今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • @wistermoor 「次の発明に力が割けるから」みたいな話だよね。ネット炎上とか扱っている知り合いの学者と、パクリツイートとかについて話した時に、「ツイートは別にパクられたからといってみんなツイート止めないから保護する必要ない」という話になってちょっと盛り上がりました。posted at 19:13
  • 興味が散らかりすぎな気がするんですが、「補給戦―何が勝敗を決定するのか」という本を買いました。あとkindleで「武器の世界地図」も買いました。そのうち読みます。posted at 21:54
  • ただ思うに、やはり民族とか国名と地理と時代の整理がついてないことが読書の価値を下げてる気がします。結構勉強したつもりなんですが、まだまだですね。posted at 21:57
  • 私は私自身の身体なんて他人にとって何の価値もないと思っているのですが、価値あるものを提供したつもりのものより、単なる自分の写真が圧倒時にふぁぼなりいいね!なりを稼ぐのが良く分からないというか、みんなの感覚を良く分かってないんだなって思います。posted at 22:04
  • ただ、最近ジャズについて考えていて思い当たるところがあったのですが、私は作品(広義)を作者と切り離そうとする訓練をし過ぎているのだなと。「無名の人でも内容が良ければ正当な評価をしなくては」と考え出すとそうなるのですが、切り離したら何も残らないジャンルもあるのだなと。posted at 22:09
  • @Ar__Cher まあなんとかなるやろ(へらへら)。ところでこれ結構有名な本なの?よくこんなん読んでるね。posted at 22:56
  • @wistermoor 聞いてみたいんだけど(僕も分からないので)、保護する必要がないということと、保護して欲しい人がいるという欲求にこたえることは、どうつながると思う?そんなことまで面倒見るのはコストに見合わないと言って切れると思う?posted at 23:11
  • @wistermoor なるほど、後者のコストが結構かかるものかと想像してたんですが、そうでもないんすね。posted at 23:20
  • そういや最近自分の名前入りの特許が出願されたぽいです。posted at 23:27
  • ネットがある時代に音楽のコンクールは必要かっていう話と、論文の査読システムは小保方氏みたいに社会的に影響が大きいとなればみんなが後からチェックしてくれるから数人にやらすのやめられないか、みたいな話をまとめて書いてみたいなって思ってる。posted at 23:31
  • あーあとそうだ、直接民主主義を可能にする技術が揃えば間接民主主義でなくてもよくなるという可能性があるか、というのも気になってる話題。posted at 23:32
  • 今思いついたんだけど、スゲーざっくりいえば、学会をスラッシュドットみたいにするとか(思い付きなのでイメージがあまり湧いてないが)。posted at 23:36
  • 基本的に論文多過ぎで把握しきれないという問題があって、論文執筆以外のことが(検証するとかが)評価に組み込まれる方が健全化するのでは、というのはある。posted at 23:39