今日のtwitter

抜粋

  • 私は一応「若い」「先生」なんだけど、「先生らしくない」みたいには思われたくないなあと思う。親しんでもらいたいとは思うけど、なんというか大人の側でありたいと思うというか。 posted at 00:26:34
  • 「他の大人の悪口を子供に言う大人」というのはやっぱりどうなんだと思うわけで。 posted at 00:28:10
  • クロードドドビュッシー posted at 01:18:40
  • 母「会った人全員に敬意を持って接すれば人格者になれるわね」私「ふむ、そうだね。」母「その点から行くとお父さんはダメよね。だって…」私「…あの…」 posted at 01:27:25
  • クラシックの弾き方のうちの「流麗な」っていう要素は、あまり拍を感じさせない…と言うと語弊があるかもしれないけど、ヘドバンしやすい音楽の逆を行くような所があるんじゃないかという気がして来ている。リズムと音量の起伏を減らしていけば「流れるように」なるっていうような。 posted at 21:03:21
  • 「4拍子」ってのを、「4回打つ」と捉えるか、「4回に1回しか打たない」と捉えるか、みたいな。前者の「4回打つ」という考えが、いわゆるビートなのだろうか? posted at 21:05:08
  • そして、自信は無いけど、そのリズムの感覚の違いが、クラシックとポップスを分ける(最大の?)違いなのではないかという予想をぼんやりしている。 posted at 21:06:52
  • いおりさんさんさんが「黒髪高身長情報系理系眼鏡男子」って言う度にビクッてなるんだけど。 posted at 21:39:22
  • 物凄い怒られるかもしれないが、クラシック作曲家の総エネルギーに当たるエネルギーを現代ピアノ演奏家は持っているとは言えず、作曲と演奏を高いレベルで実現しているのは現代ではポップスの作曲家なのではないか。そして、だからこそそれが一般に受け入れられているのではないか? posted at 21:47:59
  • なんか「身長が高いから褒められる」んじゃなくて、「褒めようと思ったときに、『そうだこれを褒めよう』という感じで身長が使われる」という感じだと思う。 posted at 21:55:37

全文

  • 私は一応「若い」「先生」なんだけど、「先生らしくない」みたいには思われたくないなあと思う。親しんでもらいたいとは思うけど、なんというか大人の側でありたいと思うというか。 posted at 00:26:34
  • 「他の大人の悪口を子供に言う大人」というのはやっぱりどうなんだと思うわけで。 posted at 00:28:10
  • 初期の美味しんぼ見たら面白くてビビった。 posted at 00:36:37
  • やっぱり自分で弾くより人に教える方が向いているのではないかと思うでござる…。いや、まあだからなんだって話なんだけどもね。 posted at 00:51:30
  • パチンコを弾く話ではなくて、ピアノを弾く話です。 posted at 00:54:53
  • クロードドドビュッシー posted at 01:18:40
  • 母「会った人全員に敬意を持って接すれば人格者になれるわね」私「ふむ、そうだね。」母「その点から行くとお父さんはダメよね。だって…」私「…あの…」 posted at 01:27:25
  • ハングリー精神が足らな過ぎてこんなに痩せてしまいました。 posted at 01:34:45
  • RT @VUTTER: 【動画】FF8「Compression of Time」をピアノで弾いてみた nico.ms/sm24471196 を投稿しました。 #sm24471196 posted at 01:36:49
  • (bot)性格診断系の選択肢で「それに回答できるならお前に聞かんでも自分で性格が分かるわい」って言いたい時がある。 posted at 01:40:29
  • (bot)面接官「学生時代に打ち込んだものはなんですか?」就活生「シュールギャグです」面接官「…」就活生「…」 posted at 07:40:32
  • 今日のHelckの食べ物を届けに来た人のセリフが名言多過ぎなんだが。 "裏サンデー | Helck | 第15話" -> urasunday.com/helck/comic/01… 「ペコっちまって」「自分未熟した!」「叱られてくるっす!」 posted at 11:15:59
  • そろそろ自転車乗る時手袋しようかな。 posted at 11:51:24
  • (bot)孤独な人にとって文章を書くということは慰めになるのかもしれない。少なくとも、外化された自分となら共感しつつ対話が出来る、というような。 posted at 13:40:35
  • マリオギャラクシーのウィンドガーデン(曲)をキモイぐらい絶賛したい。 posted at 14:20:51
  • ムジュラのクリミアさんのお礼が胸を顔に押しつけてもらうってのおかしいと思うんだよ。 posted at 15:45:30
  • 紹介してもらう的なのふぁぼったけどどれが自分なのか分からなかったけどまあいいというか説明してもらわない方が幸せだといこうとにしておく。 posted at 16:09:01
  • 自分の作ったウィニングランのアレンジ弾くと凄い気分が晴れるぞい。 posted at 16:11:07
  • 痴女だろそれは→クリミアさん posted at 16:19:45
  • 陽はまた昇る(願望) 陽はまた昇る(設定) posted at 16:20:41
  • ノーラと刻の工房が面白かったので世界樹の迷宮をやりたくなってきたな。 posted at 16:23:03
  • ゲーム開発者がボス敵に経験値を設定しない、というのは、低レベルやり込みをしやすいように、という配慮以外には意図があるのだろうか?普通に闘うと普通に経験値が入って普通にレベルアップするRPGの中での話だけど。 posted at 16:41:17
  • @w_on2 お、おひさー。 posted at 17:13:57
  • (bot)「ネット利用と公共性 - ささやかな抵抗」→ d.hatena.ne.jp/suck_a_sage/20… posted at 19:40:43
  • クラシックの弾き方のうちの「流麗な」っていう要素は、あまり拍を感じさせない…と言うと語弊があるかもしれないけど、ヘドバンしやすい音楽の逆を行くような所があるんじゃないかという気がして来ている。リズムと音量の起伏を減らしていけば「流れるように」なるっていうような。 posted at 21:03:21
  • 「4拍子」ってのを、「4回打つ」と捉えるか、「4回に1回しか打たない」と捉えるか、みたいな。前者の「4回打つ」という考えが、いわゆるビートなのだろうか? posted at 21:05:08
  • そして、自信は無いけど、そのリズムの感覚の違いが、クラシックとポップスを分ける(最大の?)違いなのではないかという予想をぼんやりしている。 posted at 21:06:52
  • 髪を切った。 posted at 21:20:10
  • 「ジャンルの違いによる力の入れ所」という図を作ってみたが、意味伝わりますかね?人間のエネルギー総量は一定だと考えると、それをどこに注力するかでジャンルが変わるというような話。これは作曲と演奏だけに軸を置いたけど無数に考えられるはず。 pic.twitter.com/7J8wGUpoXZ posted at 21:24:38


  • @wikdturkey973 そこの解釈が重要になると思いますが、昔のクラシック作曲家は、今のピアニストよりずっと作曲寄りにエネルギーをかけていたはずですね。多くのクラシック作曲家は即興の名手でもあったようですし。ただ、このモデル以外の説明も可能だとは思うんですね…。 posted at 21:35:41
  • @ThorTriC 一応、「ピアノ初心者救済bot」に載せるつもりで書いた図なので、ピアノが対象なんです。そういう色んな力の入れどころがある事は分かります。 posted at 21:37:11
  • いおりさんさんさんが「黒髪高身長情報系理系眼鏡男子」って言う度にビクッてなるんだけど。 posted at 21:39:22
  • 184だよ。 posted at 21:39:56
  • 音楽コラム集のようだ。他のコラムも割と丁寧に説明されてる感じなんだけど、この「ひなビタ!」ってのはなんだ。 「あのね!|ひなビタ♪」→ www.konami.jp/mv/hinabita/ta… posted at 21:42:59
  • 物凄い怒られるかもしれないが、クラシック作曲家の総エネルギーに当たるエネルギーを現代ピアノ演奏家は持っているとは言えず、作曲と演奏を高いレベルで実現しているのは現代ではポップスの作曲家なのではないか。そして、だからこそそれが一般に受け入れられているのではないか? posted at 21:47:59
  • なんか「身長が高いから褒められる」んじゃなくて、「褒めようと思ったときに、『そうだこれを褒めよう』という感じで身長が使われる」という感じだと思う。 posted at 21:55:37
  • @wikdturkey973 「クラシック演奏」としか書いてませんし、クラシック作曲家にとってあの曲達は「クラシック」ではなかったのではないでしょうか。 posted at 21:57:37
  • クラシック作曲家というか、ロマン派の作曲家は、作る曲を絞って一曲にエネルギーを注ぎ込んだから、後世に残る仕事が出来た、という面はあると思う。 posted at 22:02:15
  • そういえば情報系理系から情報系文系になりつつはありますね。 posted at 22:20:07
  • なんかピ初救bot( @piano_kyusai )が自己啓発じみてきたかもしれん…。 posted at 22:35:27
  • 自分人に教えられる事全然実践してないぞ! posted at 22:36:39