今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 耳がおかしくなった。posted at 00:54
  • 白波トップウォーターのサビ前の所で「チキチキチキチキチキチキチキチキチキチキチキチキチッチーチ」って口ずさんでる。posted at 02:02
  • タイムライン見てると、夜ってほんとみんな寝てるんだな…って思う。posted at 02:02
  • 疲れたよーposted at 02:13
  • プラスティックでできたカサさそうよposted at 02:49
  • 今週もなんとか乗り切りました。はー。posted at 12:34
  • RT @IntroPlove: こんなピアノが作られているようです。"1億円のピアノに載る次世代鍵盤と究極の音" -> http://toyokeizai.net/articles/-/165940 白鍵と黒鍵がフラットに並ぶ構造で、調による弾きにくさの差がないようです。音が澄んでるそうですがなぜなのかは記事からだけでは分かんないですね。posted at 15:04
  • RT @IntroPlove: 動画もありました。 https://youtu.be/MqGCX-rnNOQ 弾きやすいと言っても以前のピアノに合わせて作られた曲達は弾きにくそうですよね。ジャズで転調しながらアドリブするのに向いているのでしょうかね。なんにせよ触ってみたくはあります。posted at 15:04
  • ふじろの紹介してたやつピbotで取り上げました。posted at 15:04
  • (それはそうと私は菅野邦彦氏を知らなかったので、むしろお聞きしたいのですが、「日本ジャズ界で“唯一無二の天才”と呼ばれるピアニスト」ってこの記事の中で紹介されているけど、そんなこと言っちゃっていいの…むしろジャズ界の人が怒んないの…と思いました)posted at 16:20
  • 疲れすぎて判断力が鈍ってるから仕事してる。posted at 17:52
  • 「塗料は半製品だ」と塗料会社の人が言っていたのですが、それは、塗るというか焼くというか、最後の工程をするまで完成しない商品だということなんだそうです。で、今言いたいのは、本の中でも小中高の教科書は半製品ではないか、世の中には半製品の本と完成品の本があるのではということです。posted at 19:02
  • 小中高の教科書は教師の教授行為があることを前提にしているという意味で半製品で、例えば「マンガで分かる○○」みたいなのは単体で学ぶ者が学べるという意味で完成品と言えると思います。疑問は、完成品がないならともかく、既にあるのに半製品で教える必要はあるのか?ということです。posted at 19:06
  • とは言え、「最高のビデオ教材かあれば授業が不要!」みたいなのは、よほど学習意欲の高い人にしか適用可能ではないというのもそうだと思っています。それはつまり受け取る側のレベルが(その本が)独習可能かどうかを決めるという(当たり前の)話になると思うのですが…posted at 19:12
  • 一応残る疑問としては、独習しやすさと教授しやすさ、という軸があるのかどうかかなと。単に分かりやすい本と分かりにくい本があるのか、それとは独立した軸としての教授しやすさがあるのか。つまり「独習はしにくいけど先生と一緒に使うと独習本より上手く学べる本」があるのか、ということ。posted at 19:15
  • と考えると、やっぱそれはある程度あるような気はしますね。posted at 19:15
  • 疲れ申した。posted at 20:15
  • RT @chamao_zoo3: たぶん、自分がすごく
    疲れてるんだと思う…

    この亀2匹写ってる写真が

    どーしても、インド風のおじさん2人が
    ガラスの向からのぞき込んでるようにしか見えない… http://pic.twitter.com/6ya6MuMfn9posted at 20:16