ゲーム

昨晩なんとなくWonderGOOに行って, 200円でクロノアヒーローズ(GBA)を買った. …「クロノアと言えばあの優良ジャンプアクションとして有名な!」と 思って買ったのに,ゼルダ風の動きだった…. まあ200円だからなんでもいいけどね.

しかしこれ,ちょいと古臭すぎやしないかい. 子供向けにしても,あまりにも癖が無さ過ぎるような….

200円のゲームを10個ぐらい「ランダムサンプリング」とか言いながら 買おうかと思った.

あの店,24時までやってんだけど, そろそろ終了っていうアナウンスが流れても, 全く動じず中古本読んでる人がたくさんいてツワモノだなあと思った.

寝具交換

最近ちっとも行けてなかった寝具交換にやっと行った. というか,新年度の予定表もらってなかったんだもん. 今日はシーツだけじゃなくて全部交換できる日だったので 全体の告知が出てて,それでようやく.予定表ももらった.

やど祭

なんか芸サ連の今月の集まりがやど祭会場でやるかもとかいう話に. 個人的には祭に行ったら鬱になるだけな気がするんだが, ちゃんと楽しめるのかなあ….

それにしてもやど祭って学年上になると急速に忘れていくよな.

神の助け

1000万人、厳しい避難生活 四川大地震1週間

中国・四川大地震が発生した十二日夜、 北京五輪のリスク評価担当チームの関係者は 「言い方は悪いが、これは神の助けかもしれない」 とつぶやいた。五輪関係者の間では、大地震チベット問題の影を薄め、 国際社会との溝を埋める役割を果たすとの期待が出ている。

言い方悪すぎだろ.

大学図書館CD

大学図書館のCDが,なんと来年4月まで使えないらしい. そんなー.いくらなんでも長すぎないかー.

ちなみにメディア視聴覚室の扉には,「CD-ROMは可」って書いてあったんだけど, どうもそれはCDデータ資料の事を指すらしい. 音楽CDだってROMだろと思ったのだが.

RPGがゲームになるためには

以前からRPGみたいに時間さえかければどうにかなるものなんてゲームじゃないよ みたいな話をしていたと思うのだが, では時間制限をつければゲームになるのだろうか,と考えてみた.

それをFF8あたりではやったみたいだが,ヨダレ団長によると, 「街の住民に話を聞いて回ったりしてはいけない」 というような弊害が発生していたようである.

しかしそれは,街の人が有用な情報を話さないからでは無いだろうか? 街の人に話を聞くのはタイムロスだが, それによってその後の攻略が有利になれば, それは十分聞く価値があるではないか.

だとすれば,我々は現実世界で人にものを聞く時は, それを答えてくれそうな人を選んで聞くような気がする. この先にあるダンジョンの事なら,戦士の姿をした人に. 町の人間の事情ならその辺の雑談している奥様に. 子供なんかに普通は話しかけないが, 大人が言いにくいような事を言ってくれるかもしれない,とか.

それが戦略性というものでは無いだろうか? 頭を使ったら見返りがあるようになっているということ. そしてそれはリアリティがあるということなのではないだろうか.

他にも,RPGのボスからは逃げられないというのも, 相手が襲い掛かってきたなら逃げられないのだろうけども, 洞窟の宝を守るボスは,逃げる相手をいちいち追わないのではないか? 私の感覚では,強い敵との戦いほど,逃げられるべきだ. そしてその代わりに,全滅のデメリットをもっと厳しくすべきだ.

バテンカイトスの, ボス戦で全滅してもその場でリトライができるというのは, 親切を通り越してゲームじゃなくなっている. (私はバテンカイトス大好きだが)

ちなみに,ここ(またiwatamさんだが)の話に大変感動した.

現実とルールが食い違った場合、TRPGでは現実の方が正しいとされる。 ゲームマスターはルールが現実に合うように適切にルールを補ったり 修正を加えたりする。これはゲームマスターが一方的に行うのではなく、 プレイヤーの方でも、ゲームマスターが言ったルールが現実と食い違うと思ったら 修正を要求する。例えば「このキャラは建物の陰に隠れているのだから、 矢の防御に修正があるはずだ」というように。 そしてゲームマスターはそれが理にかなっていると判断したなら言う通りに ルールの方を修正しなくてはならない。

それが現実に近いかどうか?ということを基準として 修正を繰り返すのが,ゲームを作るという事なのかもしれない.

遊戯王というカードゲーム漫画は,デッキの強さで勝つのではなく, その場に応じた戦略を思いついた主人公が勝つ話だったはずだ. しかしそんな細かい事はカードには書ききれないし, 元から書いてあったら興ざめである. だがコンピュータゲームではそれを隠蔽しておけるはずだ. そして,「もしかして?」と思って試すとその通りになる. そういうのがいいゲームじゃないだろうか.

話がずれまくってるが,初期ドラクエ時代, ゲームをどれぐらい進められているかがステータスだった時代には, 現実世界も含めて,RPGはゲームだったのかもしれない.

遺言

最近,「いつ死んでもいいように」が私の中でブームなのだが. それだったら遺言ぐらい書いておくかなあとか思ったり.

私が死んだ時私の事を喋る人は誰が適任なんだろうか. いろんな場でいろんな自分でいるわけで, あまり私の総体を把握している人はいない気がする. 普通いないような気もするが.

情報学

情報=コンピュータのイメージが強いかもしれないが, 織田信長の奇襲の成功は情報戦における勝利なのだみたいな意味で, 情報本来の意味で情報学というものは学ぶべきじゃないかなーと思った.

エントロピーとかの話はもちろん,情報統制とかそういう話も 情報学なんじゃないかなー.