今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 少なくとも生存点とか不公平じゃないですかねさ…。いや、まあ納得感のある感じで書いてもらえれば何の問題もないんですが…。というかその理解で合ってるのか不安。「なぜそこみんな誰も話さないの?入った分替わりに修が抜けるの??」ってずっと不思議だった。posted at 00:02
  • @ribble2009 どうもどうも。それでもやっぱり、その時対戦したチームに与えるだけなので、その他のチームに対しては有利になると思うんですよねー。まあ、私も好きなので、上手くオペレーションが難しい様子が描写されるといいなーと思ってるんですが。posted at 09:59
  • いつもより20分寝坊したので遅れますーっていう連絡をしたんだけど、普段が余裕あり過ぎたのか何の問題もなく間に合った。posted at 10:00
  • RT @masanork: 残念ながら実感と合ってる。Windows Vistaのとき穴を塞ごうとして独禁当局に止められた。アンチウイルスに起因するクラッシュもディスプレイドライバの次くらいに多かった / “「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害…” http://htn.to/bXBTV7npposted at 12:08
  • あーこれ、情報処理でどう教えるか迷う案件だ…。posted at 12:08
  • 反証可能性の良い説明を思いついたんで後輩に話そうとしたんだけど、一般的な情報系修士院生は反証可能性という言葉を聞いたことすらないのであった🙄posted at 21:06
  • でも話した(強引な先輩だから)。posted at 21:08
  • 家の猫が、寄ってくるのに不機嫌でめんどくさい。posted at 21:28
  • どんなときも。https://youtu.be/YebDh1KSbfw 自作アレンジのこれ弾いてるんだけど、長年ピアノ弾いてきて、ようやく「ピアノを弾く」というより「音楽を奏でる」という感覚になれて感動している。楽譜もあるんでみんなも弾いてみてな(私以外の人がそう感じるかは知らんけど)。posted at 21:42
  • フォロワーさんに聞いてみよう
    suck_a_sageの印象は?

    1 オタク
    2 変態
    3 頭良い
    4 イケメン
    #印象アンケ
    https://shindanmaker.com/700720

    どれに入っても嬉しいやつや。posted at 21:49

  • 就活で人が病むのは自己分析をするから、って話あるじゃないですか。考えてみると、私は自分にめっちゃ興味が無いので精神が健康な面がある気がする。でも「自分に興味が無い」ということがどういうことか突き詰めて考えるとちょっと難しい気がする。posted at 21:52
  • facebookでみんな近況報告するじゃん。別にリア充アピール乙とかそういう話以前に、自分が何したかなんて他の人には興味ないだろうと思ってるんすよ。それより、みんなにも関係あって役に立つような話した方が良いじゃん?って思う…ところで「自分だって自分に興味ない」と思ってるというか。posted at 21:58
  • 自分を(人間を)「型にはめる」と「ラベル(レッテル)を貼る」の違いは、メールソフトで「フォルダに分ける」と「(gmailなどであるように)タグを付ける」の違いだっていう話をまとめたい。内包と外延の話。posted at 22:05
  • 属人性の話もまとめたいと思ってる。ジャズは属人性のものであるため、誰が言ったかではなく何を言ったかを大事にするよう努めていると上手く楽しめない、という話から、全て人で判断する人と内容で判断する人の文化的断絶、という話をしたい。posted at 22:09
  • 「全て人で判断する」は、例えば漫画で大切なのはキャラが立っていること、みたいな説と合わせて、「実はほとんどの人は内容ではなく人で判断するタイプである」という話が出来ると思ってる。posted at 22:11
  • 例えばクラシック曲でどの演奏が良いか聴き比べようと思ったら、私だったら「本当はブラインドテスト(誰が演奏しているか分からないようにして聴く)した方が良いんだろうな」と思ってたりするわけだが、一般のクラシック受容者は、例えばフジ子・ヘミングの生涯とかセットじゃないとピンと来ない。posted at 22:14
  • それが良いことなのか悪いことなのか、というのは良く分かんないんだけど、おそらく人間にとって人間だけは直観的に良し悪しが判断できる(と信じられる)ので、内容の良し悪しが理解できないものは人間で判断するというのは概ね合理的だからそうなる、というようなことなんだと思う。posted at 22:18
  • 面白いことに、自分が自動機械である(自由意志のない存在である)ということを認めてからの方が、自分が思い通りになる感じがしている。posted at 22:27
  • 「断絶への航海」(ジェイムズ・P・ホーガン)を読み終えた。いやあ面白かった。のだけど…これを「理想的な社会だ!こうなるべき!」って言っていいのかというと、そうならなかったのは、やっぱここで書かれている論理だけでは足らないところがあったのかなーと思ったりする感じでした。posted at 22:46
  • ケイロン人は「自律した大人」なので、私個人としてケイロン人みたいになることを基本的に志向してるんで大変共感性は高いんだけども、世界は今そういうのにNOを突きつけてるのかなあと。posted at 22:50
  • ただ、だからこそ今読む本としてはいいのかも。ジョージ・オーウェル1984年とセットで読むと理解が深まるのでは?とか勝手なことを思いました。posted at 22:53
  • "「従うとは言っていません」「わたしはただ、指示をされても気にしないと言っただけです」"
    "「危険を冒すのは、そうする価値があると信じている人たちだけです。ほかならぬ自分が戦わなければならないとなると、戦いとる価値のあるものなんて、びっくりするくらいわずかしかないもんです」"posted at 23:26
  • "「そのうち払うでしょう」「どうやって?」「それは、あの人たちが考えなきゃ」"
    "「人間の心は無限の資源だって言ったけど、でもそれは無駄遣いしないとしての話だ。これ、面白いパラドックスだと思いませんか?」"posted at 23:26
  • "「われわれの通貨の概念が有限の本位制を基礎にしているのは、われわれがそれしか知らなかったからにすぎません」「取引の計算には、無限大の数字が使われることになります。無限から何を引いても、残りは無限です」"posted at 23:27
  • …というあたりを、来年の授業までにまた考えることにしましょう。posted at 23:28