今日のtwitter

抜粋

  • ワンピースの賞金額システムはドラゴンボールの戦闘力システムを、実際にあるものに、そして非厳密な(下が上を倒しても許容しやすい)ものに置き換えたものだみたいなことを思ってたんですけど、ツイッターのフォロワー数も戦闘力じゃなくて賞金額かもしれない。額高いと論客の標的になるんだろうし。 posted at 09:54:02
  • ツイッター世界は格付けが高くなると論客が挑んでくるという意味では「オーシャンまなぶ」の世界か。 posted at 09:57:22
  • 「愛はお金では買えない」を達成するには「お金で買えないものを愛と呼ぶ」ということにすればよい。 posted at 12:53:55
  • 岡田=ヨケイナコトイウ=太郎だから余計な事を言いますけど、成人式の時、同期の女の子たちの着物姿&化粧はなんか作り過ぎで気持ち悪いなと思って、その後カラオケとかで普段の服装に戻っててホッとしました。余計な話でした。 posted at 20:52:34
  • 構造主義科学論の冒険」を読み終えたんだけど、最後の方に、まさに最近ツイートしたばかりのことが書いてあって、こんなこと前にもあったような…と感じた。「本を途中まで読んで放置→関係ないつもりで書いた話が本の後半で出てくる」っていう…。 posted at 21:39:36
  • それは「読解力が優れている」のか「そもそも考えが近そうな本を選んでいる」のか「作者が前半でも書いていることをそう認識せず自分の考えだと思っている」のか…。 posted at 21:41:52
  • 極端なことを言うと、半分読んで後半が理解できてしまっているなら、その本は後半では得ることが無かった、無かったが言い過ぎなら少なかった、ということになる気もして、いいことなのか良く分からない。あと私は人と意見が合うと不安になるんだ。 posted at 21:45:20
  • あんまり名言とか引用しないようにしてるんだけど、オスカーワイルドが「人々が私に賛成するときはいつも、私は自分が間違っているに違いないと感じる。」って言ってたのはよく覚えている(覚えていると言いつつググってコピペした)。 posted at 21:56:56
  • 性格の良い人みたいな事は書こうと思えば書けるけど行動が伴ってないと最高にかっこ悪いから書かないようにしているけど善人アピールはしたいから善行したときに報告する中途半端な存在。 posted at 23:05:10
  • そういや最近「大人と子供」について考えてツイートとかもしてたと思うんだけど、kindle買ったことだし何か漫画を、ということでパンプキンシザーズの外伝?のやつ買ってみたら、強く「大人と子供」をテーマにしてて驚いた。さっきも言ったけどそういうことが多いと感じる…。 posted at 23:10:52
  • 既に効率化のために機械が人の仕事を奪っていて、そのことが「コミュニケーション能力が重要視される社会」を生み出していて、そのことが「コミュニケーションがうまく取れない人を障がい者にしている」のでは。 posted at 23:36:51
  • 障がい者にしている」というのは、追い込んで闇落ちさせているという意味ではなくて、「今まで問題でなかったものが問題になった(コミュニケーションが取れなくても出来る仕事があったけどそういうものが機械に置き換わって仕事にならなくなった)」ということね。 posted at 23:40:34
  • 各社がやる「ポイント」というのは、言ってみれば「国(正確には中央銀行)以外が発行しているお金」で、政府は(国発行の)お金を使って商取引をしてくれないと把握しにくいし把握できないと税金も取れないので、政府以外のお金を苦々しく思っている、みたいな関係…なのかなあ(不勉強自覚あり)? posted at 23:47:35
  • 物々交換で税金が発生しないのは、お金というのが物の交換を円滑にするためにあるものだと考えると不思議なことで、たぶん単に把握しきれないからという理由だけで許容されているのであって、把握できるなら税金取ろうとしてくるのかなあと思ってる。 posted at 23:58:22

全文

  • とみーのツイートを見て「人ってホントに周りの人の影響で変われるんだな」って感心してる。 posted at 02:11:26
  • マフィアなら「笑わせたい」なんて言葉は使うな「笑わせてやった」なら使ってもいい。 posted at 02:13:46
  • (bot)好きな人に好きって言えるのは当然の権利だと思う?じゃあ嫌いな人に嫌いって言えるのは当然の権利だと思う?そんなに当然でもないかもなあ…。 posted at 05:46:40
  • ワンピースの賞金額システムはドラゴンボールの戦闘力システムを、実際にあるものに、そして非厳密な(下が上を倒しても許容しやすい)ものに置き換えたものだみたいなことを思ってたんですけど、ツイッターのフォロワー数も戦闘力じゃなくて賞金額かもしれない。額高いと論客の標的になるんだろうし。 posted at 09:54:02
  • ツイッター世界は格付けが高くなると論客が挑んでくるという意味では「オーシャンまなぶ」の世界か。 posted at 09:57:22
  • (bot)「『もう自分には賢さしかない』と思ってる人の賢さ」って独特な雰囲気あるよな。若干悪い意味で。私もそういう人だと思われてても全然おかしくないけど。 posted at 11:46:45
  • 予定がヤバ過ぎて前が見えない。 posted at 12:21:18
  • シュガステ聴いたら割と元気出た。 posted at 12:50:25
  • 「愛はお金では買えない」を達成するには「お金で買えないものを愛と呼ぶ」ということにすればよい。 posted at 12:53:55
  • 岡田=ヨケイナコトイウ=太郎だから余計な事を言いますけど、成人式の時、同期の女の子たちの着物姿&化粧はなんか作り過ぎで気持ち悪いなと思って、その後カラオケとかで普段の服装に戻っててホッとしました。余計な話でした。 posted at 12:59:03
  • 是非とも女性達は「てめーの評価なんか知るか!」と思ってくだされば幸いです。いや本当に。 posted at 13:01:22
  • (bot)これから行く場所に「○○に警察巡回してた」ってツイートする事で危険を回避するライフハック。 posted at 17:46:48
  • RT @flat_ff: 高校の”情報”の授業におけるマークアップ言語の闇 * まちづくり×ウェブ [榊原昌彦] rdlabo.jp/web-343.php 「古臭い内容が残ってないか」って観点で教科書をチェックするほうがいいかな。教科書にない内容は副教材で追うのも限界あるし。 posted at 20:41:13
  • RT @mandel59: つまりHTMLを教えるというより、文書構造という概念を教えることが大事だってことなんだけど posted at 20:41:16
  • これ(>RT*2)、筑波大で情報処理を教えている身としては、なんとも苦しい話なんだけども、HTMLを説明するのに使えるコマ数が1か2という状況で、少なくとも私には全く足らなくて、いっそのこと別のこと教えるか迷ってる状況…。しかし文書の構造の概念はWordでも要るんだよね…。 posted at 20:44:54
  • 文書の構造という概念を分からせるための手段として、何が一番早いか、というのについて良いアイディアを持っている人が居たら教えて欲しいです…。 posted at 20:47:15
  • 中学生の頃は、先生に対して憤ってたんだけど、彼らは無茶苦茶な制度の中でなんとか生徒に尽くしていた存在で、叩くべきはもっと上で決定してる人達だったのだ(大学の先生は裁量まあまああるから叩いてもいいよ)、って後から思ったんだけど、それを小学生の頃から分かってたwkさんは偉大だと思う。 posted at 20:52:34
  • @wkwk_1992 小学校の卒業文集に教育委員会を変えるって書いたって話を聞いた。 posted at 21:02:23
  • @wkwk_1992 あ、文部科学省だったか。いや、細部はいいんですよ(笑)。適 posted at 21:10:55
  • わたぼう久しぶりに見た。 posted at 21:15:43
  • 構造主義科学論の冒険」を読み終えたんだけど、最後の方に、まさに最近ツイートしたばかりのことが書いてあって、こんなこと前にもあったような…と感じた。「本を途中まで読んで放置→関係ないつもりで書いた話が本の後半で出てくる」っていう…。 posted at 21:39:36
  • それは「読解力が優れている」のか「そもそも考えが近そうな本を選んでいる」のか「作者が前半でも書いていることをそう認識せず自分の考えだと思っている」のか…。 posted at 21:41:52
  • 極端なことを言うと、半分読んで後半が理解できてしまっているなら、その本は後半では得ることが無かった、無かったが言い過ぎなら少なかった、ということになる気もして、いいことなのか良く分からない。あと私は人と意見が合うと不安になるんだ。 posted at 21:45:20
  • 「人と意見が一致すると不安になる」という感覚はどれぐらい皆にあるものなのだろうか…。普通は人と意見が一致すると安心するんだよね…?いや、私は「人と意見が一致すると不安になるよね」っていう意見が一致したらたぶん安心すると思うのでこれは正しく言えていないな…。 posted at 21:49:22
  • あんまり名言とか引用しないようにしてるんだけど、オスカーワイルドが「人々が私に賛成するときはいつも、私は自分が間違っているに違いないと感じる。」って言ってたのはよく覚えている(覚えていると言いつつググってコピペした)。 posted at 21:56:56
  • 性格の良い人みたいな事は書こうと思えば書けるけど行動が伴ってないと最高にかっこ悪いから書かないようにしているけど善人アピールはしたいから善行したときに報告する中途半端な存在。 posted at 23:05:10
  • そういや最近「大人と子供」について考えてツイートとかもしてたと思うんだけど、kindle買ったことだし何か漫画を、ということでパンプキンシザーズの外伝?のやつ買ってみたら、強く「大人と子供」をテーマにしてて驚いた。さっきも言ったけどそういうことが多いと感じる…。 posted at 23:10:52
  • 既に効率化のために機械が人の仕事を奪っていて、そのことが「コミュニケーション能力が重要視される社会」を生み出していて、そのことが「コミュニケーションがうまく取れない人を障がい者にしている」のでは。 posted at 23:36:51
  • 障がい者にしている」というのは、追い込んで闇落ちさせているという意味ではなくて、「今まで問題でなかったものが問題になった(コミュニケーションが取れなくても出来る仕事があったけどそういうものが機械に置き換わって仕事にならなくなった)」ということね。 posted at 23:40:34
  • (bot)「自分という観客 - ささやかな抵抗」→ suck-a-sage.hatenablog.com/entry/2014/04/… posted at 23:46:50
  • 各社がやる「ポイント」というのは、言ってみれば「国(正確には中央銀行)以外が発行しているお金」で、政府は(国発行の)お金を使って商取引をしてくれないと把握しにくいし把握できないと税金も取れないので、政府以外のお金を苦々しく思っている、みたいな関係…なのかなあ(不勉強自覚あり)? posted at 23:47:35
  • 物々交換で税金が発生しないのは、お金というのが物の交換を円滑にするためにあるものだと考えると不思議なことで、たぶん単に把握しきれないからという理由だけで許容されているのであって、把握できるなら税金取ろうとしてくるのかなあと思ってる。 posted at 23:58:22