今日のtwitter

抜粋

  • 大学生ってそんなに在籍中に大人になるだろうか?大人な人は一年の時から大人で,子供な人は4年生でも子供なのでは?もっと言うと小学生でも大人な人は大人なのではないか? posted at 15:28:04
  • 「人はその本質は歳をとっても変わる事は無い」というのは「歳をとっても変わらない部分を本質と呼んでいる」ということだろうね. posted at 15:33:00
  • アカハラ(アカデミックハラスメント)って,ただのパワハラだよな.ハラスメントのタイプを表してない.どんなくだらない話でもアカデミックに解釈されて辛いみたいな状態をアカハラと呼ぶべきでは. posted at 16:09:26
  • 「温泉に入りたい」という気持ちを自然な欲求として抱いたことがないのだが,そう思う人は一体どういう条件付けを経てきたのだろうか.不思議である.風呂が広いこと自体は体伸ばせて好きだけどな. posted at 16:15:17
  • 「人からはどう見えているかが分かる」ということと「人の目を気にする」ということは違うのではないか. posted at 16:46:02
  • ゲーム内の計算式などを推測したり実験で検証したりする楽しさは,科学実験の楽しさと行為としては変わりが無いのだが,絶望的に違うのは「正解が必ずあり,それを考えた人に聞けば分かるはずの事である」というところで….でも本人にとってそれが気にならなければ同じなのかもといつも考えてしまう. posted at 22:26:31
  • もしその計算式が,「みんなが喉から出るほど欲しい物」であるとすればどうだろう.素晴らしいバランスを実現する式なので,他のゲームでも使いたいから,それ自体に価値がある,とか.それを隠匿する意図が開発者にあれば,それを解析するのもまた楽しい気がする. posted at 22:33:47
  • 計算式に限らないが,大抵のビデオゲームでは,開発者はゲームを無限に難しく出来る.でもそうするとみんなが楽しめないから,開発者は「こんぐらいかなー」って調節する.それを,何かがおかしいと思うのである.将棋の敵AIを無限に難しく出来ないことと比べて考えてみたりする. posted at 22:40:49
  • 楽曲のアナリーゼとかでもそうかもしれない.(全然詳しくないけど)例えばバッハの曲だったら一音一音に意味(内的必然性と言っても良い)があるから,それを解析する事に意味があると思う.でも自分で作曲してみりゃ分かるが,そんな真面目に考えて作ってない.だから解析されても困る. posted at 22:42:58
  • ジョジョの単行本の作者のコメントの所に「こう書かざるを得ない重力を感じた」みたいな話がある.他の漫画家も「キャラが動いてくれる」とか言う.それは内的必然性の別の形だろう.ゲームの計算式も,そこに必然性があるか,ということを問いたい,ということかもしれない(今は結論なく書いてる). posted at 22:48:42
  • 素因数分解が掛け算に比べて難しいのは当たり前で,ゲームの解析というのはそういうものなところがある.我々は「問題があればつい解いてみたくなってしまう」ようであるが,それが意味のない問題でも,自分で問題を作って解いてれば無限に楽しめるものなのだろうか?というような問いである. posted at 22:59:35

全文

  • 「やっぱり声優使わなきゃダメだわ」って思わせるためにわざとやってるとかないかな。→ ジブリ最新作『風立ちぬ』主役・庵野秀明さんのアフレコ風景がTVで公開!大丈夫なのかこれ・・・ jin115.com/archives/51954… posted at 00:29:31
  • 「チェロい」って言葉を考えた。チェロっぽいの意。例:ショパン舟歌の左手の伴奏はチェロい。 posted at 00:43:52
  • 本田△が好きかと言うと好きだけど、本田が点取ったからって本田ばっかり褒めるような態度を取る事を、恥じるべき「にわか」って言うんじゃないの。 posted at 01:00:12
  • 「目立った活躍したを人しか評価しない」というのは、自分がされると嫌なことじゃないんかなあ。別に世の中の人がそんなもんなのはしょうがないけど、自分がそれでいいのか、とは思わないのか。 posted at 01:07:54
  • 堅い事言うマン。 posted at 01:29:18
  • 楽器やってるとモテると思ってやってるどころか、楽器やってると彼女いなくても楽し過ぎて、むしろ休日とかそれに打ち込みたいから時間とられたくない、になってる人が居るかもしれないね!誰の事だろうね! posted at 01:36:57
  • RT @DENBO_appare: あっぱれおじゃる様!パクリツイートにて、みごと他人のネタでふぁぼを稼がれました! posted at 01:41:16
  • @regulus206 いいなこれ…。 posted at 01:53:56
  • @regulus206 さっぱりわからん。 posted at 01:54:37
  • 私も恋人居るか欄の所「ヒミツ♡」にしたいんですけど。 posted at 02:28:35
  • まあえすけーが悪いだろ。 posted at 02:36:23
  • 中学の時にtwitterやってたら全国の痛い中学生の教祖みたいになってた気がするので本当に当時なくて良かったと思う。 posted at 02:43:00
  • RT @meisho_bot: 化粧品などで有名なDHCは「大学翻訳センター」の略。創設当時の業務内容から。 posted at 03:16:49
  • (bot)「希少価値がある」というのは「希少価値しかない」という事なのではないかと思った. posted at 08:18:53
  • 雨降ってるわけでも寒いわけでもないのに外でパーカーのフード被ってる人はなんなの?アサシンクリードの主人公なの? posted at 09:33:24
  • "美意識を「B式」、自意識を「G式」だと思っていました。" www.1101.com/m/pl/kan2guy/9… posted at 12:29:18
  • 移動ドで歌う練習するかな. posted at 13:36:52
  • 絶対音感」って言葉って,もちろん「相対」に対する言葉としての「絶対」なんでおかしくないんだけど,なんかそれがかっこよさげに聞こえて良くない気がするから,「固定音感」ぐらいで良いんじゃないかなと思う. posted at 13:59:26
  • RT @ryo_hirayanagi: 大学にきた理由なんて筑波大が俺を必要としてたからに決まってる posted at 14:00:43
  • (bot)「他の人が良い人間になる機会を奪ってまで自分がもっと良い(と思われる)人間になってしまっていいのか問題」について考えたい. posted at 14:18:21
  • @tohmy_1858 今も昔も別にあまり「若いなー」とか感じないので良く分からない(笑). posted at 15:20:17
  • 大学生ってそんなに在籍中に大人になるだろうか?大人な人は一年の時から大人で,子供な人は4年生でも子供なのでは?もっと言うと小学生でも大人な人は大人なのではないか? posted at 15:28:04
  • 「人はその本質は歳をとっても変わる事は無い」というのは「歳をとっても変わらない部分を本質と呼んでいる」ということだろうね. posted at 15:33:00
  • アカハラ(アカデミックハラスメント)って,ただのパワハラだよな.ハラスメントのタイプを表してない.どんなくだらない話でもアカデミックに解釈されて辛いみたいな状態をアカハラと呼ぶべきでは. posted at 16:09:26
  • 「温泉に入りたい」という気持ちを自然な欲求として抱いたことがないのだが,そう思う人は一体どういう条件付けを経てきたのだろうか.不思議である.風呂が広いこと自体は体伸ばせて好きだけどな. posted at 16:15:17
  • 「人からはどう見えているかが分かる」ということと「人の目を気にする」ということは違うのではないか. posted at 16:46:02
  • @hitorimoii そういうのをひっくるめて「温泉に行きたい」と言ってるんですかね.「旅行に行きたい」の一環という意味では分かります.もっとも私は旅行もあまり好きじゃないですけど.でもどうも「温泉」を主目的に据えてる人が結構たくさん居る気がするんですよね…. posted at 17:57:26
  • 「全く理解できない」わけでは全然ないけど,「多くの人が自然に欲求を抱いているのは不思議」という話です. posted at 18:03:45
  • マリオギャラクシーって誰かに貸してたっけ?記憶があいまいである. posted at 18:10:06
  • @tohmy_1858 そうかなとも思うんだけど,二個下ぐらいに「若いなー」って感じてたかと言うと…そうでもないような,という気もするなー.よー分からん. posted at 19:26:33
  • @tohmy_1858 そうそう,そこを考えるの面白そうだよね. posted at 19:44:59
  • (bot)面接官「ポリシーはありますか?」就活生「無能はポリシーを主張しないというポリシーがあります」 posted at 20:18:29
  • @hitorimoii なるほどなるほど.色々ありがとうございます.なお私は別に特に嫌な思い出があるわけではないですが…特に良い思い出も無いというだけなんですけどね(笑). posted at 20:40:22
  • タイピングを間違えて「人んて同」で検索したのに,google検索でちゃんと「任天堂」がトップに出ました. posted at 21:17:28
  • @hitorimoii ご紹介ありがとうございます.正直基本的にはあまり興味が無いですが(^^;),まだ見ぬ楽しみを否定するのもよくないですもんね. posted at 21:48:08
  • ゲーム内の計算式などを推測したり実験で検証したりする楽しさは,科学実験の楽しさと行為としては変わりが無いのだが,絶望的に違うのは「正解が必ずあり,それを考えた人に聞けば分かるはずの事である」というところで….でも本人にとってそれが気にならなければ同じなのかもといつも考えてしまう. posted at 22:26:31
  • もしその計算式が,「みんなが喉から出るほど欲しい物」であるとすればどうだろう.素晴らしいバランスを実現する式なので,他のゲームでも使いたいから,それ自体に価値がある,とか.それを隠匿する意図が開発者にあれば,それを解析するのもまた楽しい気がする. posted at 22:33:47
  • 計算式に限らないが,大抵のビデオゲームでは,開発者はゲームを無限に難しく出来る.でもそうするとみんなが楽しめないから,開発者は「こんぐらいかなー」って調節する.それを,何かがおかしいと思うのである.将棋の敵AIを無限に難しく出来ないことと比べて考えてみたりする. posted at 22:40:49
  • 楽曲のアナリーゼとかでもそうかもしれない.(全然詳しくないけど)例えばバッハの曲だったら一音一音に意味(内的必然性と言っても良い)があるから,それを解析する事に意味があると思う.でも自分で作曲してみりゃ分かるが,そんな真面目に考えて作ってない.だから解析されても困る. posted at 22:42:58
  • ジョジョの単行本の作者のコメントの所に「こう書かざるを得ない重力を感じた」みたいな話がある.他の漫画家も「キャラが動いてくれる」とか言う.それは内的必然性の別の形だろう.ゲームの計算式も,そこに必然性があるか,ということを問いたい,ということかもしれない(今は結論なく書いてる). posted at 22:48:42
  • 素因数分解が掛け算に比べて難しいのは当たり前で,ゲームの解析というのはそういうものなところがある.我々は「問題があればつい解いてみたくなってしまう」ようであるが,それが意味のない問題でも,自分で問題を作って解いてれば無限に楽しめるものなのだろうか?というような問いである. posted at 22:59:35
  • 国際のお茶会私も参加したいなー♪ posted at 23:12:37