今日のtwitter

抜粋

  • 授業の良し悪しって、授業を受けてる人には判断できないものだと思う。だから授業評価アンケートなんて発想がおかしいんじゃない?…と思ったけど、それは多分「良い授業同士」の中での差であって、アンケートで問題視されるようなのはもっともっと手前のレベルの、判断できるレベルのものなのかな。 posted at 01:09:36
  • 男児が走っているのを見る.思ったより速い.思うに,もし子供が転ぶ事が多いとすれば,それは持ってる力の10割で走るからではないだろうか. posted at 12:02:13
  • 自分が何者でもない時の方が,方向転換はしやすいのかもしれない. posted at 12:30:47
  • 「Aなのかもしれないし,Bなのかもしれない.」つまり分からん.さて,ではこの文章に情報量は無いのだろうか? posted at 12:34:25
  • 考えたことを説明する時に,順番が必要だということが不思議に思えるようになってきた.もちろん,知識には順番があるとも言えるはずなのだが….でも頭の中では一つのものだと捉えている物を,いっぺんにまとめて渡す事は出来ないため順番を付ける,ということが不思議なんだ. posted at 22:51:44
  • 順番を付ける事自体は,もちろん出来る.そして適当でも大体の場合は伝わる.でも,良い順番とは何かと考え出すと,途端に難しくなる.そういう意識. posted at 22:53:01
  • 別の言い方にすると,脳内の処理は手続き型じゃない,ということになるかな.そんな気がするのだ.だけどインプットを順番にしなきゃいけないことに違和感を感じているというか. posted at 22:59:35

全文

  • (bot)ゲームで「寄り道すると良い事がある」というのは,ドラクエなどの初期のRPGによりプレイヤー達に学習させられた事なのではないか.別れ道を選んで先にメインルートに当たってしまうと取り逃がした宝箱があるに違いないと思うのは,現実のシミュレーションとしては自然ではないかも. posted at 00:47:22
  • 歌いながら帰ってきた。多分遠くで笑い声が聞こえた。 posted at 01:03:01
  • (それは歌で人を笑顔にしたことに入るのだろうか)(笑わすことと笑われることは違うか) posted at 01:04:41
  • 授業の良し悪しって、授業を受けてる人には判断できないものだと思う。だから授業評価アンケートなんて発想がおかしいんじゃない?…と思ったけど、それは多分「良い授業同士」の中での差であって、アンケートで問題視されるようなのはもっともっと手前のレベルの、判断できるレベルのものなのかな。 posted at 01:09:36
  • なんかピアノの音が耳の中で耳垢に共振することがあるような気がするんよね。でも耳垢ならそんな長い期間そのままなはずもないような気がするな…。なんなんだろ…。共振はしてるんよ…。 posted at 01:16:18
  • @fersken0108 耳毛…その発想はありませんでした…。しかし検証が困難ですね…。 posted at 01:21:40
  • @fersken0108 ダメです()。と、そんなことあるんですねー。もしかしたら私もそうなのかもしれません。 posted at 01:26:34
  • @fersken0108 耳垢は、耳掃除して消えればそれだったって分かると思います! posted at 01:29:06
  • うーん、上手い。 Disney - Frozen - Let It Go for Advanced Piano Solo!: youtu.be/tBAQd2v-_J4 posted at 02:06:49


  • RT @take_dice: 途中にも言いましたが、愛国的な集会というよりはお祭り的な様子でした。 ロシア人の認識としては、ソ連崩壊によって分け隔てられてしまった同胞の地が帰ってきた。という印象が強いようです。 過激な若者がいっぱい、というよりもカップルとか子供連れとか、お年寄りとかがメインでした posted at 02:12:30
  • Let it go について。ミュージカル的な曲というのは、歌詞(演技)に曲調がストレートに連動するようになってる曲という事なのかな。普通の曲もある程度そうなのかと思ってたけど、ここまでストレートだと普通の曲はそこまでそれにこだわってないのかなと再認識。 posted at 02:21:36
  • こう、感動で胸がいっぱいで爆発しそうな時に、自分の音楽としてそれを形にできないの、非常に情けない。そういうことが出来るようになりたくて、ちょっとずつは準備してるつもりなんだがなあ…。 posted at 02:52:10
  • ナポレオンは最初勢い良くて途中からダメ、なんじゃなくて、最初は解放軍として戦ってたから現地から歓迎されてたから勝ててただけなんだよ、って中学授業で習った気がするけど、日本の太平洋戦争もそういう説明が成り立つんだろうか? posted at 03:15:34
  • (bot)私は「論の正しさは言ってる人(の地位や人格)によらない」と思っているのだが,それが正しくても,ほとんどの人にとっては「あの人が言ってるから正しい」という判断基準の方が楽だしそれでいい,と言われてそうだなとも思った. posted at 06:47:29
  • 医師国家試験に受かった後輩が「医者なう」って言ってたから、今度見かけたら指差して「あー医者だ!」とか言おうかな?? posted at 11:01:48
  • 「温厚な上司の怒らせ方」という動画があるが、ああいう発想の転換で示せるものは多い気がする。「正しい応対」というのは空気のように見えなくなってしまうので、間違いにフォーカスした方がインパクトのある形として見えてくる。 posted at 11:14:26
  • 男児が走っているのを見る.思ったより速い.思うに,もし子供が転ぶ事が多いとすれば,それは持ってる力の10割で走るからではないだろうか. posted at 12:02:13
  • 自分が何者でもない時の方が,方向転換はしやすいのかもしれない. posted at 12:30:47
  • 「Aなのかもしれないし,Bなのかもしれない.」つまり分からん.さて,ではこの文章に情報量は無いのだろうか? posted at 12:34:25
  • (bot)世界地図を描くときに、大きさ的に日本列島を描くぐらいなら省略してはいけないもの、が気になる。 posted at 12:47:34
  • @s0811504 そういう意味でもあるんじゃないですかね?抽象的な話なので. posted at 13:29:39
  • (bot)あんまり歳取ったとは感じないって言ってたけど,そういえばあった.外で見かけた人に「あの人可愛いなー」と思ったら子持ちだったみたいなことが増えた. posted at 18:47:40
  • 考えたことを説明する時に,順番が必要だということが不思議に思えるようになってきた.もちろん,知識には順番があるとも言えるはずなのだが….でも頭の中では一つのものだと捉えている物を,いっぺんにまとめて渡す事は出来ないため順番を付ける,ということが不思議なんだ. posted at 22:51:44
  • 順番を付ける事自体は,もちろん出来る.そして適当でも大体の場合は伝わる.でも,良い順番とは何かと考え出すと,途端に難しくなる.そういう意識. posted at 22:53:01
  • 別の言い方にすると,脳内の処理は手続き型じゃない,ということになるかな.そんな気がするのだ.だけどインプットを順番にしなきゃいけないことに違和感を感じているというか. posted at 22:59:35
  • 昨日からずっとLet It Go(日本語版)が心の中に流れてるしだいぶ外に漏れてる.力抑えられないから解放してしまえみたいな絵面だけど,聴いたこっちもそんな感じになるね! posted at 23:09:29
  • 昔「ミュージカルのあの突然歌いだすアメリカンな感じは何なんだ」とか思ってたんだけど,かなり私ベースがそのまんまそれな様な気がしてきた. posted at 23:16:09
  • @yuko080305 さくら(独唱)←歌うとは言っていない posted at 23:34:30
  • @yuko080305 もう「森山直太郎のさくら」でいいんじゃないですかね.ムンクの叫びみたいだけど(笑). posted at 23:37:43
  • 卒業する人がもう予定が合わないという事で,明日急遽カラオケに行く事に.なんか色々歌いたいとは言ってたけど,それぞれうろ覚えのままな気がするぞ!ユリイカと…なんだっけあと. posted at 23:57:34