今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • RT @zu_u_un: #dotpict
    社会性フィルター http://pic.twitter.com/tTMEuBmATYposted at 00:20
  • McPixelみのある絵だ。posted at 00:21
  • 幻想即興曲はA-B-A'型の曲ですが「AとBどっちが好き?」と聞くと、たぶん「コーダ」って返されるところまでがテンプレ。posted at 00:40
  • マウスでの操作って一定以下の細かさの動きをしようとすると急に難しくなるよね。ある程度の大きさのアイコンをつかむのはなんでもなくて、そのアイコンの大きさも結構小さいとは思うんだけど。posted at 01:37
  • RT @masanork: つくづく戦後は終わってないし、大企業の破綻の途中からは潰れることの方が難しくなるんだよね / “FACTA東芝大裏面史」に書かれていること | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準” http://htn.to/NzMUx8posted at 12:10
  • RT @marxindo: 適性検査の実際の目的が正直に示されたものがこれ。
    不適性検査スカウター https://scouter.transition.jpposted at 12:10
  • これ授業で使えそうなのでメモ。
    "通話表 - Wikipedia" -> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A1%A8posted at 13:01
  • 筑波大生女子には普段は化粧してないって言ってる人が結構いるんだけど、私には化粧の知識がないので、実際には化粧をしているにも関わらずしてないと言っていても分からないかもしれないので、騙されているのではないかという気がしてきた。(実態無き影と戦うの図)posted at 20:21
  • 「ククク…貴様ごときが老害を名乗るのは10年早い!」posted at 20:29
  • 痴漢及び痴漢冤罪の件については、最初男女の対立みたいなのが見えていて、「満員電車の問題とか、警察や司法の問題じゃないのかなー」と思って書こうと思っているうちに、今日の夜にはツイッターの主流の考えはそっちになっていた感があって、あーもう書くことないなと思ったんですけど、(続く)posted at 20:52
  • たぶんそう言われたら多くの人が納得できるんですけど、これに最初は気づいてなかった人もたくさんいて、つまりこれはある種の「議論からの合意形成」がtwitterで行われたと見ることが出来るかな、と。で、これはちょっと前に書いていた、「民主主義を信じられるか」の話かなと。(続く)posted at 20:55
  • つまり(少なくとも私が満足できる範囲では)今回の件については集合知がきちんと機能していて、「雑多な意見でもなんでもみんなが言いたい放題言っていれば、そのうち妥当なところに辿り着くだろう」ということが上手くいった例として捉えられるのかな、と思いました。posted at 20:57
  • 著作権に興味のある人は、これちょっと長いけど絶対ためになるから是非読んでくれー。 https://twitter.com/suck_a_sage/status/831304021579214853posted at 21:12
  • RT @syuu1228: サポート切れしたWindows XP使っててランサムウェアにかかるようなITリテラシーの低い層、ITリテラシーが低すぎてランサムウェアに身代金要求されても支払い出来ないというの非常に的を得た指摘なので、犯罪者集団は郵便局窓口支払いとかコンビニ払いとか様々な決済手段を提供するべきposted at 21:14
  • 現代思想の冒険 (ちくま学芸文庫) 竹田 青嗣 https://www.amazon.co.jp/dp/4480080066/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_k3Ugzb4N35XG6 今日は電車でこれ読んでたんだけど、割とビビるぐらい分かりやすい。…どれぐらい単純化されているかは分からないが、分かりやすいとは感じる。posted at 21:23
  • 音楽における「エクリチュール」という用語は、作曲上の書法を表すことが一般的みたいですが、「楽譜はエクリチュールである」とかいう時は「書かれたもの」という使われ方なんだけど、その心は(デリダ的には)「音としての曲との対比」ではなく、作曲者の意図と独立しているか、にある、てことかな。posted at 21:55
  • 「数式は数学者より偉い」って言葉があるじゃないですか、って書こうとしてググったら出てこない…あれー?…えーつまり、「楽譜は作曲者より偉い」みたいな立場を認めるかどうかは、楽譜(=曲)を作曲者という主体を抜いて単体として評価することが出来るか、にかかっているわけです。posted at 22:02
  • この前紹介した音楽史の記事 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/history/9_end.htm では、現代は「サウンド重視」と書いてあって、これは「複雑な構成よりぱっと聴きの印象がモノを言う」と説明されていますが、私の考えでは、これは相対的に「楽譜軽視」であることを意味しているのだと思います。posted at 22:25
  • 音楽を楽譜として記述する時には、いろんな情報を落とすしかないわけです。その時に、(従来の)楽譜として表現できるところ以外の部分に現代の音楽は注力していて、それは楽譜にすると消えてしまう差異だけど、現代の曲の魅力(あるいは差異・個性)はそこにある、てなことです。posted at 22:29
  • 「従来の楽譜」と書いたのは、MIDI等のシーケンサーでものすごく細かく指定して音を作る場合、それはより緻密に「書かれたもの」ではありますね。ここをどう解釈するかは…よく分かんないけど、あくまで、「従来の楽譜の軽視」なのかなあ…。posted at 22:33
  • まあ今日はこのぐらいで勘弁してやるぜ!(逃げる時のセリフ)posted at 22:35
  • みたいな話は筑波だと比文の人とかと話したらいいんですかね?posted at 22:40
  • RT @livedoornews: 【強い眠気の発作】「ナルコレプシー」症状抑える物質を開発
    http://news.livedoor.com/article/detail/13068814/

    筑波大の研究チームは覚醒状態を維持する脳内物質に着目。治療薬の候補物質を開発し、マウスに注射したところ症状が改善したという。posted at 22:54