今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 自分のこと観察してて思うんですけど、食べても太らない体質というよりは、今食べ過ぎたから次は減らそう、みたいな考えがいつも働いてるんですよね。っていうとひんしゅく買いそうですが。posted at 00:18
  • RT @iwatamm: そろそろ、日本でも「おたく」とひとくくりにせず、geeknerdの区別をつけることを考えたほうがいいんじゃないかな。そして、そのどちらでもない人を「おたく」と呼ぶようにすると本来の意味としてちょうどいいと思う。posted at 12:09
  • RT @iwatamm: なお、geeknerdの違いは、興味のおもむくまま情報をかき集めるのがgeekで、表面的なことにとらわれずに物事の本質を見極めようとするのがnerd。たとえばPCでいうと、geekはうまく使いこなすことに興味を持ち、nerdは構造や動作原理に興味を持つ。posted at 12:09
  • 自分はgeekなのかnerdなのか(オタクなのか)、と思ったんだが、「表面的なこと」とか「本質」ってなんだろうな良く分からんな、と思ったところで、そういうところに疑問を持つのはnerdなのかなと思ったので多分私はnerd。posted at 12:12
  • いやそんな分かりやすい区分はない(geeknerdについて)というのが多くの人の見解のようですけど、あえて切ってみればって事じゃないでしょうか。posted at 12:28
  • RT @mayakima: 「あなたのことが心配だという自分自身の不安」posted at 12:31
  • なんで最近自分がオタクではと思ったかという話なんですが、人に会うということへのモチベーションが低すぎるなと思ったんですね。そんで、それはやりたいことが常にあって、時間があればそれをやってしまうというか、やらなくてはならないと感じているんですね。そういうのをオタクって言うのではと。posted at 12:42
  • RT @hkazano: また変な「マナー」を捏造して人を不安に陥れようという人が…。 / “ノックの回数には意味がある!? 実は「2回」はNGマナーだった - エキサイトニュース” http://htn.to/8D5itbYMFWposted at 12:48
  • RT @mofuri1975: @hkazano こんばんは。プロトコールマナーと称するものについては私も疑問でしたが、ブログにまとめている人がいました。(引用されている「知恵袋英語版」は同じものだと思います)
    http://www.traveler-hide.com/entry/job-protocol-manners/20160315
    外交儀礼にトイレのノックって変な話ですよね。posted at 12:48
  • 検索すると、「日本プロトコール・マナー協会」 http://www.protocol-manner.com/ と「日本マナー・プロトコール協会」https://www.e-manner.info/ 「日本プロトコール&マナーズ協会」http://www.noble-group.jp/ とか色々出てきますね。posted at 12:51
  • RT @psgtr640: アレンジャーなどの裏方さんに興味がない方に教えてあげたい
    ナンノの金言 http://pic.twitter.com/dGSp2Nw7U5posted at 20:48
  • 高齢者の運転が問題にされているけど、高齢者みたいな身体能力の低い人の方が自動車が必要なんだと思うんですよね。私みたいな元気()な若者()は自転車でも楽しく移動できるけど、身体が衰えてきたらそうもいかないわけで。posted at 20:58
  • あとなぜか自動車が好きなのは男性みたいな風潮になっているけど、必要なのはむしろ身体能力で劣る(悪口じゃないです)女性じゃないだろうかとも思ったり。自動車の運転が好きで得意な人の基準ではなく、苦手な人を基準にした方が進歩するのではないかと。つまり自動運転に期待ですよ。posted at 20:59
  • 電車での世界史用語の暗記始めた。今のところは楽しい。posted at 21:34
  • 教会旋法の名前が古代ギリシャ周辺のキーワードから来ていることに気付いたので調べていた。イオニア、ドリア(ドーリア)、リディア、これらはエーゲ海に面するアナトリア半島の地名や国名ですね。で、「ヒポ」は「under」だってことは分かったんだけど「ミクソ」が分からなかった。posted at 23:36
  • ミクソ(mixo)は「南」だっていう説が出てきたけど、どうもしっくりこなくて。それはそうと、教会旋法の解説ページ見つけて、ずっと分かんなかったことが結構わかった。 "まうかめ堂:音階、旋法、ソルミゼーション3" -> http://maucamedus.net/solmization/modus01.htmlposted at 23:39
  • 特に最後のページの、そもそも楽譜の前に旋法(全音と半音の組)があって、高さは相対的なものだったのでは、という指摘にはなるほどッ!と思った。 "まうかめ堂:音階、旋法、ソルミゼーション7" -> http://maucamedus.net/solmization/modus05.htmlposted at 23:44