今日のtwitter

抜粋

  • 15:18:32 古い映画を父親が見てるのとかちらっと見ると,とても発声が悪いというか,何言ってるか聞き取りにくいんだよね.でも聞き取り易さを追求し過ぎると演技としては不自然になる事も良くあるような気がしていて.声優のアニメ声もそういう向きで「進化」してきたんじゃないかと思うが実態はどうかな.
  • 18:07:24 国立科学博物館で見た「フーコーの振り子」って動力は何?とか思っていたのだが,単におもりが重くて線も長く,それが摩擦による減衰に比べてとても大きなエネルギーだからそうそう止まらないということで,ちゃんと減衰するし,朝に係員が揺らしているんだって.
  • 18:14:05 昔から疑問なのだが,振り子時計の揺れる周期(それが一定だから時間を測れる)は,その振り子を揺らす動力の作用によって周期が乱されないのだろうか?
  • 18:27:19 "往復運動が回転運動を制御し、回転運動が往復運動にエネルギーを与える。" へえー. 「時計のしくみ-調速機と脱進機」→ http://t.co/DxvZ3naWnf 「ぐるぐるクロニクル - 退却型アンクル脱進機」→ http://t.co/hxpepM147O
  • 18:29:48 長年の疑問が「疑問を思い出した事により」解決した.こういうパターンは多い.
  • 19:45:08 「言語の表現力には限界がある」とすると,言語を使った思考にも限界があることになるなあとか考えてたんだけど,そもそも言語の使用能力というのは,最終到達点みたいなものはないのではないか.「言語を使える順に人を並べる」みたいなことはできないのではないか.
  • 19:47:58 他の話題として,概念のレベルの違うものに同じ名前を振ってしまっている状態などは「改善」していけると思うのだが,それを積極的に行う機関みたいなのはあるのだろうか?それとも,そういう「改善」は改善ではなく,望まれてもいないのだろうか.
  • 19:53:01 新たな語を覚えるには当然コストがかかるので,判別出来る限りにおいては要らないし,区別する必要性がコストを上回らないと新語が作られない,というのは妥当か.

全文

  • 05:46:59 (bot)自分より多くの事を理解している人がどれだけ自分の先を行っているかは,まさしく「理解の外」なのだから分からない.だから話してて「この人は賢い!」と感じる人は,自分に近いレベルの人であり,本当の化物は「不気味で得体のしれない」「なんだか分からないが腹立たしい」人の中に居る.
  • 11:32:23 RT @syuu1228: 気象庁の大雪予報が外れた日、ウェザーニューズはなぜ、「雨」を予報できたのか (1/2) - ITmedia Mobile http://t.co/7EryIN18iX
  • 11:47:06 (bot)多くの人は「思いもしなかったことを提案してくれる事」より,「自分が思っている事をきちんと表現してくれる事」を嬉しく思うのではないかな.「そうだそうだ」と言いたいというか.それは,自分の思っている事を表現する能力が弱い(という気負いがある)ということなのではないかなあ.
  • 14:02:30 やはり自分で歌わないとちゃんと歌の細部を把握できない.そういう意味で,ピアノ曲とかももっと弾くべきなんだろうなあ.
  • 14:07:03 RT @gonnabe72: 「日本語では目上の人に尊敬語とやらを使うそうですが、そんなに度々尊敬して疲れませんか?」という米国人に「これが日本の美徳であり経済成長の原動力になったのです」なんて会話にgkbr。「いいえ、疲れません。尊敬語を使うからといって心底尊敬しているとは限らないんですよ」が正直だろう。
  • 14:10:31 パクり検索サービス? 「ぱくったー / Pakutter - うさだBlog / ls@usada's Workshop」→ http://t.co/Aq4vtbixPp
  • 14:23:15 1600人もフォロワーが居るのに,パクツイが50fav行った事を「初めてだ」と喜んでるアカウントを見て涙を禁じえない.いやもっとふぁぼもらえるだろとか言いたい訳じゃなくて,パクツイして頑張った気になる所が.
  • 14:25:06 そんな事が喜びになるぐらい,ほんとうに他の場では何も活躍できていないのであろうなあ…と思ってしまう.
  • 14:31:01 なんで後輩の着信音「19時のニュース」なんだよ.
  • 14:34:16 @mmr346 私もちょっと見てて,後輩とは4か5歳ぐらい離れてるんだけどな…って別におかしくないか.
  • 14:42:20 @mmr346 そうか.私がむしろ歳行ったのに見てたのかな.どうだったか忘れたけど.なお,あずきちゃんは数話見た程度であまり記憶が無い.ママレードボーイとか赤ずきんチャチャとか見てた気がする.
  • 14:44:13 中学校の時,学校ではアニメの話とかしてなかったな.自分も見てなかった…んだけど,大学来て同年代の人がアニソンとか歌うと結構その頃のを歌うので,あれ?実はみんな見てたの?みたいな感覚になる.高校はもっと見てなかったけど,その頃から1人でガンダムとか見るようにはなってた.
  • 14:48:06 あと,特撮とかも離れてたんだけど,平成ライダーが面白くって復帰してた.当時は学校ではその話してたかなあ.あんまり見てる人はいなかったと思うんだけど.大学来たら普通に話が通じるのでなんだここはと思った.
  • 14:49:56 @mmr346 それを言ったら明日のナージャとかも…(笑).まあ,結局あんまり見てなかったけど.姉がりぼん購読者だったのもあるかなー.
  • 14:50:53 中学の時に最高に話題になったアニメは,アニメと呼んでいいのか分からんけど,ビーストウォーズですね.
  • 14:53:54 アニメに限らなければ,「笑う犬の~」なんちゃらが一番盛り上がってたかな.
  • 15:18:32 古い映画を父親が見てるのとかちらっと見ると,とても発声が悪いというか,何言ってるか聞き取りにくいんだよね.でも聞き取り易さを追求し過ぎると演技としては不自然になる事も良くあるような気がしていて.声優のアニメ声もそういう向きで「進化」してきたんじゃないかと思うが実態はどうかな.
  • 16:39:16 「生のものと火を通したもの」っての面白そうだなと思って名前だけ覚えてたんだけど,これ構造主義で有名なレヴィ=ストロースの書いた本だったのか….
  • 17:47:00 (bot)もちみち「加油加油!」
  • 18:07:24 国立科学博物館で見た「フーコーの振り子」って動力は何?とか思っていたのだが,単におもりが重くて線も長く,それが摩擦による減衰に比べてとても大きなエネルギーだからそうそう止まらないということで,ちゃんと減衰するし,朝に係員が揺らしているんだって.
  • 18:14:05 昔から疑問なのだが,振り子時計の揺れる周期(それが一定だから時間を測れる)は,その振り子を揺らす動力の作用によって周期が乱されないのだろうか?
  • 18:27:19 "往復運動が回転運動を制御し、回転運動が往復運動にエネルギーを与える。" へえー. 「時計のしくみ-調速機と脱進機」→ http://t.co/DxvZ3naWnf 「ぐるぐるクロニクル - 退却型アンクル脱進機」→ http://t.co/hxpepM147O
  • 18:29:48 長年の疑問が「疑問を思い出した事により」解決した.こういうパターンは多い.
  • 19:45:08 「言語の表現力には限界がある」とすると,言語を使った思考にも限界があることになるなあとか考えてたんだけど,そもそも言語の使用能力というのは,最終到達点みたいなものはないのではないか.「言語を使える順に人を並べる」みたいなことはできないのではないか.
  • 19:47:58 他の話題として,概念のレベルの違うものに同じ名前を振ってしまっている状態などは「改善」していけると思うのだが,それを積極的に行う機関みたいなのはあるのだろうか?それとも,そういう「改善」は改善ではなく,望まれてもいないのだろうか.
  • 19:53:01 新たな語を覚えるには当然コストがかかるので,判別出来る限りにおいては要らないし,区別する必要性がコストを上回らないと新語が作られない,というのは妥当か.
  • 20:05:03 RT @Goethe_ja: どんな賢明なことでも既に考えられている。それをもう一度考えてみる必要があるだけだ。
  • 20:10:49 「ミクダヨー」に対するみんなの反応を見ていて,これは変だから盛り上がってるのか,普通に人気で盛り上がってるのかが,長い間判別できませんでした.
  • 23:47:00 (bot)いつだって過激な方が真実だと思うのは悪い習慣だぞ。