今日のtwitter


抜粋

  • "出版社などビジネスの世界では、漫画絵のことをしばしば「ポンチ絵」と呼ぶ。これは、イギリスの風刺漫画雑誌『パンチ』をもとに日本国内で在留中のイギリス人によって創刊された日本最初の漫画雑誌『ジャパン・パンチ』を語源とする。"日本の漫画 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BBposted at 00:26
  • "「ポンチ絵」は書籍業界に限らず、建築業やIT業などの製造業界でも「製品イメージが伝わる簡単なスケッチ」という製品概念・構想図を意味する製図用語として使われている。 " なぜポンチなのかは結局あとワンステップある気がするけど、それはまあ常識で判断しろということか。posted at 00:27
  • 悪いものは悪い見た目をしていて欲しい、というのは私も良く思うが、それを他人に求める権利は無いような気はする。ただ、他人に「悪くても良く見せよう!」って推奨するのはやめろとは言いたくなる。「すごい人に見せる方法!本当にすごくなくても大丈夫!」という本を見たときは頭抱えた。posted at 10:47
  • しかし、ちょっと見方を変えるとこれも成り立たないというか、表現つまり見せ方が進歩すると、内容をちゃんと見られるようになって、内容の良し悪しがちゃんと判断出来るようになる、というケースもある。…と考えて行くと、「表現と離れた内容というのは存在するのか」という疑問になっていくのだが…posted at 10:49
  • 私はジャズの良さが多分ほとんど分かってないと思うんです。だから、ジャズが普通の人に普通の人に受け入れられているというのが不思議に感じるんだけど、それはそっちが標準の人にしてみれば何が分からんのという感じなのかもしれない。あと私が生で音楽をほとんど聴かないせいもあるのかもしれない。posted at 16:51
  • あんまり分かんないんだけど、生演奏じゃなきゃだめというのは(別に誰もそうは言ってないが、仮定してみると)音質とかそういう意味では無くて、普段、音楽とプレイヤーを切り離す癖が悪さしてるのかもしれないです。つまりジャズではプレイヤーが見えないとダメなのかもしれないです。posted at 16:55
  • 「作品を良くないと思った時に悪口言わないと気が済まない人のせいで楽しんでる人が不愉快になるじゃん」というのは「みんなが楽しいって言ってるけど自分は全然楽しめない」という人がそれを共有できなくて不安になる事態を引き起こすんですけど、そう説明した上で大勢に聞くとどっちに傾くのかねえ。posted at 20:45

全文

  • 個性って言葉も都合よく使われがちで、ただただ不愉快なのは個性とか呼ばれないみたいなところがあるんだけど、最近声優の上坂すみれ氏のニコニコ大百科見てたら、中学高校とか全然馴染めてなかったんだなあと思うし、そういう人が活躍してると言えば確かにしてるのかなあとも思う。posted at 00:05
  • "学生時代、通学中のバス停に生えている苔と会話していた話を暴露させられ、「自分より立場が下の存在があると学校生活が楽しいじゃない?(中略)それで少しでも明るくしようと思ったの、学生生活を」"上坂すみれとは ニコニコ大百科" -> http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8Cposted at 00:08
  • 何かの役に立つという理由でマイノリティを擁護しようとすると結局は上手くいかない。それを見越して、人権は何の前提もなく大事だと言っているのだと思う。言ってるのかな。言ってるイメージなんだけど。posted at 00:12
  • "出版社などビジネスの世界では、漫画絵のことをしばしば「ポンチ絵」と呼ぶ。これは、イギリスの風刺漫画雑誌『パンチ』をもとに日本国内で在留中のイギリス人によって創刊された日本最初の漫画雑誌『ジャパン・パンチ』を語源とする。"日本の漫画 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BBposted at 00:26
  • "「ポンチ絵」は書籍業界に限らず、建築業やIT業などの製造業界でも「製品イメージが伝わる簡単なスケッチ」という製品概念・構想図を意味する製図用語として使われている。 " なぜポンチなのかは結局あとワンステップある気がするけど、それはまあ常識で判断しろということか。posted at 00:27
  • RT @technohippy: 流暢な日本語訳だったので油断してたけど、なんか書かれてる内容に違和感があって原文確認したら誤訳の山で、結局ほぼゼロから訳し直したことあった。文法を完全無視して理解できた単語からキレイな文章を適当に作った感じ。綺麗な誤訳はマジ害悪。そういう意味ではGoogle翻訳の進化は逆に不安posted at 10:45
  • 悪いものは悪い見た目をしていて欲しい、というのは私も良く思うが、それを他人に求める権利は無いような気はする。ただ、他人に「悪くても良く見せよう!」って推奨するのはやめろとは言いたくなる。「すごい人に見せる方法!本当にすごくなくても大丈夫!」という本を見たときは頭抱えた。posted at 10:47
  • しかし、ちょっと見方を変えるとこれも成り立たないというか、表現つまり見せ方が進歩すると、内容をちゃんと見られるようになって、内容の良し悪しがちゃんと判断出来るようになる、というケースもある。…と考えて行くと、「表現と離れた内容というのは存在するのか」という疑問になっていくのだが…posted at 10:49
  • 結構今時のJ-POPアーティスト好きなの多いんだけど、あんまり真剣に聴けてないなあと感じる。全体のクオリティが高いことは、むしろ個性的というかキワモノっぽいものしか目に付かないというか…。ただクオリティが高いことの意味が減ってると思えば、それが悪いとも言えないのだが。posted at 14:01
  • RT @kasuga391: ちなみに現代の読者がカフカの『審判』や『城』を読めるのは、「ぼくの最後の頼みだ、遺稿はすべて読まずに焼き捨ててくれ」と頼まれた友人のマックス・ブロートが、カフカの遺言を無視して遺稿を出版したから。 https://twitter.com/MAEZIMAS/status/798511604681744384posted at 14:02
  • ショパンの幻想即興曲もこれ>RTと全く同じパターンで、友人のユリアン・フォンタナに燃やしてくれと頼んだが、結局公表されたんだよな…。だから、前も言ったけど、幻想即興曲を弾く時はショパン黒歴史掘り起こしてサーセンって心の中で謝りましょう!posted at 14:04
  • @HMJ24780649 結構真面目な話、一回本番を経験した曲というのは、もう一回本番に出すと良くなるみたいな面があるので、また弾くといいと思うぞ。posted at 14:07
  • H ZETTRIOのキーボードの人(H ZETT M)が、東京事変でダイナマイトアウトの時の透明人間のピアノ弾いてた人だっていうの、一回調べた気がしたんだけど忘れてた。posted at 16:28
  • 私はジャズの良さが多分ほとんど分かってないと思うんです。だから、ジャズが普通の人に普通の人に受け入れられているというのが不思議に感じるんだけど、それはそっちが標準の人にしてみれば何が分からんのという感じなのかもしれない。あと私が生で音楽をほとんど聴かないせいもあるのかもしれない。posted at 16:51
  • あんまり分かんないんだけど、生演奏じゃなきゃだめというのは(別に誰もそうは言ってないが、仮定してみると)音質とかそういう意味では無くて、普段、音楽とプレイヤーを切り離す癖が悪さしてるのかもしれないです。つまりジャズではプレイヤーが見えないとダメなのかもしれないです。posted at 16:55
  • こーやって頭で考えるのがダメなのかもしれないです!posted at 16:59
  • RT @kugelblitz6535: CampusSquare for WEB [CampusSquare] https://twins.tsukuba.ac.jp/campusweb/campusportal.do
    わりとみなさん知りませんが、筑波大学web掲示板が最近サービス開始しました。休講情報などもここで見れます。posted at 17:10
  • RT @_329_: ディープラーニングは話題を抽出して賛成意見も反対意見も根拠を述べてソースになるWEBページも定時してくれるのでディープラーニングでコミュニケーションなんとかしてってのは案外すぐにできちゃいそうである(日立)

    http://www.hitachi.co.jp/rd/portal/contents/research16/ifsc03/posted at 19:05

  • おっこれ近い分野なんで見とかないと。posted at 19:05
  • 「作品を良くないと思った時に悪口言わないと気が済まない人のせいで楽しんでる人が不愉快になるじゃん」というのは「みんなが楽しいって言ってるけど自分は全然楽しめない」という人がそれを共有できなくて不安になる事態を引き起こすんですけど、そう説明した上で大勢に聞くとどっちに傾くのかねえ。posted at 20:45
  • まあ普通の人の感覚というのは「自分の嫌いなものは悪口言われててもいいけど、自分の好きなものが悪口言われていたら許せない」でしかない気もしますけど。posted at 20:47
  • 差別する人は差別だと自覚してないから差別するんだもんな。posted at 20:49