今日のtwitter

抜粋

  • 「演技をする」っていうのは「演技だと分からないようにする」みたいなもんじゃありません? posted at 00:12:46
  • 時のオカリナハイラル平原はBGMが小さいパーツの繋ぎ合わせになってて、敵が近付くと敵用の音楽に切り替わるんだけど、風のタクトでは(別の進歩は色々あるものの)採用されてなくて、かっちょ良い海のテーマ曲が敵出現時の不気味な曲でぶった切られて残念だなあと思った。 posted at 15:11:21
  • 風のタクトで追加された最も重要な(?)音楽的進歩は、敵に攻撃を当てた時に、流れている音楽に合わせた音でトゥッティ(全部の楽器が演奏すること)が入るようになったことだよね。これは後にも引き継がれてるけど、よーそんなことやるわ、と思うわ。 posted at 15:16:44
  • トワイライトプリンセスでは、ボス戦の曲調が局面によって変わるようになっていて、特に自分が攻撃している時に「優勢のテーマ」と呼ばれる(通称?公式 名?)テーマがどのボスでもアレンジ違いで流れるという凝りようで、これは素晴らしい演出なんだけどボス以外でもお願いできないか(贅沢)。 posted at 15:20:35
  • 最近電車で「横に女の人座ってきてくんないかなあ」とか思うようになっちゃったから、本当に俺はどうしてそんなに堕落してしまったのかみたいな気持ちになる。 posted at 20:48:21
  • 「ロボットが自分より賢いロボットを作るようになったら無限に賢くなっていく」って説を言う人たくさん居るけど、今までの人間の技術や能力を見ても、ある一定以上に押し上げるには更なる革新が必要なことなんてザラにあるわけで、その説明だけで納得する人の気持ちが良く分からない。 posted at 20:54:24
  • 母が「100分で名著」(NHKの番組)で得た格言を私に言いまくってくるんだけど、知識に対する謙虚さのない人に、それぞれ本当は相反することも言っている人達の話を名言として聞かせると、都合のいいことばかり採用して人にぶつけるようになるんだなあみたいな事を思う。 posted at 21:01:06
  • そういう意味で、勉強すると馬鹿になるということは結構あるんだろうな、と思う。 posted at 21:02:43
  • 「Op.」は作品番号を表し「オーパス」と読む。概ね出版される際の冊子を一つの単位とし、作曲順とは限らない。作曲家別の専用の番号がある場合もあり、これは研究者の名前が付いていることが多い。有名なものに、モーツァルトのケッヘル番号(K.)、リストのサール番号(S.)などがある。 posted at 23:19:51

全文

  • (bot)周辺女子の女子力の低さが気になるので、それを注意できるぐらいには男子力を高めたいというモチベーションが湧いてきた。 posted at 00:02:19
  • 「演技をする」っていうのは「演技だと分からないようにする」みたいなもんじゃありません? posted at 00:12:46
  • RT @IntroPlove: アントニオ・ロウレイロ/Só (ロウレイロ)/ブラジルの作曲家、マルチ奏者のロウレイロのアルバム表題曲。SÓ(ソー)というのはポルトガル語で「唯一の」。ヴィブラフォンやパーカッションなど自由に入ったインストゥルメンタル。/ youtu.be/XUdGyWY9dIw posted at 01:28:29
  • (bot)「普通」の路線を外れるなら、それを外れた分以上のメリットが居るよな。というかそれが「普通」ということなのかな。例えば、血液型性格診断を馬鹿にするなら、そういう話をしちゃう人にはたどり着けないレベルの知性を発揮しないと、単なるつまらない奴になる気がした。 posted at 06:02:28
  • RT @IntroPlove: マイケル・チャン/自由即興/これほど多彩で美しい展開を見せる自由即興は他に知りません。複数あるのでプレイリストでどうぞ。 / youtu.be/Fm7j70PdZns?li… posted at 11:09:31
  • RT @RAB_CREW: オタクがおジャ魔女カーニバルを踊るとこうなる pic.twitter.com/MofGI1ACRW posted at 11:12:33
  • 何が良いのかわからんが良いと思う。 >RT posted at 11:13:19
  • (bot)個人は日々少しずつ賢くなっていくけど、人は死んで生まれて入れ替わって行くから、人類全体の賢さは平衡状態であってもおかしくないわけです。ということで、自分が知ってるけど他の人が知らない事というのは日々増えていくわけで、それは当たり前なのだから驕らないようにしないとなあと。 posted at 12:02:31
  • 時のオカリナハイラル平原はBGMが小さいパーツの繋ぎ合わせになってて、敵が近付くと敵用の音楽に切り替わるんだけど、風のタクトでは(別の進歩は色々あるものの)採用されてなくて、かっちょ良い海のテーマ曲が敵出現時の不気味な曲でぶった切られて残念だなあと思った。 posted at 15:11:21
  • 風のタクトで追加された最も重要な(?)音楽的進歩は、敵に攻撃を当てた時に、流れている音楽に合わせた音でトゥッティ(全部の楽器が演奏すること)が入るようになったことだよね。これは後にも引き継がれてるけど、よーそんなことやるわ、と思うわ。 posted at 15:16:44
  • トワイライトプリンセスでは、ボス戦の曲調が局面によって変わるようになっていて、特に自分が攻撃している時に「優勢のテーマ」と呼ばれる(通称?公式 名?)テーマがどのボスでもアレンジ違いで流れるという凝りようで、これは素晴らしい演出なんだけどボス以外でもお願いできないか(贅沢)。 posted at 15:20:35
  • …と言ったけど特に詳しいわけではない。風のタクトは途中までしかやっていないし、トワイライトプリンセスもクリアしたけど余り印象が無い。今曲集聴いてこんなに凝ってたのかと驚いた。 posted at 15:25:45
  • (bot)「Wikipediaを引用に使うなんてあり得ない」って良く言われるけど、情報の人達はそう言ってるばかりじゃなくて、Wikipediaみたいなサービスが信用のおけるものになる方向性を目指した方がいいんじゃないかと思ってる。まあ現状がそうだとは言わないが。 posted at 18:02:36
  • そういや芸サ連のOB会っていつだっけと思ったら例年ならもうやってる日過ぎてるな。これはかんだむ君が芸サ連を潰そうということで開催を見送ったのかな(それはそれでいいと思うが)。 posted at 19:12:59
  • 財務部会の後輩「ピアノ愛好会と言えば痛車のイメージしかないです」 posted at 19:14:31
  • twitterのIDを入れた名刺が欲しい。 posted at 20:25:20
  • そういえば最近は歌を聴いてない。インストばかりだ。だから自分もあんまり道端で歌い出す感じの頭になってない(よくそうなってる)。 posted at 20:29:53
  • 私はシレン好きを結構アピールしてたんだけど、シレン4が難しすぎて自信を無くして堂々と名乗れなくなってしまった感ある。まあフリーズして萎えたみたいなのも少しあるんだけど。 posted at 20:33:20
  • @_trrrr_ あ、そうでしたか。すっかり忘れてました。 posted at 20:33:59
  • 最近電車で「横に女の人座ってきてくんないかなあ」とか思うようになっちゃったから、本当に俺はどうしてそんなに堕落してしまったのかみたいな気持ちになる。 posted at 20:48:21
  • 「ロボットが自分より賢いロボットを作るようになったら無限に賢くなっていく」って説を言う人たくさん居るけど、今までの人間の技術や能力を見ても、ある一定以上に押し上げるには更なる革新が必要なことなんてザラにあるわけで、その説明だけで納得する人の気持ちが良く分からない。 posted at 20:54:24
  • 母が「100分で名著」(NHKの番組)で得た格言を私に言いまくってくるんだけど、知識に対する謙虚さのない人に、それぞれ本当は相反することも言っている人達の話を名言として聞かせると、都合のいいことばかり採用して人にぶつけるようになるんだなあみたいな事を思う。 posted at 21:01:06
  • そういう意味で、勉強すると馬鹿になるということは結構あるんだろうな、と思う。 posted at 21:02:43
  • 自分の買うゲームが自分に厳しすぎるのでたまには時間をかけるだけで俺TUEEE出来るゲームをやりたい。 posted at 21:08:19
  • @bebeoka そうなんですか(笑)? posted at 21:30:54
  • @bebeoka vita最近ちょっと興味あります。PSアーカイブいいかもとか。 posted at 21:57:48
  • ピアノ愛好会のニキネキ〜。リストの愛の夢(指定ないから多分第三番)のリクエストが来てるんだけど、演奏のオススメあったら教えてくだされ〜。 posted at 22:04:23
  • 横内愛弓さんでも紹介するか(マテ)。 posted at 22:08:40
  • ふじろの知り合いがふじろの知り合いですって申告してくる率高いからふじろ有名人説。 posted at 22:32:02
  • そう言えば愛の夢の1番と2番は聴いた事無いからこの機会に聴いてみよう。 posted at 22:38:36
  • リスト/愛の夢〜三つの夜想曲〜S.541(ファビオ・マルティーノ)/普通はただ「愛の夢」と言えば第三曲のことを指しますが、元々「高貴な愛」「私は死んだ」「おお、愛しうる限り愛せ」の三曲があります。ノクターンだったんですね。/youtu.be/0XDWo7gVDoY posted at 23:02:46


  • …まで書いたんだけど、良く知ってる第三番、ちょっとぶっ叩き過ぎで紹介するの微妙かもしれん…。どうでしょう…。 posted at 23:03:35
  • @mulberryfield73 こんばんは!見つけてしまったのでフォローしたよ!よろしくー。 posted at 23:05:10
  • 「Op.」は作品番号を表し「オーパス」と読む。概ね出版される際の冊子を一つの単位とし、作曲順とは限らない。作曲家別の専用の番号がある場合もあり、これは研究者の名前が付いていることが多い。有名なものに、モーツァルトのケッヘル番号(K.)、リストのサール番号(S.)などがある。 posted at 23:19:51
  • っていう情報を載せることを考えてみたんだけど、いらんかねえ? posted at 23:20:09
  • RT @GwanGwan: いずれFranz Lisztの微妙なピアノ曲紹介botというbotを作って、ピアノ曲紹介bot@IntroPlove)のFollower数を抜いてみせるんだから! posted at 23:38:18
  • @kou329 最近乗っ取られ気味のこのうさんは、「設定」→「アプリ連携」から、怪しい奴を「許可を取り消す」してくださいね。 posted at 23:48:02