今日のtwitter

抜粋

  • 11:04  【ピアノ愛好会列伝】自転車の怪我で足を骨折したKK君は、それならばとキックボードで学内及び学外を移動するようになった。教室までキックボードは持込みである。折れた足で地面を蹴って進む彼は、なんのためにギプスをしているのかを理解しているのだろうか。
  • 11:38  【ピアノ愛好会列伝】縦に並んで自転車で移動中に我々の右手側を通り抜ける突風。そう、KMである。彼のマウンテンバイクに我らは一瞬のうちに置き去りにされた。唖然としていると、なんとその後2度も彼に追い抜かれることになった。なぜ直線を走っているのに周回遅れにされたのかは謎のままである。
  • 13:22  RT @hishicha: RT @*** そういやさっき松葉杖担いでキックボード乗ってる人見たわ。どっちの足が悪いのか友達と考えちゃったわ。
  • 13:27  「可愛い女の人が好き」ということと、「可愛い女の人を好きになる」という事の差異について考えている。
  • 13:30  もうちょっと話を分かりやすくすると、服装とか髪型とかが好みだからと言ってその人を好きになったりする事があるだろうか?みたいな。
  • 14:43  「ワシのピアノ愛好会列伝は百八式まであるぞ」
  • 15:34  「トリル」とだけ言った場合に指すのは、上下を繰り返す奴だよね。一回だけトリルするのなんて言うのかなと思ったんだけど、「プラルトリラー(上)」「モルデント(下)」とか言うようだ。それらの「一回だけトリル」の総称は無いのかな。 http://t.co/lRXDgSH1
  • 17:28  「謎オペラ」聴いてみたけど、これを新テニスにタイアップさせること考えた人は天才だと思う。
  • 18:13  以前触れたジャンル論の話。ロックなどのライブで行われるヘドバンを理解できない人は多いのではないとか思うが、あれも私は「そのジャンルにおいての正しい楽しみ方」なのだと思っている。浅い理解で申し訳ないが、多分「縦ノリ」を体で味わうのが正しい鑑賞法なのだろう。
  • 18:16  「音量」というのが楽しみに必要な場合もある。これはバンド系の人も良く言うが、和太鼓なんかもそうだ。和太鼓はCDで聴いてもちっとも面白くない。あれは音というより振動を体で受けるのがとても重要である。「打つ姿も重要」という意見もあった。
  • 21:35  この前後輩から指摘があったのだが、音楽サークルには「ピアノ愛好会」のように楽器を軸にしたものと「ジャズ愛好会」のようにジャンルを軸にしたものがある、というのは面白い視点だろう。その違いは魅力を語る場合にも大きな違いとなるはずだ。

全文

  • 00:08  @guerolian 地下道(街)化でも良いと思うなあなんて(笑)。  [in reply to guerolian]
  • 00:20  RT @uchiki2: 意識高まった 屋根まで高まった 屋根まで高まって 壊れて消えた
  • 01:35  ツイキャスすげー簡単に出来そうだけど特に話題がない。ところでこれ二人でそれぞれやって両方を別タブで開いておけば会話できるんじゃないだろうか。そして気づいたがキーボード押す音がマイクに拾われるの超面白い。
  • 01:42  自分の声が遅れてフィードバックするとものすごいしゃべりづらいことが分かった。
  • 01:51  モイ!パソコンからツイキャスで配信中 ( テスト http://t.co/22knrEKM )
  • 01:52  テスト中 ( テスト http://t.co/22knrEKM )
  • 02:25  今日は何の反応もないまま15分もしゃべったけど(笑)、まあ使えそうな気がしてきたのでなんか使い道考えるかね。音楽配信しろよって話なんだけどもさ。
  • 10:58  ピアノの2年生怪我が続出してないか。
  • 11:04  【ピアノ愛好会列伝】自転車の怪我で足を骨折したKK君は、それならばとキックボードで学内及び学外を移動するようになった。教室までキックボードは持込みである。折れた足で地面を蹴って進む彼は、なんのためにギプスをしているのかを理解しているのだろうか。
  • 11:06  @kstars1022 @kamiken111 別に謝らなくていいけど、気を付けてね&お大事にね。  [in reply to kstars1022]
  • 11:38  【ピアノ愛好会列伝】縦に並んで自転車で移動中に我々の右手側を通り抜ける突風。そう、KMである。彼のマウンテンバイクに我らは一瞬のうちに置き去りにされた。唖然としていると、なんとその後2度も彼に追い抜かれることになった。なぜ直線を走っているのに周回遅れにされたのかは謎のままである。
  • 13:22  RT @hishicha: RT @*** そういやさっき松葉杖担いでキックボード乗ってる人見たわ。どっちの足が悪いのか友達と考えちゃったわ。
  • 13:27  「可愛い女の人が好き」ということと、「可愛い女の人を好きになる」という事の差異について考えている。
  • 13:30  もうちょっと話を分かりやすくすると、服装とか髪型とかが好みだからと言ってその人を好きになったりする事があるだろうか?みたいな。
  • 13:31  まあこの考察は一旦やめる(笑)。
  • 14:43  「ワシのピアノ愛好会列伝は百八式まであるぞ」
  • 15:34  「トリル」とだけ言った場合に指すのは、上下を繰り返す奴だよね。一回だけトリルするのなんて言うのかなと思ったんだけど、「プラルトリラー(上)」「モルデント(下)」とか言うようだ。それらの「一回だけトリル」の総称は無いのかな。 http://t.co/lRXDgSH1
  • 15:37  「"Tell Your World"を聴き込んでいたら、(一回だけトリル)がたくさん含まれていることが分かった」って言おうとしてなんて言うか迷ったんだよね。まあしかし最近の歌に出てくるのは大抵プラルトリラー(上)なのかな?
  • 15:40  歌界隈の人はアレをなんて呼んでいるんだろう。普通にトリルかな。そういえば歌でずっとトリルを繰り返す事はあまり無いのかな。
  • 15:43  分かりやすい例で行くと、夢想歌の「おもうままかきす"べ"らせて」の所みたいなやつです。「夢想歌 - YouTube」→ http://t.co/xOM9Rtw3
  • 15:53  @strider_11 うーん、装飾音かあ。ちょっと一意性が低いなあ(笑)。そういや歌でも長いトリルやるね。伸ばすときに揺らすのはビブラートの範疇だろと思ってたけど、あれは確かにビブラートという感じではないな。  [in reply to Strider_11]
  • 16:06  「メリスマ」で検索して出てきたボイトレ動画がボイトレ関係ないコメントばかりでわらた。そしてメリスマは(当然)出てこなかった。 「ボイストレーニング基礎の基礎1週間 - YouTube」→ http://t.co/o9GlErd9
  • 16:08  @Strider_11 うーん、そんなトリルは私には出来る気がしないなあ。まあしかし使うかはともかく練習としては良いかもな。  [in reply to Strider_11]
  • 16:20  @sayang_vsod 今私も調べてるんだけど(笑)、歌詞の一音節に2個以上の音符を付けて歌うことみたいです。  [in reply to sayang_vsod]
  • 16:26  @strider_11 多分分かったけど言葉の使い分けがまだちょっと難しいな。自分なりに例を考えておくわ。  [in reply to Strider_11]
  • 17:06  "対象を落とすための行動ってよりも「(私が)落とした」という自意識を満足させる儀式。"なるほどなー。「はてなブックマーク - オタク男を落とすマニュアルが一番作りやすい」→ http://t.co/cTfZ90i1
  • 17:28  「謎オペラ」聴いてみたけど、これを新テニスにタイアップさせること考えた人は天才だと思う。
  • 18:13  以前触れたジャンル論の話。ロックなどのライブで行われるヘドバンを理解できない人は多いのではないとか思うが、あれも私は「そのジャンルにおいての正しい楽しみ方」なのだと思っている。浅い理解で申し訳ないが、多分「縦ノリ」を体で味わうのが正しい鑑賞法なのだろう。
  • 18:16  「音量」というのが楽しみに必要な場合もある。これはバンド系の人も良く言うが、和太鼓なんかもそうだ。和太鼓はCDで聴いてもちっとも面白くない。あれは音というより振動を体で受けるのがとても重要である。「打つ姿も重要」という意見もあった。
  • 21:33  RT @yunin_m: @suck_a_sage かなりアバウトな個人的感覚ですが、和太鼓の魅力は「上半身の使い方」「下半身の使い方」(前2つをひっくるめて躍動感でも)「音量」「リズム・音質」をそれぞれ四分の一ずつくらいとして、その構成で成り立っているかなと思っています。
  • 21:35  この前後輩から指摘があったのだが、音楽サークルには「ピアノ愛好会」のように楽器を軸にしたものと「ジャズ愛好会」のようにジャンルを軸にしたものがある、というのは面白い視点だろう。その違いは魅力を語る場合にも大きな違いとなるはずだ。
  • 22:03  久々に「これは」と思う面白いサイトを見つけた。「日本語内省記」はどれも視点が面白い。「世界の言語の数体系」や「日本語を学ぼう (英語)」なんてのも。 「思索の遊び場」→ http://t.co/7zzlVSrc

Powered by twtr2src