今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • @HMJ24780649 休みだゾ。posted at 01:07
  • @HMJ24780649 (知ってて言ってる?)posted at 01:09
  • @HMJ24780649 あ、ほんとに知らんのか。いや、RanRan公式ツイッターフォローしてるみたいだったので…posted at 01:10
  • 「論外」って言葉を、罵倒じゃなくて、「この本の範囲の外ですが」の意味で使っているのを初めて見た。そういやそうか、と思った。posted at 01:20
  • RT @SHIMADEN: 和声法や対位法やコード理論は理想世界。「空気抵抗は無視できるものとする」の世界。「質量はあるが大きさのない点」が存在できる世界。そのままでちゃんと響くこともあるけど、あらゆる編成があり得る実際のバンドや合唱団に歌わせたらちゃんとサウンドするかはわからない。管弦楽法は実装の世界。posted at 10:02
  • RT @SHIMADEN: イデアと実在?
    なんかこう、「現実のあれこれをそぎ落として完全化・理想化したもの」と「不完全な現実世界に対処すること」とを分けて考えるのっていかにも西洋的だよね。
    「科学と工学」もそうだし。posted at 10:02
  • 楽譜と演奏がイデアと実在(でいいのだったか)の関係ってのは考えてたんだが、そっちもそういう風に見られるな確かに。posted at 10:04
  • RT @chokudai: サービスの新規登録で「サバを読む」があるのを見たのは初めてだ http://pic.twitter.com/lWEg0AwQmmposted at 10:08
  • 「楽譜通りの演奏」というのは形而下には存在しない(が追い求める)的な意味で、楽譜はイデアだという話をしています。posted at 11:18
  • ややこじつけっぽい気もしますが、楽譜自体は紙の上に書かれた実在であるというのは事実として、しかし楽譜は音楽としてはまだ不完全な状態で、なんらかの具現化処理をしてやらないと音楽にはならず、その具現化を一意に定めることは出来ない、という意味で、楽譜はイデア界のもの、という話です。posted at 11:24
  • これが西洋音楽の特徴、という話になるのは、普通の感覚では、「楽譜は音楽を不完全に写し取ったもの」となるはずのところが逆転しているからです。いや、私が勝手に言ってるだけですが。ところで、気になるんですけどこういう話は音大では行われているのか…。posted at 11:30
  • にゃーんposted at 11:47
  • ふと思ったのだが、私は「ランキングを1位から発表するタイプ」と説明すると結構性格が表現出来る気がする。伝わるとは言っていない。posted at 11:58
  • RT @pbc03434: @Excel9900 カンテレをBGMに怪談ですか。ウオーターフォンもお勧めですよ。映画『エルム街の悪夢』などで使われた、世界一不快な音のする楽器です……日本の怪談というよりは、欧米のホラーとかスプラッタとか、そんな感じですね。 http://pic.twitter.com/iErxmDZIbWposted at 12:03
  • 藤田和日郎氏が漫画を書く様子を紹介する番組の中で言われてた(浦沢氏が言った?)、「下書きはいつまでたっても下書き。覚悟がないから」という言葉は結構参考になった。ただまあ覚悟を出す方法は分からないときもあるので…でもまあ考え方としていいと思う。posted at 12:21
  • クソゲーオブザイヤーの合意形成方法は先進的なのでは?と思って結構注目している。posted at 12:34
  • うん。 http://pic.twitter.com/9wFIRyMfZTposted at 12:51
  • オリジナルとかパクリとか、本当のところ良く分からないと思っている。割と所有の概念とか疑ってる。posted at 15:22
  • RT @168____: むなしさの赴くままに思いつきで「かぐや姫ウィッシュリスト」を作って遊んでいた http://pic.twitter.com/JxC0pIN73qposted at 15:26
  • RT @suck_a_sage: 「ピアノのためにドラムを練習したい」「ピアノのためにベースを練習したい」「ピアノのためにギターを練習したい」「いいからピアノを弾け」posted at 19:08
  • やっぱり歌をやってみたことでピアノ演奏に得るものがかなりあったと思うんですよ。いやピアノやってるだけでそういうのが得られた人もいると思うんですけど。で、やっぱりドラムの感覚とかベースの感覚とか、欲しいなって思うんですよ。ギターはこれ書いた時どういうの期待してたのか忘れた。posted at 19:17
  • 話が合うというか、自分の考えていることが理解出来る人が居る場を見つけるってのは精神の安定上はとても大事だなと思う。私は幸福にもそういう場に居られているが、これが凄く狭い範囲なんだろうなとは感じている。posted at 20:23
  • RT @DokkoishoYASAN: キモオタの吹き出し笑い感 http://pic.twitter.com/h7lCXpNKhlposted at 21:07
  • 明日の夜が雨なの世界が私に優しくないなー。posted at 21:14
  • (キリスト教的な意味で)愛しているっていうのはだいたいその人の幸せを願っているってことで、普通は好きと愛しているが分離されてなくて、技術的にそれを分離することが出来ると嫌いな人も愛せるようになるんだけど、分離出来るということは「嫌ってもいい」という気持ちを肯定することでもある。posted at 21:20
  • 人を嫌ってもいいというのは精神の安定に寄与するので基本的にはおすすめなんだが、そんなに人を嫌ってるのがいいことなのかなーとたまに思ったりする。混ざってた方が良いこともあるのかなーとか。posted at 21:29
  • シャーマンキングの最後の方で、「人を愛するのは簡単だ。難しいの愛を受け入れることなんよ」みたいなセリフが(全然前後の文脈からどういうことを言っているのか分からない形で)出て来た気がするんだが、なんか分かるというか、そう、別に愛するのは簡単なんだよねって思う。posted at 21:33
  • 多分同じ話だと思うんだけど、人に優しくするより、優しさを受け取る方が貢献してるんだっていうのはなんか分かる気がするんだよね。みんな(?)、優しい行為をして優しい人間になりたいんだよ。でもそれにはそれを優しさとして受け取ってくれる人が必要なんだよね。posted at 21:37
  • 私はみなさんの好意が上手く受け取れないなあ、と感じているので、そういう反省を(たまに)するのでした。posted at 21:41
  • RT @nikkei_yasuota: 先日シンガポールで健康診断を受けたら日本語ペラペラのインドネシア人看護師さんが数人いました。なんで?と聞いたら日本で研修を受け日本の国家試験にも合格したけどシンガポールの方が働きやすいから、とのこと。なんのことはない、人材を入れてあげたつもりが実際には育てて流失しているわけです。 https://twitter.com/als_ick_kan/status/807797886260051968posted at 22:05
  • RT @araichuu: ふるさと納税でわざと住民税額を下げて、高校就学支援金の給付対象家庭になるという税金ハックがあるのか。こういうお金のリテラシーって確実に生活レベルの差に跳ね返るよな。posted at 23:22
  • そりゃ普通にふるさと納税の仕組みがダメって事じゃないですかね。posted at 23:22
  • 白湯とかお茶(ほうじ茶)とか飲みまくっていることで食事する時に食欲が落ちている気がするし、なぜ私はこんなにダイエットの才能があるのか。posted at 23:41
  • 才能豊かで皆が感心するものを作る人は余っていて、それを称賛する人が足りていないのならば、称賛する人を引き受けるのが皆のためであり、皆が感心するものを作るのはエゴだということになる。別に私が何か作らなくても世の中は刺激に満ちているのに、私も何か作りたい。posted at 23:56