今日のtwitter

抜粋

  • 「競争する」ということには「勝った方が利益を得て負けた方が不利益を得る」と、「優れた仕組みが生き残って劣った仕組みが消えることで全体が最適化される(競争に関わらない人にも利益が分配される)」という二つの効果があると思うんだけど、これらは分離可能なのか不可能なのか、と考える。 posted at 19:36:50
  • 勝者と敗者を分けることと、全体を効率化することであれば、前者は要らないが後者は要る、と私は思う。負けることに明確な不利益があれば、負けを避けるために本来の競争以外の不正を持ちこむようになる。しかし勝っても本人になんのメリットも無い仕組みで、人は競争できるのかという問題。 posted at 19:47:20
  • 生活保護とか、ベーシックインカムの狙っているのは「負けたとしても食うに困ったりしないとすれば、人は安心して負けられる」ということなんだろうが、今が「安心して負けられる」状態かというと、とてもそうではないと思う。 posted at 19:49:45
  • 安心して負けられないから不正をするということの象徴がサービス残業というものである。(と理解している) posted at 19:50:57
  • 共産主義がだめだったのは、本当に「競争をしなくなったから」なのだろうか、という問題でもあるかも。 posted at 20:37:53
  • 私は余裕がないから酒を飲まないのだが、余裕がないから酒を飲む人もたくさんいるんだよなって考えると不思議だ。 posted at 20:39:05
  • TWINSに教員としてアクセスして、へーこんなの見えるんだーとか思ってたんだけど、渡されてた書類に「TWINSで知り得たことを公開しないこと」って注意書きされてて「あぶねえ」って思いました。 posted at 20:53:05
  • 文章でも絵でも、人が表現したものって、ある人のフィルタを一回通ったものなわけじゃないですか。人が表現した何かの対象があるとすれば、それに自分が直に触れるより、対象の情報は落ちてると考えられるわけだけど、それに対して自分が見ただけでは気付かなかった観点を込みで見られるとも言えて… posted at 21:02:33
  • 「図書館こんなに本あってすげえ人類が生み出した知識の量すごいな!」とも思うんだけど、「お前ら絶対既に書かれた本を読まずに書いてるしそれで検索性を下げてるだろ」とも思う。 posted at 22:34:26
  • 結局どうしても解けない問題がある、つまり二つの見解が止揚できない、というのは、「問いを生みだす」という観点から言うと有用なのかなと。 posted at 22:50:55

全文

  • 紫某会いい加減引退すんだけど、最後に20周年誌をバラシてスキャンしてアップロードしておきたいなと思っているのだが事務所が混雑してて原本が手に入らないでいる。 posted at 00:18:45
  • (bot)「個人的気になったツイート集(随時更新) - Togetterまとめ」→ togetter.com/li/817053 posted at 00:28:38
  • 褒められるようなことをして、褒められて、気分悪くなるのなんか自分バグってると思う。 posted at 00:32:27
  • 布団でも抱きしめよう。 posted at 00:42:34
  • 岡田龍太郎さんはアンケート機能を使ってアーチャー、吟遊詩人、黒魔導師、バーサーカーの何のジョブが適してるかを聞いてみて下さい shindanmaker.com/585929 posted at 00:53:11
  • RT @tanakh: (,,´・_・`,,)えへへ… posted at 00:54:16
  • (bot)あんまり歳取ったとは感じないって言ってたけど、そういえばあった。外で見かけた人に「あの人可愛いなー」と思ったら子持ちだったみたいなことが増えた。 posted at 06:28:40
  • 子供の頃好きだった算数の話で。11匹の羊を三人の子供に相続する際に、遺言は「上の子から順に、1/2、1/4、1/6に分ける」というもので、11を割れないので困っていたら、賢者が現れ1匹あげるからこれで分けてごらんと言われ、分けたら分けられた上に一匹余って賢者が回収するというもの。 posted at 06:48:58
  • 今考えると別に不思議なことは無いんだけど、当時はとても不思議だった。 posted at 06:50:02
  • @fersken0108 1/2 + 1/4 + 1/6 = 11/12 ってことです。ちなみに1/2 + 1/3 + 1/6 = 12/12 = 1 ですね。 posted at 06:53:07
  • @fersken0108 それは良かったです(笑)。 posted at 06:55:43
  • 今週の授業は学生に「入学時どんぐらい猫かぶってた?」とか聞いてたら終わった(至福)。 posted at 11:42:56
  • なんですかこの涼しさ。 posted at 11:47:31
  • TPOって和製英語だったんだ…。そして割と服装に限定した語だったんだ…。 posted at 11:57:31
  • 不思議ってのは分かっても不思議な場合があって、それ自体も面白いし不思議だ。 posted at 12:06:10
  • @fuji_ro ばら子ちゃんのこと? posted at 12:06:38
  • 運転免許取る前、免許無いのに運転を任されて焦りまくったり死んだりする夢を良く見た。今は特に見ない(減ったという程頻度も高くなかったが)。 posted at 12:08:51
  • @fuji_ro ですよね。 posted at 12:10:50
  • @fuji_ro それは予想して無かった。 posted at 12:12:03
  • (bot)ゲームで「寄り道すると良い事がある」というのは、ドラクエなどの初期のRPGによりプレイヤー達に学習させられた事なのではないか。別れ道を選んで先にメインルートに当たってしまうと取り逃がした宝箱があるに違いないと思うのは、現実のシミュレーションとしては自然ではないかも。 posted at 12:28:41
  • 学内で普通にキャスパー(3個下の後輩)に遭遇するのウケる。 posted at 13:32:55
  • ふじろック posted at 14:41:41
  • #元カレ元カノを思い出してツイート pic.twitter.com/dxBTxMA3Vt posted at 14:44:29


  • 普段はThinkPadキーボードだけでマウス使ってないんだけど、パワポスライド作るしマウス使うかって思って繋いだら、トラックポイントに合わせてポインタの移動力をブーストしていたせいで超高速でポインタが動いてわらた。 posted at 14:50:37
  • ピーキーすぎておまえにゃ無理だよ!」だ。 posted at 14:52:05
  • 久々に情報科学類誌WORD見たけど最高にオタ臭くて良かった。自炊しなきゃなって話題で最初に出て来るのが「肉まんをレンジでチン」って料理じゃねえ(笑)。 posted at 15:25:44
  • @hishicha 構成も凝っててな。 posted at 16:17:29
  • プレゼンを作らせるにあたり、テーマ自由なんだけど、「18年も生きてれば何か伝えたいことがあるでしょ!」と言い切ってしまったのだが、そんなことはないのかもしれないけど頑張ってください。 posted at 17:04:55
  • 高校生以下みたいな若い女の人が電車で隣に座った時、たぶん動きの配慮が足らんのだと思うのだけど、肘とかがぶつかることが多くて、寄りかかられるのとは違って若干不快であるなと思う。子供だもんな。 posted at 17:28:04
  • RT @___chikatilo: 【悲報】芝、謎の草に侵略される pic.twitter.com/R5IzDZK2Qb posted at 17:32:20
  • 「政治家は法を作る立場の人だからなるべく法で縛らない方が良い」っていうの、今まで生きてきてちっとも習う機会無かったと思うんですけど、分かってる人はもうちょっと普段から説明してくれないんですかね?と思う。 posted at 17:39:30
  • まあそういう時に「自分より適任がいるから自分はやらなくていいや」と思わずに「ないんだから自分でやるしかない」って思ってやるのが大人として求められていることなのかもしれないですが。そういう意味では、自分以上にちゃんと説明している人がいなそうと思ったら自分はやるんですが。 posted at 17:45:57
  • 謙虚さが足りないと反省したので消した。 posted at 17:59:11
  • 【漫画】「大切なことは全てマンガから教わった」という人も居るので|オモコロ omocoro.jp/kiji/83166/ どろりさんの新作だ!武蔵伝への熱い風評被害が! posted at 18:03:39
  • どろりさんの漫画では「海」 omocoro.jp/kiji/15771/ と「子供に見せたくないユーザーレビュー」omocoro.jp/kiji/5176/ がとても好きです! posted at 18:06:26
  • (bot)無知のち晴れ posted at 18:28:45
  • @ahcihsih 手間でなければお願いします。 posted at 18:31:07
  • @ahcihsih あざーす。 posted at 18:37:59
  • 「競争する」ということには「勝った方が利益を得て負けた方が不利益を得る」と、「優れた仕組みが生き残って劣った仕組みが消えることで全体が最適化される(競争に関わらない人にも利益が分配される)」という二つの効果があると思うんだけど、これらは分離可能なのか不可能なのか、と考える。 posted at 19:36:50
  • 勝者と敗者を分けることと、全体を効率化することであれば、前者は要らないが後者は要る、と私は思う。負けることに明確な不利益があれば、負けを避けるために本来の競争以外の不正を持ちこむようになる。しかし勝っても本人になんのメリットも無い仕組みで、人は競争できるのかという問題。 posted at 19:47:20
  • 生活保護とか、ベーシックインカムの狙っているのは「負けたとしても食うに困ったりしないとすれば、人は安心して負けられる」ということなんだろうが、今が「安心して負けられる」状態かというと、とてもそうではないと思う。 posted at 19:49:45
  • 安心して負けられないから不正をするということの象徴がサービス残業というものである。(と理解している) posted at 19:50:57
  • 授業で「エラーメッセージにはエラーの内容が書いてあるので、読むとどう対処したらいいかが分かることがあります」って説明するの忘れてるから説明しようかな。 posted at 19:57:31
  • RT @Reuters_co_jp: スライドショー:#フランス 労働法改正で高まる #抗議デモ ──写真は催涙弾をテニスラケットで打ち返そうとするデモ参加者 bit.ly/1U1Sv8w pic.twitter.com/wzsVe9dPjf posted at 20:00:58
  • 共産主義がだめだったのは、本当に「競争をしなくなったから」なのだろうか、という問題でもあるかも。 posted at 20:37:53
  • 私は余裕がないから酒を飲まないのだが、余裕がないから酒を飲む人もたくさんいるんだよなって考えると不思議だ。 posted at 20:39:05
  • TWINSに教員としてアクセスして、へーこんなの見えるんだーとか思ってたんだけど、渡されてた書類に「TWINSで知り得たことを公開しないこと」って注意書きされてて「あぶねえ」って思いました。 posted at 20:53:05
  • 文章でも絵でも、人が表現したものって、ある人のフィルタを一回通ったものなわけじゃないですか。人が表現した何かの対象があるとすれば、それに自分が直に触れるより、対象の情報は落ちてると考えられるわけだけど、それに対して自分が見ただけでは気付かなかった観点を込みで見られるとも言えて… posted at 21:02:33
  • 何が言いたいのか良く分からなくなった。 posted at 21:09:44
  • アルケーとは何かと問うたことが学問の始まりであり、それが初めて形になったのがユークリッド原論っていう関係なのかな。 posted at 21:57:42
  • 「図書館こんなに本あってすげえ人類が生み出した知識の量すごいな!」とも思うんだけど、「お前ら絶対既に書かれた本を読まずに書いてるしそれで検索性を下げてるだろ」とも思う。 posted at 22:34:26
  • 結局どうしても解けない問題がある、つまり二つの見解が止揚できない、というのは、「問いを生みだす」という観点から言うと有用なのかなと。 posted at 22:50:55
  • ライフゲームの世界4【複雑系】 (5:37) nico.ms/sm19383175 #sm19383175 これを思い出した。(反復の中から生み出し続けるという話で) posted at 23:08:18