今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • あるいは、自分の行動を肯定するのに、無根拠なものを持ち出すことになるのを恐れている感じかも。例えば、デスノート夜神総一郎の「人が言いにくい事こそ積極的に発言しろ」ってセリフを思い出して、勇気が出ない自分を励ましてたりするんだけど、元々そうしたい気持ちを補強してるだけなのかも。posted at 01:57
  • 誰かが言っていたから、というのは別に根拠になるわけでは無いわけよ。論証してあれば根拠になるけど、論証してないからな。でもそれは自分の行動の指針にするところまでは許されるのかな、と。そして、批判されたら、参照先じゃなくて自分が答えられなくちゃいけないと思ってはいると言うか。posted at 02:00
  • 最近は普段よりは時間に余裕があるんだけど、余裕があるから早く寝ようと思うと、結局早く起きてしまって、二度寝すると眠りが浅くて、眠りが浅いと夢を見て、夢を見ると大体悪夢で、という流れで以前より疲れてる感じ…。posted at 12:08
  • ポップス(的な曲)のピアノアレンジをしていると、低い音での3thの音が濃いとかっこ悪く感じるようになってきた…という話は前もした気がするんですが、そのことを考える度にこの記事を思い出す。 "ズージャでGO! 7thくっさ〜 " -> http://zzaj.web.fc2.com/e/e6.htmlposted at 12:27
  • "初めはトライトーンの強烈な引力を使ってドミナント・モーションしていた。そのうちにトライトーンの強烈な7th臭さがダサダサに感じられ(中略)いろいろな手で「緊張→安定」を作り出して「解決」するようになった。(中略)「如何にかっこよく解決するか」を追い求めてジャズは進化してきた"posted at 12:30
  • 音楽を「緊張→弛緩の連鎖」だと捉えると(捉えられるの?)、それを理解するのが難しいのは、あるコードが緊張、あるコードが弛緩、という風に絶対的には決めることが出来なくて、あくまで他のコードとの相対的な関係で決まるから、ということなんじゃないかなと思ってる。言葉の意味みたいな。posted at 12:35
  • 良く分かんないけど、ダイアトニックコードだけを使うと決めるという限定を加えると、何がトニックで何がドミナントで何がサブドミナントだということが議論できるようになる、というような関係なのではと思っている。posted at 12:37
  • それSF関係なくねえ?社会派じゃねえのかそれは。posted at 22:46