今日のtwitter

抜粋

  • ゲームのジャンル名で「メトロイドヴァニア」という言葉があるらしい。意味はもちろん、「メトロイドキャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)みたいなゲーム」。 posted at 08:44:40
  • 「人を試す」ってことがリスキーだってことを説明しなきゃいけない気がしてきた。 posted at 10:10:44
  • 吹奏楽団がお世話になっていると思われる大御所の先生が、自分のアレンジ(で独自に入れたフレーズ)が勝手に別の人のアレンジに使われた、とfacebookで書いて嘆いておられて、…その記事を今見つけられないので正確ではないと思うんだけども、なんだかすごくひっかかった。 posted at 11:19:15
  • 音楽におけるパクリとはなんなのかって話になるけども、みんなそれまでの音楽を聴いて自分の音楽を作るわけで、自分の作り出した要素が後世に受け継がれることを目指していると考えると、パクられるほど素晴らしい音楽という事になるのではないのかなあと。 posted at 11:23:31
  • まあ純粋に商業的に捉えて、出来るだけ自分の権利を主張したいし、著作権は一定期間に限定されてるわけでそれが切れたらパクってもいいんだろってことで自分はクラシックからパクるのはオールオッケーってスタンスなら筋が通っているともいえるか。 posted at 11:26:19
  • J-POPとか、捉えようによってはパクりだらけだと思うんですよ。逆に、それを許容しないと文化として成り立たないんじゃないの?という気がしているというか。誰かがやったことをすぐ取り入れて競争するから活気があってポップスが現代の音楽の中心なんじゃないの?というか。 posted at 11:31:11
  • 単なる真似じゃなくて自分なりに昇華させられたらそれはパクリじゃないというような考えもあると思うけど、それじゃあ精神性じゃなくて能力が足らないことでパクリになってしまうじゃないかという気もする。まあ、それでもなんらか外的に判断するんでしょうが。 posted at 11:35:41
  • 小学校の掛け算の順序問題を広く「後で教わることが正しく今習っていることは間違いなこと」だと捉えると、実はそういうことは物凄くたくさんあるのではないかという気もする。学問的なことと言うよりは、倫理的な事とか。 posted at 12:41:40

全文

  • (bot)この前後輩女子二人が抱き付き合ったりしてたので、「僕はそういうの見て喜んだ方がいいんですか?」って言ったら、「すいません、そういうのじゃないです」って言ってやめてくれた。 posted at 05:40:38
  • @sekkai 病名ですか?s/oってなんです? posted at 08:39:37
  • ゲームのジャンル名で「メトロイドヴァニア」という言葉があるらしい。意味はもちろん、「メトロイドキャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)みたいなゲーム」。 posted at 08:44:40
  • @sekkai あっはい😇🙏🏻 posted at 09:09:29
  • 鬱には日常系アニメがいいよって最近ツイッターで見た。 posted at 09:10:45
  • 「人を試す」ってことがリスキーだってことを説明しなきゃいけない気がしてきた。 posted at 10:10:44
  • アラサーって言葉、30未満の時には自虐的に聞こえるけど、30超の時はむしろサバ読んでるように機能する可能性がある??これ言わない方が良かったやつ?? posted at 10:14:32
  • 30歳になって感じたことは30歳になっても特に何も変わらないということでした。みんながそうなのかは分かんないですが。あと30歳は意外と若者扱いでした。 posted at 10:20:23
  • 正月に初詣に行きながら自分は無宗教って言う人、日本にたくさんいるだろうな。 posted at 10:50:52
  • @Keto_enol まったくそうなんだけど、クリスマスの場合は外国文化だから適当に(商業的に)取り入れてるってことを、楽しんでる人達自身も分かってそう。 posted at 10:56:05
  • RT @pannacottaso_v2: KYの雑記ログ - 男女平等、格差対策、少子化対策のトリレンマ crossacross.org/ky/?Tradeoffs+… お金が少子化対策の切り札になり難いことはここを見てくださいね posted at 10:58:07
  • 吹奏楽団がお世話になっていると思われる大御所の先生が、自分のアレンジ(で独自に入れたフレーズ)が勝手に別の人のアレンジに使われた、とfacebookで書いて嘆いておられて、…その記事を今見つけられないので正確ではないと思うんだけども、なんだかすごくひっかかった。 posted at 11:19:15
  • 音楽におけるパクリとはなんなのかって話になるけども、みんなそれまでの音楽を聴いて自分の音楽を作るわけで、自分の作り出した要素が後世に受け継がれることを目指していると考えると、パクられるほど素晴らしい音楽という事になるのではないのかなあと。 posted at 11:23:31
  • まあ純粋に商業的に捉えて、出来るだけ自分の権利を主張したいし、著作権は一定期間に限定されてるわけでそれが切れたらパクってもいいんだろってことで自分はクラシックからパクるのはオールオッケーってスタンスなら筋が通っているともいえるか。 posted at 11:26:19
  • J-POPとか、捉えようによってはパクりだらけだと思うんですよ。逆に、それを許容しないと文化として成り立たないんじゃないの?という気がしているというか。誰かがやったことをすぐ取り入れて競争するから活気があってポップスが現代の音楽の中心なんじゃないの?というか。 posted at 11:31:11
  • 単なる真似じゃなくて自分なりに昇華させられたらそれはパクリじゃないというような考えもあると思うけど、それじゃあ精神性じゃなくて能力が足らないことでパクリになってしまうじゃないかという気もする。まあ、それでもなんらか外的に判断するんでしょうが。 posted at 11:35:41
  • 色々と雑な議論かつ言いたいことがうまく言えてない感じする。すいません。 posted at 11:38:58
  • (bot)名前が花の名前だったりすると、ダイイングメッセージで利用されやすそうだから損だな! posted at 11:40:41
  • @Global_Penguin それは実際性格悪いし後で後悔するぞ。 posted at 12:17:02
  • @Global_Penguin 仕方なく言うのは仕方ないんだから仕方ないんだけど、それで「言ってやったぜ!」みたいになるのはオススメできないって感じ。 posted at 12:26:36
  • RT @hahaguma: 81歳の父親は、何があれば精神障害を持つ娘を殺さずに済んだのか?(みわよしこ) bylines.news.yahoo.co.jp/miwayoshiko/20…「まかり間違っても、家族の絆や大家族の復活で解決できると考えないことです。 この出来事は、「血のつながり」や愛情や絆が濃かったからこその悲劇です」 posted at 12:30:42
  • @Global_Penguin んむ。 posted at 12:34:47
  • 小学校の掛け算の順序問題を広く「後で教わることが正しく今習っていることは間違いなこと」だと捉えると、実はそういうことは物凄くたくさんあるのではないかという気もする。学問的なことと言うよりは、倫理的な事とか。 posted at 12:41:40
  • 学問的な例では、電子の軌道なんかを思いついたんだが、特にあれで「正しいことを書いたのに怒られた!」みたいなことは起きてないのかな。起きてなくてもおかしくはないんだが。 posted at 12:47:54
  • (bot)「分かっちゃったら面白くなくなっちゃうかも」みたいな事を思ってる人ってたくさん居ると思う。それは実際間違いではない(面白くなくなる)けど、他の面白いことが生まれるのだと思う。でも今好きなものを好きでいたいと思うと、分かることは良くないことになるのかも。 posted at 17:40:45
  • (bot)男の良い要素と悪い要素があったとして、男にとってもいい男になるのは難しいけど悪い男になるのは簡単なのだから、とりあえず男みたいになりたいと思った女の人が簡単に真似できるのが男の悪い要素になるのは自然である。 posted at 23:40:47