議論のルールブック買いました.大学会館の書籍部で見つけたので.

さくっと読めました.元文章をWebで読んでるから当たり前なんだけど.
まあこれは,一度読んで終わりにするようなものではなく,
迷った時に紐解いて読むようなものなのかもしれない.

まあ相対的に見て,周りの人よりは議論のルールは分かってると思うけど,
それでも自分が至らない点もいくつか認識する事ができた.


ルールはとっくに知ってる事ばっかりなんだけど,
そのルールを置く理由というのが,人に説明するためには必要なのですよ.






2001年宇宙の旅を読み始める.
買って長らく放置してたなあ.
1/3ぐらい読んだが,まだまだこれからかな?





「エリート中学の生徒に、自分の中学をバカにされた」 中学生22人、乱闘するため凶器持って集合→相手グループを待ってる間に通報される

わらた.






昔のゲーム音楽というのは,要するにヒロイックだったのではなかろうか.





マリオギャラクシーを見ると,グラフィックがきれいなので,
他のソフトが手抜きしてるのがよく分かるよね(笑).






言葉で物を伝えることが得意な人は,芸術に向いて無いと思う(笑).
言葉で伝わらない,伝えられないフラストレーションこそが創造意欲になる気がする(笑).

これを消極的に捕らえずに,むちゃくちゃに賢くなれば,
凡人には伝わらないという悩みが発生してくれるのではあるまいか(笑).
そんな気持ちで作曲しても誰も共感してくれなさそうだな(笑).







買ってろくに聴いてなかった,英雄伝説海の檻歌」のサントラを聞いている.
ところでこれなんて読むの?かんか?

…おりうた,らしい.


「青空へ登る道」という曲が凄く好き.メロディがいい.口笛で吹きたくなる.






ふと,授業中に振り返って…みんな老けたな,と思った.
情報の人って見た目子供みたいな人が多かったんだけど,それにしても.
サークルで若い人をたくさん見るからかなあ.

まあ若い人を見ても別にうらやましくないけどね.
私は自分が刻んできた時間を恥ずべきものだとは思ってないから.
もう一度やり直しても,今の自分よりいい自分がいる可能性は低いとすら思う.
ああ,高校あたりはもうちょっとマシにできたかもしれんけど(笑).
(今の意識を持ってやり直すのとは別の話)








書かないけど,今日は一つの事に物凄く合点がいって感動した.そして愕然とした.