今日のtwitter

抜粋

  • 前から「学問(学問分野)を統合する」ということがどういうことなのかと考えてるんですけど、良く分からない。統一理論で表されたら個別の学問が消滅するかというと、やっぱりしてないわけで、統一したいのかしたくないのかも良く分からない。 posted at 12:14:28

全文

  • 自分の中に、音楽を聴いて踊り出したくなるという気持ちがあることに気付いたのはここ数年のことである。 posted at 00:14:00
  • (bot)今日はtwitterに加えて夢でも女の子と会話したので随分潤いを感じる。 posted at 00:18:21
  • オドループ、好きって思うということは脳がハックされることだということを強く実感させる。ヤバい。 posted at 01:41:45
  • (bot)「人と違っても良い」というのは「大体みんな同じ」だから言われることなので、凄く変である事が日常になってしまった人達には「人と同じでもいい」と慰めてあげるべき時もある。 posted at 06:18:26
  • 「血液型で分かる なりやすい病気 なりにくい病気」を読んでる。 "マラリアの原因は動物(真核生物)だから、病理学的にはマラリア寄生虫病に分類される。"、"臨床的にはマラリア感染症として扱われる。"という文章でようやく病理学とはなんなのかイメージついてきた。 posted at 09:57:58
  • 同様に「疫学とは、簡単に言うと『それ以外の何か』を結び付ける研究分野です」、「疫学調査で見つかった関係を、生化学や病理学や心理学などの専門分野でさらに細かく研究することで、病気のメカニズムが分かり」、「あらゆる医学のスタート地点に位置する研究分野」で疫学がようやくイメージ湧いた。 posted at 10:01:40
  • 要するに、ある学問はAであるって言われても、Aでない方がどんなのなのか分からないとさっぱりわからないというお話なのかなと。 posted at 10:03:10
  • 前から「学問(学問分野)を統合する」ということがどういうことなのかと考えてるんですけど、良く分からない。統一理論で表されたら個別の学問が消滅するかというと、やっぱりしてないわけで、統一したいのかしたくないのかも良く分からない。 posted at 12:14:28
  • (bot)「恋愛の低温やけど」っていう言葉を考えたんで誰か使ってください。 posted at 12:18:31
  • 人間の頭が、統一理論から順番に理解できるようには出来ていない、とは思う。 posted at 12:28:06
  • 「森林飽和」っていう本、人に話せるネタ的にもかなり面白いので、大学図書館で借りられるのでオススメですよ。タイトル通り、日本は今森林が飽和してるっていう内容。 posted at 12:34:43
  • (bot)漫画とかで「名言」が取り沙汰されるというのは良い事なのか。作者の言いたいことを言葉で語るのは表現の敗北という価値観もあるよな。それだけ取り出しても名言ではないけど、その言葉で全て思い出せるというようなものの事もあるだろうが。 posted at 18:18:37
  • 【アンケート】 岡田龍太郎は 1.頼もしい 2.イケメン 3.キモい 4.超人 shindanmaker.com/603873 超人ってニーチェ的なアレですかね。 posted at 20:56:31
  • RT @chaaaso_kitty: 「体専 うるさい」で検索してみた posted at 21:03:01
  • 国際総合学類の情報処理TAしてた時に、プレゼン会で、ある発表者が「スウェットを着よう(作ろう、だっけ?)」みたいな話して、その中で、スウェットを切ることのメリットとして「体専に見られる」って言ってて、国際男子にとって体専に見られるのってメリットなんだって思ったの良く思い出す。 posted at 21:08:46
  • 最近、RA先の先生がよくマスメディアからコメントを求められていて、その内容について相談されて意見を述べているので、私の考えが有識者の発言として拡散されている可能性がある。 posted at 21:57:31
  • 「血液型で分かる なりやすい病気 なりにくい病気」読み終えた。以前、血液型は別に血液だけの特徴じゃなくて、身体の細胞にどれも型がある、と聞いたことがあったんだけど、その後見かけなかったのであれはホントだったのかなと気になって読んだんだけど、まあだいたいそういうことだった。 posted at 22:37:19
  • 血液型の正体?は赤血球の表面の糖鎖の違いということでした。図はこれが分かりやすいか。 www.nedo.go.jp/hyoukabu/artic… 糖鎖が体液中に溶けてる人と溶けてない人が居て、それは8:2ぐらいの比率なんだとか。唾液から分かる人と分からない人が居るという。 posted at 22:41:32
  • ウイルスや細菌は細胞表面にくっつくのに糖鎖を頼りにしている(こともある?)ので、他の糖鎖にくっつくこともあるけど、血液型に関係する糖鎖にくっつくこともあって、それが血液型毎の病気のなりやすさに影響する。世界の各地の血液型の人数比の違いは病気による淘汰かも、とのこと。 posted at 22:44:45
  • 直接は関係ないけど、DNAと遺伝子の違いの説明も良く分かった。「DNAはハードディスクで、遺伝子はそこに書き込まれたたんぱく質の設計図」とな。DNAは物質の名前で、その全部が遺伝子というわけではないってことね。解説これでいいかな。 genomedic.jp/DNA_introducti… posted at 22:50:05
  • 毎回読書の度にこれぐらいのまとめはしたいと思っているのだが、内容が割と簡単だから出来るのであって、大体の本は読んだ時にはちっともまとめられない。 posted at 22:52:15
  • そういえばついにピアノ愛好会のMLから外れたんかな。乙でした。 posted at 23:36:46
  • つい数年前、音楽聴いて毎日泣いてたんだけど、精神状態ヤバかったんじゃないだろうか。今は週1ぐらいかな? posted at 23:59:10