今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 分かる気はするけど、自分はどーだったかなあ。小学校と中学校でも違うような気がするけど。でも確か小学校の最後少し成績悪くて、中学入ってからの方が良くてホッとした覚えはあるな。posted at 09:40
  • 運動ショボ夫としては勉強も出来ないとマズいみたいなのはあったと思うけど、マズいと思って頑張ったというよりは、あー勉強は出来たみたい良かった才能に感謝、みたいな気持ちだったかなあと思う。posted at 09:45
  • インターネットでの勉強と本(や大学の講義など)による勉強の違いをスプラトゥーンである範囲を塗りつぶす行為にたとえたいのだがスプラトゥーンやってない。posted at 09:54
  • ネット:瞬間的に知れることが多い(今知りたいというモチベーションにフィットするため)、知識が島のように孤立しがち、同じ知識ばかり出て来て効率が落ちていく
    本:上の逆
    という感じ?後者はローラー?そう考えると、本を読むのは知識の島同士の関連が知りたくなってからでもいいのかな…。posted at 10:11
  • 本には、この知識が全体の中でどれぐらい大事なのか、ということが書いてあったりするけど、その本の中での重要度ではなく、その分野の人達にとっての重要度ということになると、結局他の本と見比べる必要があって、ネットで同じのがたくさん出て来るのはそれに相当してる…のだろうか(自信なし)?posted at 10:14
  • あー、あくまでネットと本の対比という意味では上記の様な関係はある気はするけど、本だって大きさが違うだけで得られる知識は島なのかもしんない。粒度の問題というやつ…。posted at 10:24
  • 最近思うんですけど、何かの主張をしつつ、それに網羅性があることを明示できることってほとんどないですよね。一応、AとnotAって分けていけば実現できるのかもだが、そういうのは大体トートロジーになるし。posted at 10:27
  • RT @ms06r1a: 情報処理なんぞで検索の仕方自体は教わってるんでしょうけど、検索ワードの選び方って、相当な部分、才能に頼ってるトコあるじゃないですか。それが致命的に缺けてる人がいますでしょう。あれを問題ない程度に引き上げとかないといかんのじゃないかと。posted at 11:30
  • あー、新学期の授業までに、検索語をどう入れたらいいかについて、なんらかの(才能に頼らない)指針を考えておきたいですね。検索オプションとかでは無くて、そもそもの入れる言葉の方。posted at 11:32
  • @D_R_1009 そう。もちろん、そもそも知ってなきゃそれは出来ないんだけど…。まだ分かんないけど、やれるとしたら、そもそも単語に区切るとかのレベルと、あとは検索結果をどう見てどう次の検索語にフィードバックするか、とかかなあ…。posted at 11:44
  • @D_R_1009 そうなんだよねえ。グーグル先生が賢過ぎて適当に処理してくれちゃうので助詞助動詞が入ってても大丈夫だったりするし…。むしろ、「○○について調べろ」って言って、早かった人と遅かった人を比べるみたいな実験をしないと分からないかもしれん…。posted at 11:58
  • @D_R_1009 うーん、そっちの方が具体的に手を動かしやすいのでいいってのはあるよね。それでいいかは…ちょっと自信ないのでもう少し考えてみる、としか。posted at 12:10
  • @D_R_1009 そもそもみんな出来てるのかもしれない。どういうところで違いが出るんだろうなー。posted at 12:19
  • いいこ…(21歳)posted at 12:22
  • 本なら分かる、と言うには、適切な本を選べないといけないんだけど、それ自体がそんなに簡単じゃないわけですし、それにネットを使ってもいいと思う訳です。posted at 12:29
  • 最近のエムブレムがギャルゲー&乙女ゲー化しているという事態について、むしろ私はそういうものの方が楽しめるのではないかと思う自分との葛藤がですね。posted at 12:53
  • シュタインズ・ゲートのダルが言うオタク用語(というか2ch用語)はほぼ全部分かるわけだが、それってシュタインズ・ゲートのプレイ層の何割ぐらいを想定してるんですかね。「オタクっぽい部分は全然分かんなかったけどお話は面白かったよ〜」みたいなピュアプレイヤーもいるのか。posted at 12:55
  • あー、本の帯は、すぐ外して、表紙の裏に挟み込みますね。折り目付くけどまーいいかと。本の帯という文化自体が結構嫌いなので捨ててもいいかなと思いますが。私は過激派なので?カバーすら読むときは邪魔に思うがまあそれはさすがに売る際に目立つために必要な気はする。割と外して読んでる。posted at 13:04
  • あんま良く分かってないんだけど帯って同じ本を何度もプロデュースする際に売り文句を時代に合わせて変えるためにあるのかな?必要な情報なら最初からカバーに書いとけとか思ってしまうのだが。posted at 13:09
  • @meg_sdmg あ、やっぱそういう人居るんだね。カバーがずれることを気にするのが本を読む集中を妨げるよね。posted at 13:12
  • そもそも作る主体が違うのかな?本の作者は、自分の作品であるカバーに「○○氏推薦」とか他人の名前載せたくないけど、売り出す側は載せたい、とかでしょうか。posted at 13:13
  • RT @acappellaP: デジタル・マトリョーシカ

    「ミニSD」って、知らん人は知らんやろw http://pic.twitter.com/CdbVRiWfVSposted at 13:18

  • 大学図書館の文庫コーナー(に限らないのかもしれない)はカバーを残す方針に変わったようで。あの辺どういう意志決定がなされたのか気になる(別に批判しているわけでは無く、普通に理由が知りたい)。ちなみに講談社学術文庫の本体の背表紙の文字が経年で消えまくってて検索性が最悪になってはいた。posted at 13:21
  • せっかくだから今度(何かしらの方法で)聞いてみようっと。posted at 13:33
  • そういえば大学図書館の本のあの独自のハードカバーが独自のハードカバーであることに気付くのに何年もかかった。あれはやっぱ補修目的なんすかね。posted at 13:35
  • なんか雑誌をまとめたようなのもあったような気が…。つまり補修以外の目的の。posted at 13:36
  • @wistermoor あんまり汚くないのにそうなってるやつもあって不思議だなと思っていた。せっかく図書館学部のある大学に居るので今度確認しておこうかなと思います。posted at 13:39
  • 「このゲーム(音楽、漫画、映画、何でも可)、○○なせいで面白くないなー」っていう意見に対して「○○が悪いということは○○も悪いということになる。だからお前の評価は間違ってる」みたいな指摘が来ても、いや理由は間違ってるかもしれないけど面白くないと感じたのは事実です、と言いましょう!posted at 14:07
  • RT @natuge: 40代以上のゲーマーにはありがたいサービスですね。「婆さんや、血圧計りにちょっとゲーセン行ってくる!」時代なんですね。 http://pic.twitter.com/rkBClhXJ3eposted at 14:35
  • ITパスポート試験」でググって出てきたキャラクターを見て、心がざわつきました。
    https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/uemine/profile.html http://pic.twitter.com/5vDM7M9pgqposted at 14:59
  • RT @hayakawa2600: 「アインシュタインの言葉」と並んで、ウヨい人が引用する「名言」に、トインビーのものとされている「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」というのがある。国立国会図書館の中の人が調べた結果がこちら:http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000133823posted at 19:15
  • へー、出典調べてくれるサービスがあるのか。posted at 19:16
  • 伊織さんさんさんに男どもみんな(もちろん私含む)でダメ出ししてもらって勉強しよう!posted at 19:24
  • RT @masayachiba: 逆説的なことに、エビデンス主義って、まさしくポスト真理なんですね。エビデンスって、「真理という問題」を考えることの放棄だから。エビデンスエビデンス言うことっていうのは、深いことを考えたくないという無意識的な恐れの表明です。posted at 19:39
  • Nintendo Switch 体験会 2017(1日目) 開発者が語る『スーパーマリオ オデッセイ』ステージ https://youtu.be/bEzpTppp_wY?t=16m36s マリオ世界の人間達、マリオと違って普通の等身してる…。マリオ世界ではみんなマリオみたいな等身なわけでは無いのか…。posted at 19:41
  • RT @marxindo: エビデンス主義の仮想敵は「理論」であった,と言ってもそんなに間違いではないと思うラジ。posted at 19:43
  • RT @marxindo: あるいは反「深み」。「深いこと」を考えるのが高級という思想自体への反発。posted at 19:43
  • カタカナ語を覚える時の難しさは、漢字みたいに語源にアクセスしにくい(あるのだろうけど私はあまり分からん)ってのの他に、属性と言うか品詞と言うか、何の一種なのかが分かりにくいってのがありそうかなと思った(世界史用語を暗記しようとして)。posted at 19:56
  • @HMJ24780649 そんなことないと思います!(熱弁)posted at 20:22
  • RT @z9z9a9v: 自販機のゴミ箱可愛い http://pic.twitter.com/is0AOdmn7Sposted at 20:23
  • HMJって「平成の」「マイケル」「ジャクソン」か。posted at 20:23
  • 高校時代の異性(今風に言うと…じゃない、今の立場から見ると女子高生)はさっぱり何考えてるか分からない異世界の住人だったなーと思う。posted at 22:40
  • まあクラスの人(女子に限らず)からすると岡田が意味わからんなんだあいつ、だったんでしょうけど。posted at 22:43
  • タイムラインで高尚なのかアホなのか良く分からない議論が繰り広げられているな…。posted at 23:03
  • RT @likemid: [耳コピMIDI] サガ スカーレット グレイス 星神・守護者たち "MU1000" http://nico.ms/sm30440821 #sm30440821 #ニコニコ動画
    公開しました。細かい音量の上げ下げを入れるとバランスが良くなったので、そのまま打ち込みました。posted at 23:07
  • トランペット頑張ってると思いました。posted at 23:10
  • RT @likemid: [耳コピMIDI] BATEN KAITOS II 古魂の言霊 "MU1000" (4:15) http://nico.ms/sm29885023 #sm29885023
    シーケンサ画面の動画を公開しました。posted at 23:19
  • 全然自信ないんですけど、上のシンセの「EF#GEAGF#EGF#DA-B-D」のところ、最後「A-BAG」だと思ってて、今聴き返すと「A-BAD」ではないか…という気がするんですが、どうでしょうかねえ…。posted at 23:23
  • いや、他の音でAが鳴ってるのかな…。posted at 23:24