今日のtwitter

抜粋

  • 激お(で)こ posted at 16:07:44
  • なんかアラビア数字のことをローマ数字って言い間違えてた気がする…。さらにローマ数字のことをギリシャ数字って言ってた気がする…。 アラビア数字:1、2、3、… ローマ数字:I、II、III、… ギリシャ数字(イオニア式):α、β、γ、… でした。 posted at 17:55:24
  • 文法的に正しくなくても意味が正しく伝わる言葉と、正しくないと意味が変わってしまう言葉の違いはどこにあるのか?という問いを考えるために授業にブロント語を出そう! posted at 18:18:26
  • 「機械を信用してない」っていうのは、それを作った人間を信用してないってことなんですよ。機械に意思はないので。もちろん、だから信用すべきだと言いたい訳ではない。 posted at 18:25:09
  • 予測をするようになると、たまには当たるので、自分は予測が当たる人間だと錯覚するようになります。 posted at 20:34:30

全文

  • (bot)鳥の種類ごとに,飛ぶためのエネルギーと歩くためのエネルギーって違うんだろうなと思うわけで,ある鳥は「だるいから飛ぼう」って思っててある鳥は「だるいから歩こう」って思ってるんだろうよね.足の発達(退化?)具合によって. posted at 02:40:32
  • (bot)内輪ウケでしか評価を得られないなら内輪ウケを狙うしかないのはしょうがないのかもしれないが,なんでそうでなくても評価を得られるのに内輪ウケを狙ったりなんかするんだろうって思う事が結構ある.今は一番評価を受けてるものがパロディである世界なのかもしれない. posted at 08:40:39
  • マッサン、2度ぐらいしか見てないんだけど、「麦の唄」にあまり魂を感じないような気がする(逆に言うと中島みゆきの歌は魂を感じさせる曲が多いと思っていた)のですが、世間的にはメチャ好評のようだ…。 posted at 10:55:52
  • 聴きながら、「やっぱ中島みゆきは世間に対するカウンター的な所に価値があるのであって、メインに据えられると力を発揮できないのでは?」とか考えてたんだけど、検索して困惑してしまった。 posted at 11:00:54
  • 思い返してみると、季節性のある歌で好きなのの大体が夏の歌なので、夏が好きなのかもしれない。 posted at 11:23:25
  • RT @dankogai: 粗密波の粗のところで酸素遮断。爆風消火と同原理と思われ / “音波で炎が消える?!大学生が発明した水を使わない「消火器」が凄すぎる!” htn.to/BhNNYt posted at 11:43:43
  • 最近曲を聴いてて「ここは調の構成音じゃない音だ」とか感じるようになった。セカンダリドミナントについて勉強してからだと思う。 posted at 11:47:31
  • (bot)面と向かって褒められるのは,畏怖され具合が足らない証拠なんじゃないかと思う時がある. posted at 14:40:46
  • ななくろは何を言ってるんだwww posted at 15:59:03
  • 激お(で)こ posted at 16:07:44
  • 学類新歓の書類見ると、社工と比文が合同新歓をするようなので、全代会からの風紀指導が待たれる。 posted at 16:25:07
  • 筑波大学の第二エリアのデジタルサイネージで見つけた面白い映像。何の役にも立ってないアピールになってる…。他の映像を見た感じでは、リアルタイムで数字が変わる予定なんだけど、始まったばかりでまだ実績が無いって感じだった。 pic.twitter.com/wN8U2LmgdU posted at 17:24:31


  • 第二、第三エリアの間の川の藻。豊か過ぎて逆に美しいような気もした。別の場所では小さな魚も居た。 pic.twitter.com/y8Q55RD9qD posted at 17:25:39


  • 最近買った巨大カルパスの残り。 pic.twitter.com/ohuHHlzXrm posted at 17:26:44


  • なんかアラビア数字のことをローマ数字って言い間違えてた気がする…。さらにローマ数字のことをギリシャ数字って言ってた気がする…。 アラビア数字:1、2、3、… ローマ数字:I、II、III、… ギリシャ数字(イオニア式):α、β、γ、… でした。 posted at 17:55:24
  • 100均で仮面を見て思ったのだが、仮面というものを屋台とこういうところでしか見た事無いので、高級な、壊れにくい、というような仮面というものの存在があまりイメージできない。 posted at 18:00:21
  • ブロント語みたいなのを作れる人間になりたい。 posted at 18:10:58
  • 文法的に正しくなくても意味が正しく伝わる言葉と、正しくないと意味が変わってしまう言葉の違いはどこにあるのか?という問いを考えるために授業にブロント語を出そう! posted at 18:18:26
  • 「機械を信用してない」っていうのは、それを作った人間を信用してないってことなんですよ。機械に意思はないので。もちろん、だから信用すべきだと言いたい訳ではない。 posted at 18:25:09
  • @himkt まず言っておきますと、twitterで書いてることはあんまり深く考えたことではないので、正直自分でもよく分かりませんが、今適当に考えてお答えします。 posted at 18:34:02
  • @himkt 物凄く単純にお答えしますと、「機械の動きは人間が指定した物なのだから、機械の動きに不満があるとすればそれをプログラムした人間に不満があると言うべきではないか?」という話になります。 posted at 18:36:50
  • @himkt これを書くに当たってイメージしてた事なんですけど、Windowsとかを人間が使う時に、どうしてすぐ使える人とそうでない人がいるんだろうと考えていて、これは設計者の考え方と使用者の考え方が近いか遠いかに依るのではないかと考えていました。 posted at 18:40:46
  • @himkt 信用というのは、たぶん本来は人間へ抱く感情で、機械にそれを要求するという事は、人間の代わりを期待しているということだと思うのですが、「こういう場合はこう動いて欲しい」みたいな要望が満たされる時、機械が信用できるのかなと思います。 posted at 18:52:21
  • @himkt 世間の人が「機械は信用ならない」と言っている時に、それを作った人間が信用ならないと思っているはずだ、という話ではなくて、私は「それを言うなら作っている人間が信用ならないと言うべきでは?」と思ったみたいなことです。 posted at 18:55:14
  • @himkt 何話せばいいのか良く分からなくなってきたのですが、全然そんな話じゃないとか言ってもらえればまた考えます。 posted at 18:59:13
  • SATSUBATSUとした心の持ち主だから、HONOBONOしたものが割と苦手だ。と自分では思っているが本当かどうかは知らん。 posted at 19:45:52
  • 今日twitter重いよね?? posted at 20:08:08
  • 予測をするようになると、たまには当たるので、自分は予測が当たる人間だと錯覚するようになります。 posted at 20:34:30
  • (bot)美大生(美しい大学生の略) posted at 20:40:52
  • ちなみに、アウトプットして無かった予測が当たった時に「やっぱそうだと思っていた」と言うのは、私的には信用がだだ落ちすると思っているので絶対にやらないようにしています。 posted at 20:41:50
  • それは昔からなのですが、最近はちゃんとアウトプットしてた予想が当たってても、言わない方が良いんじゃないかと思うようになってきました。 posted at 20:46:59
  • その「ケツの穴が小さい」の語源はウソ知識だと感じる(霊感により)けど、それが分かった上でネタとして楽しんでるのかな…。 posted at 21:01:32
  • 借りた読んだ「われはロボット」を、手元に置いておきたい気がしたので買った。あと、適当に「地球は空き地でいっぱい」と「祈りの海」(イーガン)を買ってみた。そのうち読もう。 posted at 22:04:26
  • 「手元に置いておきたい」というのは、「誰かに貸したい」のようなもの。 posted at 22:26:44