今日のtwitter

抜粋

  • 「知識を直接脳に送りこむ技術」というのが望まれているとして、それがどういうことなのかと考えることがある。同じ知識を記憶するにしても、それがどう保存されるのかって多分人によって違うし、その保存の仕方こそがその人の記憶だけじゃなくて発想とかも決めてると思うんですよ。そ posted at 15:02:27
  • そもそも知識って脳に入れてあっても、思い出せない時もあれば、思い出したくも無いのに止められない時もあるじゃないですか。だからもし脳にめちゃめちゃ知識を詰め込んだら、関係ないところで思い出してしまう事が多発するかもしれない。 posted at 15:08:55
  • そういう意味では、脳に機械を埋め込んで、あくまで外部記憶として大量の本のデータを今のコンピュータと同じような仕組みで入れておいて、検索出来るようにしておく、みたいな利用の方が現実的(?)かもしれない。でもそれだと一瞬で外国語がしゃべれるようになったりとかは出来なそうですね。 posted at 15:11:55
  • 知識は記憶の結果であると同時に思考の源泉であるので、知識を外から入れると人格が変わってしまう、みたいなお話とも言えるか。 posted at 15:14:40
  • 医療系の資格を取って卒業する人を教えている身なので、保育士の無資格がどうたらの話が結構気になるのだが、それで今まで資格取るために頑張ってた人が「実習大変だったのに」と言うのはなあと思ってしまう。大変だからということじゃなくて、実習に意味があるからと思って欲しいなあって思う。 posted at 20:49:00
  • 昨日言った話のまんまなんだけど、苦労したという事をプライドに変換するのが好きになれないんですね。まあ、私がおかしいのかもしれないが…。 posted at 20:52:04
  • 親が「子供の教育に悪いからテレビはこんなもの流すな」ってクレーム付けたとしたら、いやお前がしつけしろよって話になるんじゃないかと思うんだけど、逆に「親がそういう価値観に染まると困るからやめろ」ってのを子が言うのは、私は同じく自分で親に言えよと思うんだけど、これ同じだと思う? posted at 23:41:46
  • テレビの悪い影響を受ける集団に自分が属しているとして、テレビが困ったことを言って自分に問題が起きる時に、集団の方をなんとかしないとと思わなくてもいいのかっていう疑問というか。 posted at 23:45:24
  • リー研で思い出した話。リー研の最初の講演会にて。講演者が「あなたの団体の目的は何ですか?」と聞いて、指名された体育会のある団体が「朝ちゃんと起きて集まる」とか言って、みんなポカーンとしてしまった。(続く) posted at 23:54:56
  • 講演者が「他の団体は…」と言ったところで管弦楽団の団長が手を上げて「我々の目的は、音楽を通じて自己を高めることと、地域に貢献すること(多分こんな感じ)」「団内でも指導の先生からもそういうことを教育される」とか言った。ちゃんとしてて素晴らしいねって話になった。(続く) posted at 23:55:14
  • それを受けて、後日リー研の報告書(大学発行)に、体育会顧問だった先生が寄せた文章のタイトルが「理念なき者」で、体育会の団体に目的も分からず活動してるところがあってショックだった、みたいな事を書いていた。(続く) posted at 23:55:44
  • 私は「いやなんか体育会がダメで芸サ連が素晴らしいみたいな話になってるけど、芸サ連でそんなちゃんとしてるの管弦とあといくつかだけだと思うし、基本的には体育会の方がちゃんと目的持ってやってる気がするしなんか気の毒だな」と思いました(終わり)。 posted at 23:56:02

全文

  • 酒飲めない人の方が将来が明るいかもしれない(ボソッ posted at 00:24:27
  • 「隠れた名作」を探すにはまだ「隠れてない名作」に触れなさすぎだよなって大体いつも思ってる。でもどうせ全部なんか見切れないのだから、その時気になったものというか、縁があった物から触れていけばいいのだと思う。…誰ですか恋愛もそうですとか言う人は。 posted at 02:04:33
  • (bot)人助けなんて刺される覚悟でやれ。 posted at 05:38:42
  • @kur0suke11 したいかしたくないで言うとしたいですけど、誰でも良いから付き合いたいとか思ったことは無いですね。 posted at 09:15:49
  • 昨日頭に断片だけ浮かんでどうしても思い出せなかった曲、けいおん真鍋和のキャラソンの「プロローグ」だった。 posted at 09:26:31
  • (bot)馬鹿な人に「賢くなれ」って言うだけで賢くなる訳ないじゃないですか(号泣)。 posted at 11:38:49
  • @kur0suke11 じゃあ普通なんじゃない?? posted at 12:10:32
  • ワールドトリガー好きです。作者の倫理観に好感が持てる。 posted at 12:59:41
  • と書いて思ったが、私は作品を、キャラが語っているのではなく、作者が語っていると思って見てしまう方なんだろうな。 posted at 13:10:15
  • 「マッチョドラゴン」で検索しようとしたら「マッチョドラゴン 元ネタ」ってサジェストされたんですけど、元ネタじゃない方があるんですか? posted at 14:52:18
  • 「知識を直接脳に送りこむ技術」というのが望まれているとして、それがどういうことなのかと考えることがある。同じ知識を記憶するにしても、それがどう保存されるのかって多分人によって違うし、その保存の仕方こそがその人の記憶だけじゃなくて発想とかも決めてると思うんですよ。そ posted at 15:02:27
  • そもそも知識って脳に入れてあっても、思い出せない時もあれば、思い出したくも無いのに止められない時もあるじゃないですか。だからもし脳にめちゃめちゃ知識を詰め込んだら、関係ないところで思い出してしまう事が多発するかもしれない。 posted at 15:08:55
  • そういう意味では、脳に機械を埋め込んで、あくまで外部記憶として大量の本のデータを今のコンピュータと同じような仕組みで入れておいて、検索出来るようにしておく、みたいな利用の方が現実的(?)かもしれない。でもそれだと一瞬で外国語がしゃべれるようになったりとかは出来なそうですね。 posted at 15:11:55
  • 知識は記憶の結果であると同時に思考の源泉であるので、知識を外から入れると人格が変わってしまう、みたいなお話とも言えるか。 posted at 15:14:40
  • 検索したら普通にマッチョドラゴンの元曲が出てきたんですけど、なんかこの話前もした気がする…。 「マッチョドラゴンの元曲 Eddy Grant の Boys in the Street - ニコニコ動画:GINZA」→ www.nicovideo.jp/watch/sm1228750 posted at 15:17:43


  • 「オールタイムベスト、曲」ってやると、上位どんなのになるんだろうな。 posted at 15:27:07
  • 「関係ないことを思い出してしまう」ということと「発想する」ということは、ある種同じだ、という話かもしれない。 posted at 15:54:53
  • 本屋行くと「高校の世界史の参考書買おうかな〜」と思って良く物色するんだけど、有名塾講師的な人が出してる本の最初の方見てたら「シュメール語を話すからシュメール人。それだけのことなのだが、言われないと分からない人が多い。そういう人は自分のヌルさを反省すべき」とか書いてて酷いと思った。 posted at 17:28:13
  • (bot)私が真面目な話してるのに、「岡田さんの話聞いてたら(エロゲ)やりたくなってきた」とか言って私がまるでエロゲで人生を学んだみたいに思わせてくる桜√おじさんに訴訟したい。 posted at 17:38:53
  • RT @yamatoyaichiza: 【お知らせ】サガホイホイの曲目公開です!今回も激熱な選曲で当日を盛り上げますのでよろしくおねがいします! Wikiwww57.atwiki.jp/yamatoproject/…) #サガホイ posted at 17:42:31
  • RT @hatebu: 【トピック】穴にのみ込まれる町 ペルーの鉱山 (ナショナル ジオグラフ... (累計 108 users, 4 エントリー) b.hatena.ne.jp/topic/30059931… pic.twitter.com/6saNexYQIB posted at 20:07:38
  • RT @takepon1979: レインボーマンのOPが「オウム」すぎて(本当は逆だろうけど)、衝撃的。この出オチ感 笑。www.youtube.com/watch?v=Ukw8HM… 〜インドの山奥で♬ posted at 20:26:52
  • 研究として、リードシートの情報(メロディーとコード)だけ入れると、ピアノアレンジを作ってくれるプログラムを作ろうかなって思う事があるんだけど、これ本当に出来たらまさに「人工知能が人の仕事を奪う」例になるよな。 posted at 20:44:12
  • 医療系の資格を取って卒業する人を教えている身なので、保育士の無資格がどうたらの話が結構気になるのだが、それで今まで資格取るために頑張ってた人が「実習大変だったのに」と言うのはなあと思ってしまう。大変だからということじゃなくて、実習に意味があるからと思って欲しいなあって思う。 posted at 20:49:00
  • 昨日言った話のまんまなんだけど、苦労したという事をプライドに変換するのが好きになれないんですね。まあ、私がおかしいのかもしれないが…。 posted at 20:52:04
  • @dokunaka 実際には実習には意味は無いと感じたんですか? posted at 20:56:00
  • @dokunaka 大変だったことを否定しているわけではなくて、「大変だったあれをやらないで済むならその方が良い」と言わないで欲しい、ということなのです。 posted at 21:04:17
  • @dokunaka 「言わないで欲しい」と言いましたが、それは教員として、自分の作ってるカリキュラムを否定しないで欲しい(作ってないけど)という意味と、学生に意義を感じて欲しいという意味の二つに取れる気がして、前者は教員のエゴですけど、後者は教員側も努力してやることですね。 posted at 21:15:02
  • @sekiyuou 「意味があると思ってもらう」というのは、学生側だけじゃなくて、実習を作る方の人達の問題でもありますよね。それはそうと、女性の女性への評価はなかなかシビアなんだなと思いました(笑)。 posted at 21:28:41
  • まあ私は本当に教員なので、そう思えないのはお前が悪いという批判はあって良いと思います。じ posted at 21:33:36
  • 別に嫌味ではなくて、本当に実習が大変らしいことが分かって良かった。 posted at 21:57:19
  • (bot)「好きな女性のタイプは?」「頭の悪い人かな」「キャー嬉しい!まさに私みたいな!」「うん、そうそんな感じ」 posted at 23:38:58
  • 親が「子供の教育に悪いからテレビはこんなもの流すな」ってクレーム付けたとしたら、いやお前がしつけしろよって話になるんじゃないかと思うんだけど、逆に「親がそういう価値観に染まると困るからやめろ」ってのを子が言うのは、私は同じく自分で親に言えよと思うんだけど、これ同じだと思う? posted at 23:41:46
  • テレビの悪い影響を受ける集団に自分が属しているとして、テレビが困ったことを言って自分に問題が起きる時に、集団の方をなんとかしないとと思わなくてもいいのかっていう疑問というか。 posted at 23:45:24
  • リー研で思い出した話。リー研の最初の講演会にて。講演者が「あなたの団体の目的は何ですか?」と聞いて、指名された体育会のある団体が「朝ちゃんと起きて集まる」とか言って、みんなポカーンとしてしまった。(続く) posted at 23:54:56
  • 講演者が「他の団体は…」と言ったところで管弦楽団の団長が手を上げて「我々の目的は、音楽を通じて自己を高めることと、地域に貢献すること(多分こんな感じ)」「団内でも指導の先生からもそういうことを教育される」とか言った。ちゃんとしてて素晴らしいねって話になった。(続く) posted at 23:55:14
  • それを受けて、後日リー研の報告書(大学発行)に、体育会顧問だった先生が寄せた文章のタイトルが「理念なき者」で、体育会の団体に目的も分からず活動してるところがあってショックだった、みたいな事を書いていた。(続く) posted at 23:55:44
  • 私は「いやなんか体育会がダメで芸サ連が素晴らしいみたいな話になってるけど、芸サ連でそんなちゃんとしてるの管弦とあといくつかだけだと思うし、基本的には体育会の方がちゃんと目的持ってやってる気がするしなんか気の毒だな」と思いました(終わり)。 posted at 23:56:02