カラオケリテラシ

このツイートが各所から好評をいただきまして。

「カラオケのマナーについてまとめておいてくれませんか」という依頼をいただいたので書いてみます。実は過去にも一度書いてるんですけど。

カラオケの目的は楽しむこと

大事なことですが、カラオケは遊びです。遊びの目的は楽しむことです。


すべての遊びに言える事ですが、自分の楽しみを最大化しようとすればそれでOKです。しかし「未来の自分の楽しみ」も自分の楽しみに含まれるという事を忘れないようにしてください。「自分が楽しくなるために他の人の楽しみを妨げる」様な事をすると、楽しみを妨げられた人があなたと遊んでくれなくなってしまいます。それは未来の自分の楽しみを減らしてしまいます。


よって「参加者みんなが楽しい」を目指すことが、結果として自分の楽しみを最大化することになります。その前提があって初めて、ルールやマナーというものは機能するようになります。逆に言えば参加者みんなが楽しくなる事であれは、これから言うようなルールを逸脱してもいいのです。

カラオケのマナー

では気をつけるべき事を見て行きましょう。

  • 順番に一人一曲ずつ予約する
  • 歌わない人には好きにさせる

この前守られていなかったもの(笑)。10人以上とかならば歌わない人が出てもいいと思いますが、普通は歌う回数が平等になるように、順番に予約していきましょう。歌い終わった人が予約することでローテーションになりますね。また、歌わない人は本人の希望通りにしてもらいましょう。ローテーションからいったん抜けるとか。

  • マイク音量は声の小さい人に合わせる
  • 全体の音量は小さくしたい人に合わせる

音量の設定の話。やはりある程度声の大きさが出ないと楽しくありません。声の大きい人はマイクを離せば調節できるのですから、設定は声の小さい人に合わせましょう。ただし、スピーカーから鳴る音は慣れない人には結構刺激が強くて、耳が痛かったり不快だったりしますので音量を下げたい要望があれば従いましょう。

  • 真剣に歌う
  • ネタ曲ばかり歌わない
  • キーが合ってない曲ばかり歌わない

カラオケについてみんなが一番神経質なのは選曲に関してだと思うのですが、それはもっと上のレベルの話で、マナーというレベルで問題になる事はそんなに多くないでしょう。ただ、他の人の知らない、ネタっぽい曲(アニソンとか)を歌うのであれば、初めて聴いた人がうなるぐらい上手くないと、単に印象が悪くなってしまう可能性があります。マイナーなものを嗜好する人は、そういう覚悟が居るのではないかと思います。男が女声のを歌うような場合も、無理に歌うよりちゃんと歌える音域に直した方が普通は好印象でしょう。特に相手がその曲を知らないなら。

  • 途中でろくに歌えないことが判明したら中止する
  • あまり長い曲は控える(7分以上のとか)

人数にもよりますが、4人以上ぐらいになると、自分の番をまだかまだかと思って待っています。そういう状況でダラダラすると結構しんどいものがあります。

  • 下手なのに他人が入れた曲に乱入しない
  • 他人が入れた曲に乱入して、メインの人を食わない(上手さ、音量)

乱入はかなり気を使うので、自分の判断に自信の無い人は基本的にしないことをオススメします。カラオケは、誰もがお手軽に主役になるツールです。歌って自分に酔いたくて曲をエントリーしたのに、他人に奪われてしまうのは非常に不快です。カラオケでは歌の上手い下手はあまり問わないのが常識ですが、「メインの人と比較してどうか」という点においてはシビアに判断した方がいいです


マイクなしで、大きくない声で歌うのは大抵問題ないように思います。また、曲によってはみんなで叫ぶようなのもあるでしょうから、そういうのなら良いでしょう。この前のカラオケでいうと「リンダリンダ」とか。その逆で、歌唱力が試されるような曲は普通嫌がられます。

  • 手拍子や鳴り物は曲を選んで

これは世のライブでも大抵そうなのですが(苦笑)、下手がやると邪魔になります。雰囲気にもよります。自信の無い人はやらないのが吉。ノリノリの曲で、効果的な場合もあるんですけど。

  • (2012/6/21追記)歌ってる人以外で話し過ぎない

歌っている人にしてみれば、自分の歌で場が盛り上がらないというのはショックなことでして、それを見せつけられる(と感じてしまう)のがこれです。もちろん伝えるべきことを伝えるのはいいのですが、会話が目的になってしまうとダメだと思います。


その他凄く細かいことですが私が意識している事。

  • 序盤は短い曲を入れる
  • 相手の持ち歌を把握している場合はそれを避ける
  • ドリンクバーの飲み物を取りに行く時、同じ人が歌ってるときが重ならないようにする

その他、喜ばれることとか

守らなきゃいけないことじゃなくて、積極的に喜ばれる事とか。

  • 後奏カットの設定(JOYにはあるが他にもあるのか不明)
  • 自分が歌ってるときの歌の無いパートの早送り(曲によっては休憩のために必要な間奏もあるので、早送りしないこと自体は責めないべき)
  • 飲み物を自分が取りに行くときにまとめて取ってくる
  • ハモリで入る(メインの人も自分もある程度上手い前提、かつ音量に注意)
  • 一人で全部歌えない曲の別パートに入る
  • みんなで歌える曲を入れて一緒に歌うよう促す