今日のtwitter

抜粋

  • げんしけん(筑波大のサークル)の人達が自分たちの事をgskって呼ぶの、なんかオタサークルなのにカジュアルで納得いかない感。 posted at 03:02:47
  • どうなんだろ.げんしけんの人にとってgskって呼ぶのは,カジュアル化なのか,カムフラージュなのか. posted at 11:09:52
  • なぜ一人で出来るピアノをするためにサークルに入るのか?それは遊ぶため…いや,えーと,結局楽器を続けられるかで一番大事なのはモチベーションなんです.それが,周りに練習している人が居たり,発表してる人が居たりすると,少し回復するんです. posted at 17:59:51

全文

  • @mmr346 なるほどなるほど。まあ私も質問に「いいえ」と付けつつも、「ヤバくなったら自分で行かなくちゃなあ」とは思ってるんだよね。そういう意味でチェック項目を知らしてくれてるという意味ではいいかも。あと、本当にヤバい人は、そういう場かはともかくちゃんとアピールしてるかも。 posted at 01:03:57
  • @mmr346 そういう例を他でも聞いたので慎重になっている(笑)。 posted at 01:17:12
  • ひらめいたかも。 posted at 01:26:32
  • げんしけん(筑波大のサークル)の人達が自分たちの事をgskって呼ぶの、なんかオタサークルなのにカジュアルで納得いかない感。 posted at 03:02:47
  • (bot)メシがマズイですね(月が綺麗ですねの対義語) posted at 05:46:57
  • ( ̄ヘ ̄)フウキガ posted at 09:31:38
  • 子供に「そんな風に時間を過ごしてはいけない」と言うのは、自分の反省から来る感覚としてなら分かるんだけど、例えば社会人が大学生を馬鹿にする意図で「遊んでんじゃねえ」みたいな事言うのは自分が子供だった時の気持ちを忘れてるだけだと思うし恥ずかしい人だと思う。 posted at 10:11:59
  • どうなんだろ.げんしけんの人にとってgskって呼ぶのは,カジュアル化なのか,カムフラージュなのか. posted at 11:09:52
  • クオリア(曲)がいい.がしかし,イントロ聴くだけで挫折する時がある.そこを乗り越えれば良いんだが…. posted at 11:18:03
  • ところで私はクオリア(感覚質)と現象(現象学における)の区別がついてない. posted at 11:19:43
  • 「正論が正しいとは限らない」というのはなんか引っかかる言い方.正しくなかったら正論ですらないだろう.「自分にとって正しい事が相手にとって良いことかどうかは分からない」じゃないの? posted at 11:22:45
  • RT @D_R_1009: "・まず肯定 ・ゆっくり喋る ・早く反応し過ぎない ・正論が正しいとは限らないことを理解する ・言う必要がないことは言わない ・弱点をつこうとしない、探さない ・話を素直に聞く態度 ・疑問を抱き過ぎない..." tmblr.co/ZnwhXtjYj1g0 posted at 11:26:01
  • あんまりこういうこと実践する方が(まともな人には)馬鹿にされてるように感じる気がするんですけど(笑) >RT posted at 11:26:40
  • 人に対して「上から目線で気に食わない」とか言う人は結構まともじゃないと思うんですよ! posted at 11:28:04
  • 「相手の発言のうち肯定できる部分と否定せざるを得ない部分を切り分けて,肯定できる部分については言わなくても伝わるはずなどと思わず述べておく」「相手の本来言いたい事を相手が表現出来ているとは限らないと考えて,言葉の末節で上げ足を取ったりしない」とかでどうでしょう. posted at 11:34:04
  • @D_R_1009 納得なところと納得できない所があるかなあという感じかな.僕らは多分ゆっくり喋った方が良いなあとかは思う(笑). posted at 11:37:43
  • @D_R_1009 困ったもんだよね,僕ら. posted at 11:40:42
  • 私は割と論理が飛躍する方かもしんないです.論理の飛躍って論理的に誤ってるみたいな意味で使うのが普通かもしんないけど,単に途中の式変形さぼる的な意味で.いや,繋がってないかもしれないけどそれは私には分からないということで. posted at 11:44:51
  • (bot)英語の文の頭を大文字にするのは,どこが文の頭か分かりやすくするためだろうか?それって他の言語でも導入したら便利なのだろうか?日本語で必要ないのはなぜだろう? posted at 11:46:59
  • なんだこれ. 「旧ソビエト連邦諸国におけるゴキブリの減少 - Wikipedia」→ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7… posted at 13:20:21
  • TAプレゼン乗り切った。 posted at 15:26:45
  • あ,スライド間違えてた…. posted at 17:33:10
  • 国際の情報処理TA,授業後に誕生日祝い(パワーポイントを駆使した)が行われていて,「国際だなあ」って思います. posted at 17:37:17
  • 今日のTAプレゼンでは,国際生向けに「仲良くしようとし過ぎる事の問題」について話すか迷ってたので,本当にやらなくて良かったと思います. posted at 17:40:06
  • Scriabin Etude Op.42 No.5 (Horowitz) 聴いてる. posted at 17:44:42
  • (bot)楽器できない人にとってみれば(バンド組もうぜ俺ボーカルっていうギャグがあるように)「歌なんて誰でも出来んじゃん」なのに、楽器できる人からすると「歌が出来るのは限られた人」になるような気がしておもしろい。 posted at 17:46:58
  • @sasassa003 そんなに特殊な話じゃないのよ.同調圧力みたいな話.私自身が高校の時浮いてたからね.いやまあ,今思うと別に自分のせいだとも思うんだけど. posted at 17:47:28
  • @sasassa003 はあ….まあじゃあ機会が有れば.日々漏れ出してると思うので察してくれてもいいけど. posted at 17:58:31
  • なぜ一人で出来るピアノをするためにサークルに入るのか?それは遊ぶため…いや,えーと,結局楽器を続けられるかで一番大事なのはモチベーションなんです.それが,周りに練習している人が居たり,発表してる人が居たりすると,少し回復するんです. posted at 17:59:51
  • 国際の先輩は後輩に「情報処理実習の時間は連絡の場として使っても大丈夫だよ!」とでも引き継いでるのだろうか. posted at 18:34:50
  • いや,いいんだけど. posted at 18:35:53
  • (bot)「半音階的大ギャロップ」って,無茶な直訳したせいで余計面白くなった感ある. posted at 23:46:57