今日のtwitter

抜粋

  • 「本物に触れるべき」という話はよく聞くけど,概ね同意したうえで,なんとなく胡散臭さを感じている.まず金持ち限定の論理じゃないのかってことと,本物とは何かを決める際に自分の好きな物を挙げる人が多いんじゃないかみたいな事.「一流に触れる」の方が言い方としてはマシかな. posted at 17:25:53
  • 録音は生演奏の偽物なんかではないと思うし,電子音は生音の偽物なんかではないと思う.ただし,例えば,プロの奏者が一音一音練った音を出すのと,打ち込みのベタでは内容に差があって当然とは思う.しかしそれでさえ,そこにかけるはずのエネルギーを他に使えていると言える可能性もある. posted at 17:50:32
  • 「コードが変化する事」と「音が上下する事」は不可分なのか,って考える事ありません? posted at 19:18:29
  • 愚かな人間イェイイェイイェ〜♪ posted at 19:41:16
  • 以前参加した学会のレセブションで,誰だか覚えてないけど50代ぐらいの人に「いやー最近若い人はみんなプレゼン上手くなったよねえ」って言われて,そうですか?とか返してたんだけど,「まーでも内容のレベルは変わってないと思うんだよね」って続けられて,冷や汗かきつつニヤリとした. posted at 19:52:51
  • 一般的な話題として,「見栄えだけが良くなる」のは,悪いことかどうか.他が一緒で見栄えだけ良くなってるなら悪くないような気もする.エネルギーの向け方が見栄えに走って中身に注がれていないなら良くないような気がする.ダメなものがダメだと分かりやすくなるなら,それもいい気がする. posted at 20:12:55
  • 「見栄え」は他の事に比べて,評価しやすい,あるいは,良い状態というのが共通見解を持ちやすいので,とりあえず何しようか迷ったら上げようとなる部分なんだと思う.もちろんそれ自体が悪い訳じゃない.見栄え以外に評価基準を持たない事が問題なのであろう. posted at 20:27:02
  • 「見栄え」というのは,定義としてそういうものだとも言えるかもしれない.みんなの共通見解で良し悪しが決まる様なものを「見栄え」と言うというか.さらに穿った見方をすると,みんなの共通見解で良し悪しが決まらないようなものを「本質」とか呼んでいるのかもしれない. posted at 20:34:53
  • では例えば音楽において「見栄えばかり気にして内容の無い演奏」などと言う事が可能だとして,その見栄えがなんなのかということには共通見解があるだろうか…と考えると,そうでもない気がする.もし演奏者が異様に着飾っていたりダンスのように身体を動かしていたりしたらそれを指す事はできるが. posted at 20:48:42
  • 演奏においての「見栄え」は「ミスなく弾く事」だろうか?それなら確かに,共通見解で良し悪しが決まると言えるかな. posted at 20:53:16

全文

  • 漫画「マギ」の、シンドバッドの位置付けが面白いと思った。シンドバッドが凄いビジョンしっかりしてるんで、もう彼に従属すればいいやと思ったアリババに対して、アラジンが批判的な所。その批判精神には心当たりがあるぞ、と思った。 posted at 00:13:30
  • (bot)「女は怖い」系の話を聴く度に、「ああ、その怖さは弱さに起因するものだな」と思う。性格の悪いことをして相手をおとしめるということが、自分にもたらす影響すら考えられないなんて、雑魚じゃん、と思う。 posted at 00:51:07
  • 知り合いがやってることを良くないことだと思った時に、「良くないからやめなよと言う」事と「あいつは良くない事をする馬鹿な奴だと言う」事は随分違うなあと思う。でも、後者が大体良くないとしても、前者が本当に正当かというのもよく分からんと言えば分らん。もっと、下手に伝えるべきかな。 posted at 02:01:26
  • (bot)「ゲーム音楽のサントラだけ買う話 - ささやかな抵抗」→ d.hatena.ne.jp/suck_a_sage/20… posted at 06:51:12
  • RT @maschrin: 早大ピアノの会の会員はこんなパーカーを着てます!ピアノの会に興味のある新入生は気軽に話しかけてくださいね! pic.twitter.com/0l0WAbcjCV posted at 11:57:32
  • こういうパーカーが欲しい気が若干はしてた. >RT posted at 11:58:39
  • RT @mnishi41: 面白い。これぞ市場を察知してのビジネス発掘。:歌いにくいからこそ歌われる――ボカロ曲がカラオケで人気な理由、JOYSOUNDに聞いた カギは「攻略」 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14… posted at 12:07:32
  • 「攻略」というのは超分かる.私もピアノをそのように弾いてたし. >RT posted at 12:09:35
  • 若いうちに「歌いにくい曲」に挑戦するということには私は好意的.技術を高めとけばその後の選択肢が増えるからね.歌詞の意味を考えたりするのは,後からでも出来るよ.…たぶん. posted at 12:35:27
  • (bot)自分が後輩によかれと思ってやったことが受け入れられずに、「ああ、あんまり干渉してはいけないんだ」と思って身を引いたのち、身を引かない別の先輩を、後輩と上手くやれてるやれてないに関わらず老害って呼んで馬鹿にして、自分を正当化してる先輩というのをたくさん見てきましたね。 posted at 12:51:15
  • いわゆる暗い考えを前提としている物語や歌が若者の間で流行っているとして,それはそれを受容している人達の気持ちを反映しているというだけで,そういう作品のせいだから作品を規制すればいいという話ではない…様な気もするし,少しは後押ししてるような気もする. posted at 12:56:08
  • 進撃の巨人を読んで「この世界は残酷なんだ…」というようなセリフに共感している若者が居るとして,そんな悲観にくれる事無いよと言いたい事もあるが,その若者が私より残酷な世界に生きている可能性はもちろんあるわけだよな. posted at 14:37:10
  • 私こそが最近の若者.(テニスの王子様に語呂合わせようとしたけど失敗した) posted at 14:43:53
  • せっかい君はもうちょっと男だと分かるように外見をシンボリックなもので飾るべきなのでは…. posted at 14:47:05
  • 【必見】『マインクラフト』で作った超巨大生物型都市「アトロポス」が今にも動き出しそうな迫力で凄い!! jin115.com/archives/52011… いいっすねー. posted at 15:00:40
  • 「本物に触れるべき」という話はよく聞くけど,概ね同意したうえで,なんとなく胡散臭さを感じている.まず金持ち限定の論理じゃないのかってことと,本物とは何かを決める際に自分の好きな物を挙げる人が多いんじゃないかみたいな事.「一流に触れる」の方が言い方としてはマシかな. posted at 17:25:53
  • 録音は生演奏の偽物なんかではないと思うし,電子音は生音の偽物なんかではないと思う.ただし,例えば,プロの奏者が一音一音練った音を出すのと,打ち込みのベタでは内容に差があって当然とは思う.しかしそれでさえ,そこにかけるはずのエネルギーを他に使えていると言える可能性もある. posted at 17:50:32
  • もう見慣れたけど,宿舎付近の青い電灯はかなり不気味よな.新入生はビビると思う. posted at 18:49:06
  • (bot)嫌いなもの(人)を好きになろうとするんじゃなくて、嫌いなものは嫌いなままでそれに礼節を尽くす方がいいと思っているのでそうしてるつもり。 posted at 18:51:21
  • "人に辛辣なことを言われる人は、その辛辣なことの内容にいくら反論したって無駄である。人に辛辣なことを言われないようにするには、まず相手に好かれることである。"(id:suck_a_sage / @suck_a_sage) d.hatena.ne.jp/suck_a_sage/20… 昔の記事. posted at 19:07:56
  • なかなか酷い事言ってたなとふと思い出した. posted at 19:12:19
  • 「コードが変化する事」と「音が上下する事」は不可分なのか,って考える事ありません? posted at 19:18:29
  • RT @sry2721: バブル期のあいだに繁栄を極めたこの面接官は、就活中のありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった。その採用実績と狂暴な性格が呼び起こした悪夢は数知れない―――バブル期面接官はまさに、(就活)氷河期の災厄の象徴だった。 posted at 19:27:59
  • 愚かな人間イェイイェイイェ〜♪ posted at 19:41:16
  • 以前参加した学会のレセブションで,誰だか覚えてないけど50代ぐらいの人に「いやー最近若い人はみんなプレゼン上手くなったよねえ」って言われて,そうですか?とか返してたんだけど,「まーでも内容のレベルは変わってないと思うんだよね」って続けられて,冷や汗かきつつニヤリとした. posted at 19:52:51
  • 一般的な話題として,「見栄えだけが良くなる」のは,悪いことかどうか.他が一緒で見栄えだけ良くなってるなら悪くないような気もする.エネルギーの向け方が見栄えに走って中身に注がれていないなら良くないような気がする.ダメなものがダメだと分かりやすくなるなら,それもいい気がする. posted at 20:12:55
  • 「見栄え」は他の事に比べて,評価しやすい,あるいは,良い状態というのが共通見解を持ちやすいので,とりあえず何しようか迷ったら上げようとなる部分なんだと思う.もちろんそれ自体が悪い訳じゃない.見栄え以外に評価基準を持たない事が問題なのであろう. posted at 20:27:02
  • 「見栄え」というのは,定義としてそういうものだとも言えるかもしれない.みんなの共通見解で良し悪しが決まる様なものを「見栄え」と言うというか.さらに穿った見方をすると,みんなの共通見解で良し悪しが決まらないようなものを「本質」とか呼んでいるのかもしれない. posted at 20:34:53
  • では例えば音楽において「見栄えばかり気にして内容の無い演奏」などと言う事が可能だとして,その見栄えがなんなのかということには共通見解があるだろうか…と考えると,そうでもない気がする.もし演奏者が異様に着飾っていたりダンスのように身体を動かしていたりしたらそれを指す事はできるが. posted at 20:48:42
  • 演奏においての「見栄え」は「ミスなく弾く事」だろうか?それなら確かに,共通見解で良し悪しが決まると言えるかな. posted at 20:53:16