今日のtwitter

  • 00:07  こういうのリツイートしてる人って、「許そうと思った」のか「許してくれ」と思ったのかどっちなんだろね。「そんなにウチが嫌ならインド人の家の子になったらいいでしょ!」 http://twitter.com/kamekoo18/status/24404862707
  • 00:13  母親が「自分の事を許して欲しい」という趣旨で「世の中には絶対なんて無いんだから人を否定してはダメ」って言うのを聞いて、それは自分で心がけることで、人に守らせようとする事じゃないんだと分かった。素晴らしい教育だったと思います。
  • 00:28  教育と言えば、中学の時、先生があんまりムチャクチャな事言うんで酷いってブーたれてたら、父親に「先生より精神が大人になればそんなの気にならないでしょ」って言われた。これも素晴らしい教育でしたね。
  • 01:01  自分に自信がない(特にコミュニケーション的に)人も、コミュニケーションを試みた方がいいと思うんだけど、自信がない人ほど「恐る恐る(少しずつ)」人との距離を縮めようとした方が良いですよ。「自信がない」という自分の認識を信用した方が良い。
  • 01:05  「信頼している⇒自分や相手の深い所の話ができる」であって「自分や相手の深い話を振る⇒信頼できる相手になる」ではありません。人と人の距離は近ければいいってもんではありません。信頼度に応じた適切な距離ってのがあるのです。
  • 01:08  でも少しは深い話をしてみないと距離が縮まっていかないというのも正しくて、そのため、「少しずつ」踏み込んでいくのです。いきなり大きく踏み込むと、失敗した時の傷が双方にとって大きくなりすぎるからです。コミュニケーションの失敗とは、大抵距離を見誤る事によって発生します。
  • 01:16  出会ってすぐに旧知の仲のように振舞うのも、旧知の仲なのに全く会った時と変わらないままというのの両方が、人を苛立たせます。もちろん、会ってすぐに「こいつは信頼できる!」と思う事もあるし、いつまで経っても(あるいは経てば経つほど)「こいつは信用できない」と思うこともあるのですが。
  • 01:26  その「踏み込み」の加減は、やはりある程度経験がないと分からないでしょう。だから挑戦するのは良い事なのではすが、慣れない人はそこを「少しずつ」という事で。さっきも書きましたが、いきなり距離を縮められるのはよほど元々の距離(人としての感覚)が近い場合だけです。
  • 01:38  @OHNO6846 どれのことを言ってるのか自信ないけど、私のどこを見ても「偉そうに説明」してると思うけどな(笑)。これのことかな→ http://twitter.com/suck_a_sage/status/24483862906  [in reply to OHNO6846]
  • 03:06  @OHNO6846 うーん、あれに更に説明を加えるとしても「コストに見合わない労力でしょう」ぐらいしか言うこと無いから省いちゃったんだけどな。  [in reply to OHNO6846]
  • 03:36  ネットは最初から「リアルの一部」でしょう。そういう認識があれば、ネットの常識がリアルの全てで通じないことはあるかもしれないけど、リアルの常識がネットでは常に成り立つということがおのずと分かるかと思います.. http://togetter.com/li/50464
  • 03:37  みんなに足らないのは「議論は難しいものだから成立しなくて当たり前」なので「議論が成立しそうに無いときはエネルギーの無駄になるので議論を打ち切るべき」という認識です。例えば、「リアル」とここで呼ばれている.. http://togetter.com/li/50464
  • 03:38  でもこの「前提の確認」というのを細かくやっていくことこそが議論なのです。そしてそれは人が増えただけ難しくなっていくのです。参加者が不特定多数かつ流動的なネットでは、議論は難しくて当然なのです。 http://togetter.com/li/50464
  • 03:46  togetterのコメント欄って文字数制限あったのか…。255文字まででした。普通に投稿できたのに後ろが切れるっていう…。
  • 12:03  RT @GwanGwan: ペアノ愛好会っていう単語が頭から離れないでござる。
  • 12:35  「柔よく剛を制す」には「剛よく柔を断つ」って続くんだって。両方大事って事だね。
  • 12:49  @tkshyuki まあもし誰か一人が制する事が出来たからって、そんな格言は普通の人には役に立たないよね。  [in reply to tkshyuki]
  • 13:02  これを本気で言う人は多分私みたいに「嫌いな人も当然たくさん居るよ」っていう人より嫌いな人が多い人だと思うよ。>「「好きな人いる?」「好きな人しかいない」」 http://twitter.com/kotoba_bot/status/24538966849
  • 13:05  「「好きな人いる?」「好きな人しかいない」」ってのは、「好きな人しか人として認識してない」に近いと思います(笑)。
  • 13:09  もうずっとTogetterで風呂入ってる女の人の動画を見たくも無いのに見せつけられて食傷気味でござる。
  • 13:42  自分の言う事って尊敬する誰かの劣化再生産な事が多いので、私に感心するぐらいなら原典の方読んでくれーって思う事も多いんだけど、出来が悪くても自分の言葉で語るようにしてる。自分で語ると質問に答える義務が発生して、それに答えられないという事は分かってないという事になるからね。
  • 13:53  私が尊敬している人は皆多分「その思想は私が考えたものだからお前が勝手に語らず原典を引用しろ」なんて思っていない。ちゃんとそれを理解して、一緒にその先を語れる人が増えることを望んでいる。だからそうなる事が恩返しだと思ってる。
  • 13:54  議論がこじれた時に「この本でも読んで勉強しろ」って言われるのが嫌い。それはその本を読んだ事があんたの中に生きてないって事だろ?と思う。
  • 15:32  RT @RPM99: 「日本人は進んでリーダーをやりたがらない」というのは慎み深いんじゃなくて、学校時代に「権限は皆無なのに手間と苦労と浪費する時間と人間関係の軋轢だけ背負い込むクソのような貧乏くじの役回りがリーダー」という姿を(リーダーをやってもやらなくても)強く印象づ ...
  • 15:36  でも、大学生になると、リーダーやりたい人って結構増えてくると思うんですよね。それは、ある程度権限が増えてきて、割に合うようになってるからかな?
  • 18:52  RT @haruyo_y: 既に病んでいる人は受講しないよね...。RT @acornworm: うちの大学院の授業に「大学院生の心身の健康管理」というのがあるらしいwww
  • 22:56  @asahirot おめでとうというか最近丸投げててごめん。  [in reply to asahirot]
  • 22:59  @aco_modo さんって@fumi_tano 君の知り合いなんですね。私は直接知ってる人でしょうか?  [in reply to aco_modo]
  • 23:21  @aco_modo 了解です。どうも。まあ@fumi_tano 君の知り合いが自分の知り合いである確立なんて良く考えたら低かったかもですね。  [in reply to aco_modo]
  • 23:54  @aco_modo あーはい、そんなかしこまらなくていいですよ…って言いたい所ですが普段の発言が発言なので無理ですかね(笑)。こちらこそよろしくどうも。  [in reply to aco_modo]

Powered by twtr2src