今日のtwitter

抜粋

  • new3DSのカバーをムジュラの仮面にしたことでめちゃ愛着がわくようになったので、自分のカバー(見た目)を良くすることは自分で自分を好きでいることにかなり影響するんだろうなあという気がしてきた。そんなこと3DSから学ぶなよって感じだけど。 posted at 07:58:04
  • 音楽(音として出力されたもの)に込められた「創造性の量」みたいなものがあって、それで評価が決まる世界を考えると、作曲する人と既存の曲を弾く人が戦うならば、弾くだけの人は演奏部分に物凄い創造性を注がないと対抗できない、みたいな意識があって、実際活躍してる人数にも反映されてると思う。 posted at 08:16:39
  • クラシックピアノ曲の演奏動画を上げても、世界的市場から見たらまず過去から蓄積されたプロの演奏の劣化版としての意味しかないわけで、そんなもんは高評価にならないのは当然だと思ってるわけ。超レッドオーシャンてこと。ベンチマークテストぐらいの意味はあるかもしれないけど。 posted at 08:29:56
  • もちろん、インターネット以外の場所は別に世界的市場ではないし、インターネットも自分が見える範囲は全く世界の全てではないので、コンサートや友人間などで局所的に意味や価値が発生するのは間違いないし、それでいいんだとも言える。 posted at 08:34:05
  • 後輩のfacebookの「結婚しました」を、祝いたい気持ちがあるからいいね!を付けたいものの、本当だという確信が持てないので、昨日からずっと待機してるがまだ分からない。 posted at 08:54:03
  • 一番狭い市場である自分が弾きたい曲を弾くのが、自分の幸せのためにはまず第一ということでいいんだとは思う。 posted at 09:13:25
  • なんでこんなこと書いてるかというと、「クラシックが受け入れられない理由」みたいなのがちょっと話題になってたので。現代の他の音楽と勝負するなら、同じだけ創造性を注がなきゃいけないのに、そうはなってないし現状の扱いで当然では、みたいに思っているというお話。 posted at 09:15:10
  • 「そうか小学生の頃先生にやる気なくさせられたから今そんななんだね」 posted at 14:24:15
  • 「お酒に詳しいのは大人としてかっこいい」っていう美学は相当失われて、それが無いと酒は害ばっか目立つので、だから若い人(私含む)はお酒を飲まなくなったんだろうなーとか思うんですけど、何か変化する根源的な理由があったのかと考えるといまいちよく分からない。 posted at 16:32:04
  • あるいはお酒と大人はまだ結びついているけど大人になる方にあこがれがなくなったとかかな? posted at 16:34:20
  • 脳内はやっぱりまだ自分の中で、単にアウトプットしただけで(「単にアウトプットする」とは何かと考えると難しいが)自分の外にあるものになる、という話の例として、私は知ってる歌詞を書く(キーボードで打つ)と泣いたりする。…ん?思い起こすという動作の影響の方が大きいかな? posted at 17:29:02
  • 歌詞を書くのは、だいたい暗記のためと、表現のためです。文字でも見ておくと別の記憶回路が働くような気がするので。あとは漢字でイメージ膨らむとか。 posted at 17:35:35
  • 音楽って流れて行くから、単純に流れを追うだけだと全体を捉えることが難しいじゃないですか。全体を捉えるには二次元の表現形式でいっぺんに見渡せるものであることが結構役立つ気がする、というのも書かれた歌詞を見るメリットかも。(そんな高尚な演奏活動なんぞしちゃいないが) posted at 17:38:22
  • 「1からつくる」は「1つ目からつくる」で、「0からつくる」は「何も無いところからつくる」の意味かな。面白い。 posted at 19:24:20
  • 人に会うと孤独を感じてなかなか耐えがたいので、また人に会うためには人に会わない期間を設けて孤独を落ち着かせる必要がある。 posted at 20:08:44
  • これ読むまで明確じゃなかったんだけど、ああそっかと思った話。日本という国を維持するというモチベーションは、それによって中の人達が幸せになるから生まれるべきものであって、他の国に取り込まれた方が幸せならその方がいいんだよな。 iwatam-server.sakura.ne.jp/blog/20160319/… posted at 20:54:42
  • 最近、ツイッターで、中国企業に買収されて労働環境が改善したっていう話を見るようになって、本当に日本って維持する価値ねえかもしれねえなって気持ちが割と湧いてきている。もちろん、それは一要素でしかないけども。 posted at 20:56:16
  • 今の日本で立派だと思われる人になるの、ぶっ壊すべき体制を維持するのに協力することな気がするし、結婚して家庭を持つようになることが、それが出来ないように人質を取られることに感じられる。 posted at 21:08:01

全文

  • (bot)「幸せなら手を叩こう」を聴く度に、「幸せなら態度で示そうよ」のところで、リアクションの薄い彼氏に文句言ってる女の姿が目に浮かぶ。「ちょっと男子ー。幸せなら態度で示しなさいよねー」 posted at 00:17:35
  • (bot)寒い時でも薄着な人は、そうして寒さを我慢していると寒さに強くなると信じているのではないか、という予想と、それは幻想ではないか(強くなったりはしない)という予想をしている。 posted at 06:17:41
  • new3DSのカバーをムジュラの仮面にしたことでめちゃ愛着がわくようになったので、自分のカバー(見た目)を良くすることは自分で自分を好きでいることにかなり影響するんだろうなあという気がしてきた。そんなこと3DSから学ぶなよって感じだけど。 posted at 07:58:04
  • 音楽(音として出力されたもの)に込められた「創造性の量」みたいなものがあって、それで評価が決まる世界を考えると、作曲する人と既存の曲を弾く人が戦うならば、弾くだけの人は演奏部分に物凄い創造性を注がないと対抗できない、みたいな意識があって、実際活躍してる人数にも反映されてると思う。 posted at 08:16:39
  • クラシックピアノ曲の演奏動画を上げても、世界的市場から見たらまず過去から蓄積されたプロの演奏の劣化版としての意味しかないわけで、そんなもんは高評価にならないのは当然だと思ってるわけ。超レッドオーシャンてこと。ベンチマークテストぐらいの意味はあるかもしれないけど。 posted at 08:29:56
  • もちろん、インターネット以外の場所は別に世界的市場ではないし、インターネットも自分が見える範囲は全く世界の全てではないので、コンサートや友人間などで局所的に意味や価値が発生するのは間違いないし、それでいいんだとも言える。 posted at 08:34:05
  • 後輩のfacebookの「結婚しました」を、祝いたい気持ちがあるからいいね!を付けたいものの、本当だという確信が持てないので、昨日からずっと待機してるがまだ分からない。 posted at 08:54:03
  • MacBookAirパクリであるところのASUS ZENBOOKをなかなか気にいって使っているのですが、若干古さを感じるようになってきて、何がいいかなと見るとあんまりピンと来ないというか、世界がタブレット寄りになってる。 posted at 09:03:34
  • 一番狭い市場である自分が弾きたい曲を弾くのが、自分の幸せのためにはまず第一ということでいいんだとは思う。 posted at 09:13:25
  • なんでこんなこと書いてるかというと、「クラシックが受け入れられない理由」みたいなのがちょっと話題になってたので。現代の他の音楽と勝負するなら、同じだけ創造性を注がなきゃいけないのに、そうはなってないし現状の扱いで当然では、みたいに思っているというお話。 posted at 09:15:10
  • RT @satetu4401: 真面目な人間っていうのは他人の挑戦に寄生する人間のクズなんだよ。みんながそこそこ挑戦していれば、誰か一人が大博打を打つ必要は無いわけよ。自分が安全圏で暮らすために誰かに大博打を押し付けておいて、いざ大博打に勝った奴が出たら「格差」だのなんだの騒ぎ出すわけで posted at 10:15:25
  • 自分が真面目かはともかく、他人の挑戦に寄生している自覚は割とあるので反省。 posted at 10:18:48
  • 目白大でやってる授業は自分的にもかなり挑戦的な試みなので、授業中に話がまとまらなくなって謝って終了するなどという失敗を見せつけて世の中に貢献した(ホントすいません)。 posted at 10:32:34
  • (bot)「自分の嫌いな人なんてどうでもいいよ。それより好きな人を大事にしよう」という考えと「味方と敵が同数増えたら損の方が大きい。目立たない方が良い」という考えはどっちも納得できるが、矛盾なく両立してるかな? posted at 12:17:44
  • 「不良が更生するより元々真面目な奴が真面目なままの方が偉い」理論からすると、ダイエットに成功した人より、13年間全く体重が変動せず年間でも2kgも変動しない私を称賛するのだ。 posted at 14:06:50
  • ←13年間全く成長が見られない人(体型的に) posted at 14:11:06
  • 「そうか小学生の頃先生にやる気なくさせられたから今そんななんだね」 posted at 14:24:15
  • RT @heikihenken: R型装甲列車 ポーランドが作った装甲列車。FT-17軽戦車がキャタピラを回すと自転車の容量でキコキコ車輪が回って鉄道を走れるリサイクル兵器。必要なら車台を切り離して普通の軽戦車に。ポーランド装甲列車そこそこ頑張ってたんだよなぁ pic.twitter.com/7RRoymsEVx posted at 14:31:04
  • RT @heikihenken: モータースカウト チャリで来た。1898年、世界初のエンジン付き装甲戦闘車両。ほらエンジンあるし装甲も武装もあるし車両だ嘘は言ってないぞ。見た目がただのふざけて遊んでるオッサンにしか見えない。舗装路じゃないとマトモに動けなかった pic.twitter.com/jEaGBcRSSR posted at 14:32:20
  • 「お酒に詳しいのは大人としてかっこいい」っていう美学は相当失われて、それが無いと酒は害ばっか目立つので、だから若い人(私含む)はお酒を飲まなくなったんだろうなーとか思うんですけど、何か変化する根源的な理由があったのかと考えるといまいちよく分からない。 posted at 16:32:04
  • あるいはお酒と大人はまだ結びついているけど大人になる方にあこがれがなくなったとかかな? posted at 16:34:20
  • 脳内はやっぱりまだ自分の中で、単にアウトプットしただけで(「単にアウトプットする」とは何かと考えると難しいが)自分の外にあるものになる、という話の例として、私は知ってる歌詞を書く(キーボードで打つ)と泣いたりする。…ん?思い起こすという動作の影響の方が大きいかな? posted at 17:29:02
  • 歌詞を書くのは、だいたい暗記のためと、表現のためです。文字でも見ておくと別の記憶回路が働くような気がするので。あとは漢字でイメージ膨らむとか。 posted at 17:35:35
  • 音楽って流れて行くから、単純に流れを追うだけだと全体を捉えることが難しいじゃないですか。全体を捉えるには二次元の表現形式でいっぺんに見渡せるものであることが結構役立つ気がする、というのも書かれた歌詞を見るメリットかも。(そんな高尚な演奏活動なんぞしちゃいないが) posted at 17:38:22
  • (bot)女子力に関する記事でひよこがかわいそうだからオムライス食べられないとか言う話を読んで思い出したんだけど、私の好きだった女の子も「ピクミンが死ぬのが辛すぎでプレイできなくなっちゃいました」って言ってた気がした。うわあ女子力高い! posted at 18:17:49
  • 文章書くの好きだけど、得意っていう意識は全然なくて、毎回書く前は全然書ききれる自信が無いし、実際途中まで書いて完成しなかったものもたくさんある。文章を書きたいんじゃなくて、考えをまとめたくて手段として文章書いてるから、考えがまとまらなきゃ文章もまとまらない。 posted at 18:47:33
  • 気を抜くとゲームの攻略情報を頭に入れてしまう病気。 posted at 19:11:00
  • RT @ky0n_tmut: 「1からつくる」と「0からつくる」って意味的には大体同じようなことだけど、値的にはおおきな違いだよな(授業とそこそこ関係ないつぶやき) posted at 19:23:16
  • 「1からつくる」は「1つ目からつくる」で、「0からつくる」は「何も無いところからつくる」の意味かな。面白い。 posted at 19:24:20
  • 人に会うと孤独を感じてなかなか耐えがたいので、また人に会うためには人に会わない期間を設けて孤独を落ち着かせる必要がある。 posted at 20:08:44
  • これ読むまで明確じゃなかったんだけど、ああそっかと思った話。日本という国を維持するというモチベーションは、それによって中の人達が幸せになるから生まれるべきものであって、他の国に取り込まれた方が幸せならその方がいいんだよな。 iwatam-server.sakura.ne.jp/blog/20160319/… posted at 20:54:42
  • 最近、ツイッターで、中国企業に買収されて労働環境が改善したっていう話を見るようになって、本当に日本って維持する価値ねえかもしれねえなって気持ちが割と湧いてきている。もちろん、それは一要素でしかないけども。 posted at 20:56:16
  • 今の日本で立派だと思われる人になるの、ぶっ壊すべき体制を維持するのに協力することな気がするし、結婚して家庭を持つようになることが、それが出来ないように人質を取られることに感じられる。 posted at 21:08:01
  • この前授業後に計算機室に来た受講者じゃない外国人に聞かれてコンピュータの使い方を教えたんだけど、あの人別の場所でも見たような気がするな…。 posted at 22:24:11
  • 最近いつも口から出まかせばっかり喋ってないなあ。 posted at 23:50:23