長文ネタ

長文書きたいの溜まってるのでメモ。

分かるのはそれから自由になるためだ

悩みを引き受ける人が尊敬されるのではないか

言説はバランスを目指して行われるが、それがそうだとは認識されない

無いモノとマイナスを表せる言葉について

流行性のあるものは中心からずれたところに評価点がある

二つの事が結びついたときに言いたくなる

  • 抽象化とハッキング
  • ファインマンの言葉
    • 「“本当にわかった”と思うのは、物事に二通り以上の説明ができた時だ」

嘘のもつ情報量

税は取りやすいところから取っているだけで、正当性がある訳ではないのではないか。

自分はどこにあるか

  • 自分はその人がする間違いにある

エネルギーが有限である事

  • 動物の生き物としてのエネルギーの有限さ
  • 人間の個体としての有限さ、知識を獲得するための知識
  • イギリスの飯がまずい事

人を見下すことの必要性

  • 人を見下すこと、精神の優位に立つこと

Aとは何かという問いの意味するもの

  • 内包と外延
  • 嫌いだった参加型の定義
  • 男は何々、と、何々な男の違い、人間の認識

所属団体の意思とは関係ありません

  • という言説に意味はあるか

批判がある事が何故大事なのか

  • マンガの一巻と最新巻

幸せの技法

  • 幸せを感じる能力を鍛えよう

「耳に残るメロディー」の正体は「何度も繰り返されるメロディー」である.

  • あるいは,なんらかの法則性がないものを聴く意味がない

溶け合って消えてしまわないもの

  • 音楽
  • 知ることに驚きは必要か

社会に対して広く呪詛を撒き散らすこと

ジョン・ケージの「4分33秒」を「聴いて」

自動車教習所での体験




もう書いた。

自由の限界

  • 少子化対策
  • 高校受験
  • 就職活動
  • 見かけ上の敗者
  • 個人を制限することで全体が向上することで個人にメリットがある事
  • 古い慣習の合理性
  • ビッグデータと合意形成
  • 人間と機械の判断

教育はその人のための物ではない