今日のtwitter

抜粋

  • 落語で昔ながらの演目をやるのって、音楽で言うと楽譜のある曲を演奏するみたいなもんなんだろうか?もっとジャズとかに近い?落語もクラシック(伝統芸能)だし、と思ったんだが。 posted at 10:06:48
  • 看護とか保険医療の集まりに参加するのは、教えている学生がどんなことを学ばなきゃいけないのかについて少しでもイメージを持つためなんで、今日は看護についての講演を聞きながら、看護とは何を目指したものかと考えていたんだけど、(続く) posted at 21:25:58
  • 多分今日の話は、高齢化で患者が増えて病院だけでは対処できないので、病院以外でも出来ることは家庭や介護施設などその他の場がそれぞれ分担するという意味での「地域包括ケアシステム」が必要という話で、そこまでの話は分かったんだけど、看護職がその中核を担うという主張が分からなくて(続く) posted at 21:28:46
  • 講演では、他職種の連携が必要になる中で、その他職種の情報を統合し全体像を捉えるのが看護職の専門だ、というようなことを言っていて、それはいくら何でも過大な期待ではないかと感じた。(続く) posted at 21:32:16
  • もう一方の話の、個々の人の暮らしを考えた個別の提供が求められていてそれが看護の役割というのは、「患者に寄り添うというもの」という実感には合っていて、だからこそ、それにエネルギーの多大な部分を使わざるを得ないので、さらに全体のマネジメントをするのは人間には無理では?と。(続く) posted at 21:34:26
  • で、考えてたんだけど、看護職が患者に寄り添うということは、患者の情報を誰よりも得られるということかなあと。それを、人間という形のセンサーだと捉えてみてはどうかなと思った。(続く) posted at 21:36:48
  • ビッグデータとか色々言われてるけど、解析の方法に凄い進歩があったというよりは、あらゆるところにセンサーが付いて、現実の状況を細かく見ることが出来るようになったことが本当のブレイクスルーなんだって話がある。(続く) posted at 21:38:54
  • 科学の進歩が、測定機器の進歩だって話もある。例えば、ガリレオは「すべての星は地球を中心に回っているのではない」ということを否定したのだが、その例としては、木星の衛星が木星を回っていることを示した。これは新しい望遠鏡によって可能になった。これもセンサーの進歩と言えないか?(続く) posted at 21:41:39
  • そしてSNSは、「人を観測するセンサー」でありながら、「人が観測したものを報告する、世の中の動向のセンサー」でもある。この意味で、人はセンサーであり、そのセンサーが捉えたものを報告することが、大きな分析に繋がっていく。(続く) posted at 21:44:02
  • ということで、患者に寄り添う看護師は、患者のセンサーとして、その他それぞれの(分析の)専門家への情報を上手く受け渡すという意味では、確かに連携のキーであるのかな?その向上こそが全体にとっても重要なのかな?と自分の中では消化してみたのだった。(終わり) posted at 21:45:54
  • 長文で書いて公開している内容について、人に会った時に話すと大体喜んでもらえるんだけど、長文をそのまま書いてもほとんど読んでもらえないんだよね。でも!ちゃんと文章に書くぐらい話をまとめたからこそ、人にまとまったストーリーを話せるようになるの!だからいいの!(自己弁護) posted at 23:31:46

全文

  • 最近本のタイトルとか概要を見て「自分が考えてたようなこと書いてるっぽい」と思うことが増えた。それはなんか悔しいんだけど、まあ「思いもよらなかった」と思うよりは進歩しているともいえるか。 posted at 00:48:29
  • (bot)昔より外国語を日本語変換…というか漢字(漢語?)へ変換しなくなって、音をカタカナにするだけのことが増えたよなと思ってるんだけど、それは「ちゃんと分かるまで意味が分からないままにする」ってことだよな。逆に漢字にするのはなんらかの既存の概念に紐付けるという事だよね。 posted at 05:36:18
  • 落語で昔ながらの演目をやるのって、音楽で言うと楽譜のある曲を演奏するみたいなもんなんだろうか?もっとジャズとかに近い?落語もクラシック(伝統芸能)だし、と思ったんだが。 posted at 10:06:48
  • 次カラオケ行くまでにシュガーソングとビターステップを頭に入れておこう。 posted at 10:10:38
  • @hijikigakki ウキウキするよね!そういや伊織さんさんさんとカラオケ行ったことないすね。行けるといいですね。 posted at 10:16:12
  • UNISON SQUARE GARDENシュガーソングとビターステップ」ショートVer. youtu.be/3exsRhw3xt8 この1:13から1:14みたいな感じでいつも歩きたいんですが。 posted at 10:27:48


  • @hijikigakki うーん昔は良く招集かけてたんだけど、私が忙しくなってあんまり行けてない。後輩達は行ってるのかも。僕が開催するときは大体メーリス回すよ! posted at 10:31:10
  • @alohaeta ありがとう!よく分かったよ(多分)。そのどちらでも同じ落語として認識される幅があるということなんだね。 posted at 10:36:06
  • 1984年」読み進めてるんだけど、結構訳が読みにくい(新庄哲夫氏によるもの)。下手かどうかは分からないんだけど、日本語として再構成はしてない感じで、昔はこういう風に訳すのが普通だったのかな?今まで読んだのが最近の訳ので、かなり自然な日本語だったのでそう思うのかな。 posted at 11:15:56
  • 一応、自分にとって読みやすいということが必ずしも良いことではないのかな、とは思うのだが。 posted at 11:29:53
  • あとは別に訳に限らないんだけど、古い本を見て今使われているフォントに比べて読みにくいなって思うことがあるんだけど、ということは今使われているフォントも未来のフォントに比べたら読みにくいんだろうなあってこと。 posted at 11:35:53
  • (bot)どうも、後輩達が新入生がキラキラしてるよって言い始めると出没する妖怪です。 posted at 11:36:21
  • RT @orangeflower08: 真っ白いペーパーで表現された、微細で美しい「微生物」の世界 これはローガン・ブラウン氏の新作「マジック・サークル」。手作業とレーザーカットの両方を組み合わせて作り上げたものだそう。 www.thisiscolossal.com/2015/11/new-ha… pic.twitter.com/wCxGbLDP7z posted at 11:43:24
  • RT @IEND29: 告白はアレですよ、ご飯とか食べに行って、よくアンケートありますよね。あれの質問事項の「今日はどのようなグループで来ましたか? 1.家族 2.友人同士 3.カップル」みたいので、彼女が特に引っ掛かりなく「3」にマルをつけて、「あ、それでいいんだー…」とか…(自分で告白する気がない) posted at 11:44:54
  • (bot)最近人に「ブス」って言うことについて考えている。言われた人はどうそれに対抗したらいいんだろう。「バカ」だったら言われても「言う方がバカなんだろ」とか思えるけど、実際美しい人からブスに「ブス」って言われたらどうしたらいいんだろう。なんとか助かる方法はないか。 posted at 17:36:23
  • 久々に一時間半という学生が普段受けてる時間の長さの講義(?)を聞いて、学生がどんな気持ちで聞いてるのか理解できてよかった(?)。 posted at 21:14:23
  • 看護とか保険医療の集まりに参加するのは、教えている学生がどんなことを学ばなきゃいけないのかについて少しでもイメージを持つためなんで、今日は看護についての講演を聞きながら、看護とは何を目指したものかと考えていたんだけど、(続く) posted at 21:25:58
  • 多分今日の話は、高齢化で患者が増えて病院だけでは対処できないので、病院以外でも出来ることは家庭や介護施設などその他の場がそれぞれ分担するという意味での「地域包括ケアシステム」が必要という話で、そこまでの話は分かったんだけど、看護職がその中核を担うという主張が分からなくて(続く) posted at 21:28:46
  • 講演では、他職種の連携が必要になる中で、その他職種の情報を統合し全体像を捉えるのが看護職の専門だ、というようなことを言っていて、それはいくら何でも過大な期待ではないかと感じた。(続く) posted at 21:32:16
  • もう一方の話の、個々の人の暮らしを考えた個別の提供が求められていてそれが看護の役割というのは、「患者に寄り添うというもの」という実感には合っていて、だからこそ、それにエネルギーの多大な部分を使わざるを得ないので、さらに全体のマネジメントをするのは人間には無理では?と。(続く) posted at 21:34:26
  • で、考えてたんだけど、看護職が患者に寄り添うということは、患者の情報を誰よりも得られるということかなあと。それを、人間という形のセンサーだと捉えてみてはどうかなと思った。(続く) posted at 21:36:48
  • ビッグデータとか色々言われてるけど、解析の方法に凄い進歩があったというよりは、あらゆるところにセンサーが付いて、現実の状況を細かく見ることが出来るようになったことが本当のブレイクスルーなんだって話がある。(続く) posted at 21:38:54
  • 科学の進歩が、測定機器の進歩だって話もある。例えば、ガリレオは「すべての星は地球を中心に回っているのではない」ということを否定したのだが、その例としては、木星の衛星が木星を回っていることを示した。これは新しい望遠鏡によって可能になった。これもセンサーの進歩と言えないか?(続く) posted at 21:41:39
  • そしてSNSは、「人を観測するセンサー」でありながら、「人が観測したものを報告する、世の中の動向のセンサー」でもある。この意味で、人はセンサーであり、そのセンサーが捉えたものを報告することが、大きな分析に繋がっていく。(続く) posted at 21:44:02
  • ということで、患者に寄り添う看護師は、患者のセンサーとして、その他それぞれの(分析の)専門家への情報を上手く受け渡すという意味では、確かに連携のキーであるのかな?その向上こそが全体にとっても重要なのかな?と自分の中では消化してみたのだった。(終わり) posted at 21:45:54
  • (投票)私は posted at 22:28:55
  • (投票)私は2 posted at 22:36:39
  • 年齢は投票で決めるようなことではない(戒め posted at 22:41:33
  • すいません、結局被験者実験の数足りてないんで誰かご協力いただけないでしょうか…。 posted at 23:12:56
  • @piano916 ありがとうございます!ぜひお願いします。助かります…。 posted at 23:22:00
  • 長文で書いて公開している内容について、人に会った時に話すと大体喜んでもらえるんだけど、長文をそのまま書いてもほとんど読んでもらえないんだよね。でも!ちゃんと文章に書くぐらい話をまとめたからこそ、人にまとまったストーリーを話せるようになるの!だからいいの!(自己弁護) posted at 23:31:46
  • 人工知能についての話、ロボット法を専門で研究してる人が褒めてくれた(多分)んで超嬉しかったんだけど、それつまり一般的には難し過ぎたってことですかね…。 posted at 23:35:57
  • (bot)マスコミに法についての正しい認識を広めて欲しいと思うのだが全然そうならない背景には、マスコミは自身が超法的な存在でありたいものだからなのかなと思った。法が裁けないものまで世論を作り出して裁かざるをえなくする、という「正義」の行使が出来ることに価値を感じているのかも。 posted at 23:36:27