今日のtwitter

多過ぎ.昨晩宗教トークが盛り上がり過ぎた.そして今日は一日中プッツンしてた.

抜粋

  • 01:41  後輩の作った資料を見ていて、いつも自分が言ってる事とかも結構書かれてて、もうこれは私が伝えたのか彼に教わったのか分からないと思った(笑)。でもその中には私や私の同期、そして私の先輩が言った事、作った分もやっぱり含まれてて、なんだか嬉しくなった。それは彼の配慮もあるだろうけど。
  • 04:35  眠すぎて涙出てきた。当たり前だった。
  • 11:24  面接官「透明人間になったら何をしますか?」「卑猥なことをします」面接官「具体的には?」「いわせんな恥ずかしい」面接官「先にそう言えよ」
  • 12:49  RT @konaso_2: abst だけでも一見の価値有り(笑)http://ci.nii.ac.jp/naid/110007163504
  • 14:38  パターンのギャグは創造性が低いけど、話してる相手がパターンだと把握できる以上にパターン自体を増やせば、それは相手にとってはパターンのギャグではなくなる。
  • 14:54  普段虐げられてる人が喜びそうなツイート→賛同コメがワラワラ付く→「あれやっぱり面白くないと思うんで消しました」っていうコンボ決めてみたい。
  • 19:12  私→ @sagimizu 「いやーこの前正拳突きし過ぎたせいで肩が痛くてさあ」 @nepix2 「研究室でスピリチュアルな会話するの止めてもらえますか」

宗教トーク

全文

  • 00:02  うーん、新歓祭って公務っぽさが強い行事なので(自分のやりたい事をやる場ではない)、ぱっと考えただけだと公募の性格には合わない気がするけどなあ。
  • 00:07  まあ「公務らしきものが好き」っていう人も結構見てきたし、それが悪い訳でもないし、可能性はあると思うけどね。
  • 00:09  @casper_net オ、オデもフォローしてるヨ…。  [in reply to casper_net]
  • 00:18  それは高校の時「自分は個性的だ!」と自信たっぷりだった人がウチの大学に入って打ちのめされるという事なのか。 RT @mmr34: 自分が変態ではないかと不安な高校生は、みんな筑波大学に入ればいいと思う。自分がごく普通な人間だと気づくはずだ。
  • 00:19  RT @mmr34: 別にスタンダードでもダイヤモンドでもイマジンでも何でも好きなモノ掲げればいいと思うんだけど、掲げたからには達成できるような環境整えてよ、放っておいても無理だって分かるでしょ、掲げてみても、いまのままじゃ。
  • 00:23  まあ私は他の大学の状況を知ってる訳じゃないので筑波大学が変な人ばっかりかどうかは分かりませぬ。サークル比較で変かどうかならピアノ愛好会はテニサーとかよりは変なんじゃないの?とは思う。テニサー入った事ないけど。
  • 00:30  @casper_net どうも。ちなみに私は「恋愛サーキュレーションを踊ってみた」が好きです!  [in reply to casper_net]
  • 00:38  「学内での宗教活動を禁止する」と言う事は宗教への無理解さを表してて、大学が公式に言う事としては結構恥ずかしい事なんじゃないかなあと思う。ところで聖書研究会とか団体設立更新願い通してるよね。大学が言う「宗教活動」ってなんなん。
  • 00:40  神道に基づいているので、学内では大神のプレイは禁止です!」とか。いや、だからそれも聖書研究会も禁止されてないんだけど(笑)。
  • 00:43  宗教についてちゃんと教えないから悪質な宗教に対応できない。…って、これ性知識みたいな話だな。ということはやっぱりある程度歳行ったら教えていいはず。ネットの使い方とかもそうね。
  • 00:44  @mmr34 あ、消したのか。僕のも消した方が良い?  [in reply to mmr34]
  • 00:46  .@TETSU1002 「布教活動」の禁止なのかもね。  [in reply to TETSU1002]
  • 00:54  「ある宗教の教えに学んだことがあるならばその教徒」であるならば、少なくとも私は仏教徒儒教徒・キリスト教徒・神道者である。自覚がないだけでもっとあると思う。それ位宗教と言うのは、当たり前の物であると思う。
  • 01:08  @okaman01 そうですね。確かに信仰と言うと熱心な宗教活動と言う名の何かをするイメージですよね。ということはやっぱりしっかり教えた方が得策だって事でもありますね。  [in reply to okaman01]
  • 01:14  (詳しい人が居そうだけど小話)日本に最初に持ち込まれたキリスト教は、宗教改革で改革された側のカルト宗教。踏み絵を促されてそれが出来ない(怖い)なんてキリストの話をちゃんと聞いてたら思うはずがない(私はまだちゃんと聞いてないが)。弾圧した幕府は正しい。
  • 01:19  @okaman01 同意です。  [in reply to okaman01]
  • 01:24  @okaman01 えーと、それは宗教の深い所まで教えられなかったせいで誤解された、という事でしょうか?私はあの時渡ってきた宗教はそもそも目も当てられない内容だったという理解だったのですがそうではないのでしょうか。  [in reply to okaman01]
  • 01:30  @okaman01 なるほど分かりました。  [in reply to okaman01]
  • 01:41  後輩の作った資料を見ていて、いつも自分が言ってる事とかも結構書かれてて、もうこれは私が伝えたのか彼に教わったのか分からないと思った(笑)。でもその中には私や私の同期、そして私の先輩が言った事、作った分もやっぱり含まれてて、なんだか嬉しくなった。それは彼の配慮もあるだろうけど。
  • 01:52  @aco_modo 「信じる」というのがどの部分を指すのかが分かりにくいのですよね。大体の論理は前提とその組み合わせで「納得」していきます。それは信じる事とはちょっと違います。でも大元の前提は、「信じる」ことしかできない、そしてその内容が宗教を分けている物かもしれません。  [in reply to aco_modo]
  • 01:55  @aco_modo 別の言い方をすれば、論理の飛躍している話を鵜呑みにするのは「信じる」こととは違って、ただの馬鹿ということで。食事や美容の話の大部分はそっちかなと思います。  [in reply to aco_modo]
  • 02:17  @aco_modo それはそうですね。だからこそ大学も「宗教活動の禁止」と言うのでしょうね(具体的な文言は忘れましたが)。  [in reply to aco_modo]
  • 02:24  「信じたい(願望)」という事と「信じられる(可能)」という事は本質的に同じです。それはつまり「自分には自分の意思があると思える」事が「自分の意思がある」という事、なのですが、これは原理的に分かる人には分かるし、分からない人には分からない。実感できるかどうかの問題なのです。
  • 02:30  @aco_modo カルトの定義を確認してないですが、私は踏み絵が怖くてできなくなるような教えがそもそもまともな宗教ではないという事を示していると思います。「宗教改革された」というのも同じで。当時のカトリックはメチャクチャやってたから改革が起きたわけで。  [in reply to aco_modo]
  • 02:37  私の信じるキリストは、それが絵どころか自分の体であっても、私が火あぶりになる事を回避できるなら、喜んで踏ませるだろうと思います。
  • 02:54  @aco_modo うーん、史実に関しては詳しい訳ではないので、幕府の弾圧がまともであったかどうかまでは何とも言えません。あの例は「宗教と言っても千差万別で、踏み絵が出来ないようなのがキリスト教の本質って訳じゃないよ」という事が伝えたかっただけです。  [in reply to aco_modo]
  • 03:22  理想的に賢い人にとっては納得と信仰は区別できますが、論理を正しく使えない人(おそらく全ての人)にとって、それらの境界は曖昧です。程度の差こそあれ。
  • 03:41  @aco_modo 私は「カルト」という言葉を良く知らずに使いました。なので過激に当たるのかどうかが分かりません。その意味を詳しく知れる事は私にとって嬉しい事ですが、私が今回話したい事とは一応関係ありません。  [in reply to aco_modo]
  • 03:51  @aco_modo 踏み絵が行われた時代以前の宗教に踏み絵の教訓に当たるような記述があったかなかったかで言うと、私が具体的に知っている訳ではありませんが、多分あったでしょう。私達がこの教訓から学んだという事と、人類の倫理の最先端がどこだったかは別の話ではないかと。  [in reply to aco_modo]
  • 03:58  それは私にとっても未解決の問題です。間口を広めるための「お話」程度の物かなあとか考えているのですが。 RT @aco_modo: 例えば宗教の奇跡、というのははたして納得できる、という性質のものなのかなー、という疑問が残りました。
  • 04:00  @aco_modo すいません、そろそろ限界なので、会って話す理由が出来たことを喜びつつ、今日はこれまでとさせてください(笑)。  [in reply to aco_modo]
  • 04:04  私ゃ宗教なんて浅学どころか何も専門関係ないよ(笑)!情報科学と哲学は親和性高いみたいな話はあるけども。
  • 04:06  @aco_modo あ、「それ本質と関係ないから」的な批判に見えましたでしょうか(笑)。まあ私が語りたい事を語るのが正しいと言いたいわけじゃないのですよ。そちらの疑問に答えられる分が残念ながら私になかったというだけで。  [in reply to aco_modo]
  • 04:16  @aco_modo こちらこそ長々ありがとうございました。  [in reply to aco_modo]
  • 04:27  急に思いだした言葉「とか言ってみるテスト」
  • 04:35  眠すぎて涙出てきた。当たり前だった。
  • 11:00  起きた。あんだけキリストとか言いまくってもフォローが増えたりしないんだな。いや別にフォロー増やすためにしゃべってた訳じゃないけど。
  • 11:15  嘘だと分かる嘘を堂々と言われると反論する気も失せる。当たり前か。
  • 11:24  面接官「透明人間になったら何をしますか?」「卑猥なことをします」面接官「具体的には?」「いわせんな恥ずかしい」面接官「先にそう言えよ」
  • 11:57  あんまり悲壮感を振りまきながら頑張る人を肯定しないようにしてる。自分が昔そうだったからこそ。
  • 12:43  豚箱なう。昨日脱出言うの忘れた…。
  • 12:49  RT @konaso_2: abst だけでも一見の価値有り(笑)http://ci.nii.ac.jp/naid/110007163504
  • 12:51  非公式リツイートを使う人の心理として、フォローしてる同士にリツイートした事を押す(強調し直す、あるいは自分は面白いと思ったよ的な意思表明)っていう目的もあるのかな。
  • 14:38  パターンのギャグは創造性が低いけど、話してる相手がパターンだと把握できる以上にパターン自体を増やせば、それは相手にとってはパターンのギャグではなくなる。
  • 14:54  普段虐げられてる人が喜びそうなツイート→賛同コメがワラワラ付く→「あれやっぱり面白くないと思うんで消しました」っていうコンボ決めてみたい。
  • 15:22  「空気を読める」と言う事は「空気が存在する意味を尊重しつつも空気の奴隷にならない」ということであり「空気を破りたい時には破れる」ということでもある。
  • 16:18  RT @kotoriko: フェイスブックの社長が日本用に相撲っぽい文字でロゴ作ったよって俺に見せに来たんだけど、歌舞伎用のフォントだったからアメリカ人は教養がないとかネチネチ説教したらボロボロ泣いて、こぼれた涙の形からインスピレーション受けて今のロゴを俺が作ったっていう ...
  • 17:45  ギリギリになって研究計画書いてて,昨日まで計画してた事と全然違う事が次々浮かぶんだが,これはいかに普段まじめに研究の事に脳を傾倒させてないかを示していると言えよう.
  • 18:24  情報処理TA関連で受講者複数人にメールした.課題のページに書いてある通りの要件を満たして提出してない人が多くて.
  • 18:59  私の発言をリツイートしてる人が人格を疑われないか心配してみる.ほら,私の発言が並ぶだけなら,一貫性がない事に一貫性があるから問題ないじゃん?
  • 19:12  私→ @sagimizu 「いやーこの前正拳突きし過ぎたせいで肩が痛くてさあ」 @nepix2 「研究室でスピリチュアルな会話するの止めてもらえますか」
  • 19:39  ピアノが弾けるとモテるとは思いますよ.それが無い状態の1.1倍ぐらいは.
  • 21:01  「私が痩せてるのは,ちょっと自分を磨き過ぎてすり減っちゃったんですよ」
  • 22:08  「大事な場面で情に流されるために,普段から情に流されないようにしているのですよ」

Powered by twtr2src