今日のtwitter

抜粋

  • 自分の性格が急速に変化していると感じているとして。自分としてはそれを良くなっていっていると思っているとする。だけれども、変化を変化として感じるぐらいであれば、またこの先変化するであろうことも感じる。その時に、また「今の私が言う所の」「性格が悪く」なることもあるはずなのが不思議だ。 posted at 01:55:53
  • 「RTは同意とは限らない」というのはそうだと思うんだけど,悪意でRTしてもその人を喜ばせちゃう事も多いと思うので,嫌な物を紹介する目的の時はRTしない方が良いのではないかとも考える. posted at 16:51:15
  • 漫画的表現に「敵の力の動きが見える」「オーラが見える」みたいなのあるけど,見ている世界がそれぐらい違うとはどういう事かと考える.「絶対音感を持っていると音がドレミで聴こえる」というのは,どれぐらいそうでない人と違う気持ちで音楽を聴いてる事になるのだろう,というのは近いか. posted at 22:08:05
  • 視覚からよく分からない凄い察知が出来るとして,それは確かに「見え方」が変わっているのだが,それが自分が映像としてみる視覚に反映されている訳ではない.けど,漫画みたいに視覚で表現するような媒体ではああ書くしかない.比喩だなあれは.そして伝える方法が思いつかん. posted at 22:18:40
  • 例えば「自分が弾いた事のある楽器のパートは聴き取れるようになる」なんて言うよね.そういう認識力は後発的に鍛えられるのだと思うけど,大体の事はほんの少しずつ鍛えられるので,自分で見ている世界が変わったと認識しにくいのだろう. posted at 22:29:16

全文

  • 自分に向けられたもので無くても,悪口とか批判とか見ると気が滅入るようになったな. posted at 00:08:52
  • @hitorimoii 言葉遣いと言うより,攻撃性ですかね…. posted at 00:21:09
  • @hitorimoii そうですね,「馬鹿」と言おうが「知性を疑う」と言おうが一緒だと思うので,言葉が汚いかどうかではなくてそういう人を攻撃する事全般が,ということです. posted at 00:28:00
  • (bot)ノイズキャンセリングドリンク(お酒) posted at 00:46:08
  • @taitan029 おお、確かに奥井亜紀さんからもフォローされてますね。 posted at 01:43:30
  • 勉強すること(特に小中の勉強)は自分のためではなく、だからこそそれをしない奴を叩く風潮になるのではないか。しない奴がいると自分が損するから。 posted at 01:46:14
  • 自分の性格が急速に変化していると感じているとして。自分としてはそれを良くなっていっていると思っているとする。だけれども、変化を変化として感じるぐらいであれば、またこの先変化するであろうことも感じる。その時に、また「今の私が言う所の」「性格が悪く」なることもあるはずなのが不思議だ。 posted at 01:55:53
  • 大学内の各施設の入り口ぐらいを軽く動画でまとめたいね。全代会とかそういう企画どうすか。 posted at 02:05:16
  • ちなみにピアノ愛好会の練習場所の解説動画ってのは自分で撮って見たんですよ。 www.youtube.com/watch?v=cMeo-3… posted at 02:08:15


  • @saeki316 高3から大学1年にかけての話まとめてある(htmlで公開してたけど今は消してる)んですけど、見ます?ならurlとzipのパスをDMで送りますけど。 posted at 02:11:04
  • @saeki316 URLが遅れないみたいなんで。ここ honehone.jf.land.to/otherfile/ の「memories1.zip」です。 パスをDMで送ります。 posted at 02:17:31
  • @saeki316 ほ、ほんとに使われる前提なんですね…。自分で怖くて読み返せないのでどこがダメだか思い出せない…(笑)。 posted at 03:26:55
  • (bot)不良と引き籠りは表裏一体なんだ.馴染めないことへの対処が違うだけ.犯罪と自殺もそういう関係なのだということが分かってきた. posted at 06:46:14
  • RT @Onihei_hasegawa: もしも、人に怪しまれたら、かまわぬから長谷川平蔵の手の者だといえ。 posted at 09:05:36
  • あー、科学者の自浄作用が働いていることを見せるために、科学者が必死に叩いて科学者以外にアピールしてるとも考えられるのかな? posted at 09:11:59
  • (bot)メモって忘れるためにするよな(という話題のメモ)。 posted at 12:46:18
  • YouTubeのプレイリストを近親調で続くように並べたのに広告が入って別の曲が流れてキレるクラシックオタク」 posted at 13:34:26
  • RT @next49: さすがは歴史学。論文捏造問題のタイムスケールが違う。 → 偽りから生まれる学問 Grafton, Forgers and Critics, ch. 1 d.hatena.ne.jp/nikubeta/20140… posted at 13:37:38
  • Mats/Morgan のキーボードの方(Mats Oberg)が盲目だという事がライブ映像の登場シーン見てようやくわかった。言われてみれば奏法にらしさがあるかもしれん。 posted at 13:49:47
  • Mats & Morgan band - En schizofrens dagbok(+ 再生リスト): www.youtube.com/watch?v=1xsauw… 再生リスト見つけたので今度だらだら聴こう。 posted at 13:57:46


  • 私は旋光の輪舞の曲が凄い好きなんですけど、それに近い感じだと思うんですがどうでしょう? > Mats/Morgan posted at 14:02:49
  • RT @nanaoku_h: 世界中の不味いビールをひたすら紹介するだけのブログを発見したんだけれど、褒めてるのかな?と思いきや最後は必ず「不味い」でシメるからじわじわくる pokkuriboy.blog.fc2.com posted at 14:06:07
  • 「RTは同意とは限らない」というのはそうだと思うんだけど,悪意でRTしてもその人を喜ばせちゃう事も多いと思うので,嫌な物を紹介する目的の時はRTしない方が良いのではないかとも考える. posted at 16:51:15
  • キムタク(身近な方)とピアノで遊んだ. posted at 16:54:31
  • トンファー練習してみたいよね. posted at 17:42:30
  • 防衛上の観点から(と言うのは冗談で,セキュリティ上の観点から),大学の各施設の動画とか取るのはあんまり良くないかなとも思う.いや,今でも本気出せば十分泥棒とか入れるとは思うんだけど.幇助的な. posted at 18:09:45
  • パクリ疑惑についてのYouTube動画にグッドよりバッドがたくさんついてるのだが,このバッドは,英語で否定疑問文にNoで答えるような感じのが混ざってるんじゃないだろうか.いや,それが悪いってんじゃなくて,人間の感覚的にはその方が自然なのかもなという. posted at 18:16:53
  • (bot)「人は一人では生きていけないもの」「じゃあ石仮面探しに行くわ…」 posted at 18:46:21
  • (◞‸◟)ディィン ヒトリジャナイ posted at 18:58:00
  • 胸ポケットに銃弾を防ぐものを入れておかないと運の良さも発揮しようがない. posted at 19:09:54
  • @brown0510 (日本では銃弾を打たれる経験する人が既に相当運が無いですね…) posted at 19:15:34
  • ある曲に対して,ある一人のピアニストの演奏しか聴いてないけど,これは名演な方じゃないかな?と思うの,一応両目があるから立体に見えるように見えるけど,実際は片目でも立体感自体はそれなりに感じてる事と似てる気がする. posted at 19:20:19
  • 「すば」って名前の人が居たら,その人らしい事すると「すばらしい」って評価されるのかな.ウスバさんとか. posted at 19:38:58
  • 中南米ピアノ音楽研究所」→ www.geocities.jp/latinamericapi… ああ,知られざるピアノ作曲家がまだこんなに…. posted at 19:40:24
  • これ,私の自己紹介としては,かなり良い線付いてると自分では思う. twitter.com/suck_a_sage/st… posted at 20:42:45
  • 「言葉にならないところが重要な気がするので,言葉に出来るものはしてしまって,残りの部分に集中できるようにする」という感覚. posted at 21:08:52
  • お,おう. twitter.com/to0mo9hi0ro9/s… posted at 21:16:38
  • @yamashimomemumi 素敵か.そうかそうか. posted at 21:32:06
  • 漫画的表現に「敵の力の動きが見える」「オーラが見える」みたいなのあるけど,見ている世界がそれぐらい違うとはどういう事かと考える.「絶対音感を持っていると音がドレミで聴こえる」というのは,どれぐらいそうでない人と違う気持ちで音楽を聴いてる事になるのだろう,というのは近いか. posted at 22:08:05
  • 視覚からよく分からない凄い察知が出来るとして,それは確かに「見え方」が変わっているのだが,それが自分が映像としてみる視覚に反映されている訳ではない.けど,漫画みたいに視覚で表現するような媒体ではああ書くしかない.比喩だなあれは.そして伝える方法が思いつかん. posted at 22:18:40
  • 例えば「自分が弾いた事のある楽器のパートは聴き取れるようになる」なんて言うよね.そういう認識力は後発的に鍛えられるのだと思うけど,大体の事はほんの少しずつ鍛えられるので,自分で見ている世界が変わったと認識しにくいのだろう. posted at 22:29:16
  • 「先出しみつを」というのはどうか.「みつを」から始まるの.というか,そもそも「みつを」があれば残りは要らないかもしれない. posted at 22:41:26
  • ビデオゲームに人間の新しい認識力を開拓することを期待するクラスタ」 posted at 23:02:28
  • @yuko080305 感覚を言葉にするかどうかの違いかなあと思います.言葉にしてなくても,感覚では探求してれば良いんじゃないでしょうか.そしてそれが出来てるかは結局アウトプットで判断するものでしょう.言葉にするのは,自分の追及をポジティブフィードバックするため,でしょうかね. posted at 23:09:28
  • @yuko080305 あ,そういう話でしたら…「(人前では)クラシックを弾くのをやめよう」って話になっちゃうかなあ(笑). posted at 23:11:35
  • @yuko080305 「ただ弾く人」と「表現する人」が同じ場で発表するのはキツイと思うんですね.簡単な曲であっても「表現」の土俵に居ないと.問題は,大抵の曲が良く出来過ぎていて,「ただ弾いても結構よく聴こえてしまう」ことなんじゃないでしょうか(笑). posted at 23:29:44
  • @yuko080305 「アウトプットの理想が違う同志なのに共感や同調させようとする言い方がいけない」のは単純にその通りだと思いますね.ただまあ,善意のアドバイスとの区別が付かない話なので,邪険にする訳にもいかないので…聴くだけ聴いてやりたいようにやるという判断をするのかな…. posted at 23:35:45
  • 例えば歌と比較すると,ピアノは「自分」の存在を意識する事が少ないと思います.それが「表現している」という意識の希薄さに繋がってると思います.歌は最初から自分の歌声に直面するので.いや,ほんとはピアノもそうなの(らしい,伝聞)ですが,とりあえず音出ちゃうので.ピッチもあってるし. posted at 23:41:45