今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 2.「通常バトル」(ポケモンカードGB) いつ聴いても「美しい展開の曲だなあ」と思います。3音しかないはずなのに段々音が増えて盛り上がっていくように聴こえるんですね。カードバトルつまり頭脳的なバトルのテンポにも完全にマッチしてます。
    https://youtu.be/hNGX9rcfLnEposted at 00:45
  • 3.「吹き上がる泉は虹色」(ノーラと刻の工房) 最近ハマってるものから。ゲーム全体としてケルト音楽をフィーチャーしています。中盤が盛り上がります。ゲーム的には間欠泉があるところで、ブレイク的な「パシュー」という音はそれを表してます。
    https://youtu.be/dq3R4Qdl6U8posted at 00:54
  • 4.「King of Kings」(魔装機神) 「王の中の王」というタイトルにふさわしい勇壮な曲です。「王」というより「英雄」という感じでしょうか。サビのブラスのメロディがかっこよすぎてここに来ると正気を保つのが困難になります。
    https://youtu.be/q2NU_EH7dCAposted at 01:10
  • 5.「VACANT INTERFERENCE」(イースVII) エレキギターサウンドとバイオリンが見事に融合しています。終盤でハモりのバイオリンが入って来るところが燃えます。あとビシッと終わるので、生演奏で聴いてみたい曲です。
    https://youtu.be/frmOygTzswUposted at 01:25
  • 6.「帝都アグニラータ(昼)」(ゼノブレイド) はるか昔に輝かしい栄光を放った都と、それを捨てざるを得なかった決断。そんな威風と悲しみを見事に表現した曲です。これも生演奏で聴きたいですね。やや「戦メリ」っぽいサビも盛り上がるし。
    https://youtu.be/gVg5L_ZvDU8posted at 01:58
  • 7.「AZ-Lefty」(旋光の輪舞DUO) 電子音楽としての面白さを突き詰めてるシリーズから。音楽の「解決」が緊張→弛緩だとすると、汚い音→それが消える気持ち良さ、という解決なのかなと思います。ループ前のハチャメチャな進行も好き。
    https://youtu.be/Tx_M4ww5Axsposted at 02:29
  • やり始めたらいいねが増えて終われなくなったので今日はここまで…。posted at 02:46
  • 錠剤とカプセルだとカプセルの方が飲みやすいと感じる時があって、必ずしも大きい方が飲み込みにくいわけでは無いようだ。小さすぎると飲み込みセンサーに引っかからなくてその機能が働いてくれないという感じ。posted at 10:53
  • 会話する時に、お互いの事を話す状態と、場におかれた話題について話す状態とがあって、その比率が文化圏によって随分違うというイメージを持っている。我ら(?)オタク(?)は基本的にお互いのことについては話さない。posted at 11:43
  • お互いのことについて話す状態を面と向かった状態、場に置かれた話題について話す状態を視線が並行している状態と考えると、cos尺度でその性向を表現できる??posted at 11:48
  • RT @superrun891: タンポポについてよくある風な感じにざっとまとめました。「某大学生物系の1年生向け実験が入学早々鬼畜と話題に!タンポポを数えろ!」 https://togetter.com/li/1103116posted at 12:18
  • RT @A_enl_V2: 応生1…… http://pic.twitter.com/wxEu7IHlpGposted at 12:18
  • ウサギ食う人もいるしな。posted at 12:25
  • RT @CottonSherlock: 植田まさし先生のマンガに出てくる女性についている謎のマークについて、知るのが怖くて検索したことがなかったのですが、本日この女性になれるアクセを楽天で発見しました http://pic.twitter.com/awVOBk8CD9posted at 13:06
  • RT @moriMZ: @CottonSherlock 25年くらい前の「かりあげクン増刊号」によると、その頭のマークは「髪の毛が黒い」という印のようなものだそうです。本来はその印をつけたところにベタを塗るわけですが、何でも4コマ漫画でそれをやると画面が重くなってしまうので、以降は黒髪設定の女性はその印だけ書くようになったそうです。posted at 13:06
  • 「横浜サイエンスフロンティア」って何かと思ったら高校名なんですね。posted at 15:29
  • RT @shuqwert: 先輩みなさん一万ツイート超えてて羨ましいですposted at 15:36
  • RT @shuqwert: 五月中に一万ツイート超えたいですposted at 15:36
  • RT @fuji_ro: 意識高いなあposted at 15:36
  • (高いのかそれは…?)posted at 15:36
  • だぼーん(駄本)posted at 18:56
  • 新入生に授業でSNS等の利用率を聞いてみたんですが、facebookは2割しか使ってないってのを見てやっぱ若い人は使ってないんだなーと思いました。posted at 19:03
  • 一応筑波大学では文系理系で情報の授業のカリキュラムが分かれていて理系の方が難しいところまで教えることになってるんですが、いくつかの学類を(TA時代含め)担当した中で圧倒的にPCが使えていたのは文系の国際で、コミュニケーションツールとして使おうとするのが大きいのかなーと思いました。posted at 19:17
  • 国際の人が「動画作ったんで授業時間に流させてください」とかいって「誕生日おめでとう」ってみんながカメラに向かって言う動画が始まった時には「もう特に教えることないんじゃないかな」っていうことと「それを授業時間内で流そうとはたくましいなあ(苦笑)」ってことを思いました。posted at 19:21
  • RT @neteitou_kari: さよなら武蔵小杉。 http://pic.twitter.com/CwsVe27Rkhposted at 19:23
  • 教え子がフォローしてくれて嬉しい(≧∇≦)キャー♪posted at 21:01
  • というタイミングで言うのもどうかと思うけど私の話が面白いと思う大学生が周りと馴染めているか心配になることが割とある。posted at 21:03
  • ヴィンランド・サガの最新巻はkindleで買いました。ずっと紙の本を買ってたんだけど…。本棚が空いて無くてな。最近ちょっと整理して空けた所にはパンプキン・シザーズ全巻が収まりました。posted at 21:06
  • 別に私は学生組織に入る前から大学に溜まり場ありましたよ(積極的な攻撃)。posted at 21:53
  • manabaを使って学生にアンケートを取ろうとしたんですけど、アンケートの集計結果を見ようとしたら学生のアカウントに紐づいたExcel表を見ることになったので、全然匿名性が保たれてねーじゃねーかということで結局Googleフォームから回答してもらうことにしましたとさ。posted at 22:53
  • 例えば家庭教師を担当することになった大学生とかを想像すると、別に分かっていなかったことでも、教える側だし事前に確認しとくか、という風に確認しておいて話すだけで、学ぶ側と大して専門性に差がなくてもお金をもらう側になるよね。でも、仕事って結構そういうもんなのかなという気もする。posted at 22:58
  • 企業が大学に研究の相談するにしても、本当に大学の先生がいいアドバイスが出来るからじゃなくて、大学の先生が認めてくれてるという権威付けに使いたいだけのことが多いんじゃないかとか思う。専門性を買われてることなんてあまりないのでは。(もちろんないとは言わない)posted at 23:09
  • つまり、我々が直感的に思うような「能力の高さ」とはほとんど関係ないところで給料というのは決まっているのかなあ、ということ。まあ、その直感的でない何かを持ってるだけでも偉いじゃんってことでも、別にいいんですけど。posted at 23:20
  • 「なんでこの関係でお金払うのはこっち(あっち)なんだ?」というのが分からないことか結構あるなあと思ったりしたのでした。posted at 23:30