今日のtwitter

抜粋

  • 自分の授業一学期分と、自分が薦める本一冊だったら、本一冊読む方が得るものがある気がするんですよ。でも高校まで、教科書をベースに先生が説明してたことを思えばそれは当たり前で、そもそも本を読むことや読んで身に着けることは容易では無くて、そのために先生がいるわけですよ。 posted at 00:26:29
  • 何が言いたいかというと、授業の内容ももちろん大事なんだけど、受講者をやる気にさせるっていう部分がかなりのウェイトを占めているってこと。もちろん、自身のこととしては反省も多いが…。 posted at 00:28:40
  • 「コミュ障 動物性を失った人類」(ブルーバックス)を行きの電車だけで読み終えた。ざっくりまとめると、周囲からの反応がネガティブかポジティブかということかではなく、反応があれば良いと思うのが筆者の言うコミュ障ってことでしょうか。 posted at 09:50:58
  • 怒りの表情を識別するのと笑いの表情を識別するのとでは脳内の経路が違って、怒りの方は脳幹寄りで笑いは皮質よりで、笑いすなわち周囲からの報酬を感じられるのは進化の段階的には最近で、そっちが強く作用して、古くからある懲罰によるフィードバックが弱ってるのがコミュ障、という。 posted at 09:55:57
  • そうなるのは、幼少期に懲罰系がなくても生きていける環境になって淘汰圧が減っているからで、その回路は割と若いうちに完成してしまうが、その後の生活ではむしろ必要性が増す方向に時代が進んでいるので、問題が顕在化する、ってことかな。 posted at 09:59:53
  • "平均への回帰 - Wikipedia" -> ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3… "回帰の誤謬 - Wikipedia" -> ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E… メモ。 posted at 18:30:26

全文

  • (bot)「つまんないはずだったダンス君となら軽くステップ踏める」という歌詞があったけど、私もほんとに好きな人とだったらディズニーランドに行っても楽しめると思う。 問1。筆者の言いたい事は以下A〜Dのうち posted at 00:16:51
  • 自分の授業一学期分と、自分が薦める本一冊だったら、本一冊読む方が得るものがある気がするんですよ。でも高校まで、教科書をベースに先生が説明してたことを思えばそれは当たり前で、そもそも本を読むことや読んで身に着けることは容易では無くて、そのために先生がいるわけですよ。 posted at 00:26:29
  • 何が言いたいかというと、授業の内容ももちろん大事なんだけど、受講者をやる気にさせるっていう部分がかなりのウェイトを占めているってこと。もちろん、自身のこととしては反省も多いが…。 posted at 00:28:40
  • (bot)恋愛アドバイザー「あなたぐらいの非モテレベルだと、失恋はなかなか痛手で再起不能になる事も考えられますから、まずはプチ失恋からやってみるのはどうでしょうか」 posted at 06:16:52
  • 「コミュ障 動物性を失った人類」(ブルーバックス)を行きの電車だけで読み終えた。ざっくりまとめると、周囲からの反応がネガティブかポジティブかということかではなく、反応があれば良いと思うのが筆者の言うコミュ障ってことでしょうか。 posted at 09:50:58
  • 怒りの表情を識別するのと笑いの表情を識別するのとでは脳内の経路が違って、怒りの方は脳幹寄りで笑いは皮質よりで、笑いすなわち周囲からの報酬を感じられるのは進化の段階的には最近で、そっちが強く作用して、古くからある懲罰によるフィードバックが弱ってるのがコミュ障、という。 posted at 09:55:57
  • そうなるのは、幼少期に懲罰系がなくても生きていける環境になって淘汰圧が減っているからで、その回路は割と若いうちに完成してしまうが、その後の生活ではむしろ必要性が増す方向に時代が進んでいるので、問題が顕在化する、ってことかな。 posted at 09:59:53
  • 笑うという行為は本来攻撃的なものであるのか?という期待が高まったのだが、この本の説明では、(少なくとも猿においては)優位劣位の関係がある時の、劣位の側が恐怖を表すものであったということだった。デュン。 posted at 10:04:10
  • (bot)「さくら(独唱) 森山直太朗 / ピアノ編曲:加羽沢美濃 - YouTube」→ www.youtube.com/watch?v=4RLLq6… posted at 12:16:56


  • ただこの本(コミュ障)、科学本としてはかなり雑な印象を受けるし、喩えや語彙が古いというか内容に比して難しくてひっかかるし、最後に「こういう話は学会で受け入れられない」みたいなこと言うのが痛いしで、手放しでオススメできる本という感じではない。 posted at 12:23:11
  • 警察が「自転車は車道を走ること」って言うときに、本心の何割ぐらいがそれに賛同しているのかが気になる。歩道を走った方がマシなケースも多いと思うんだけどなあ。 posted at 12:41:24
  • あと、歩行者に気付いてもらうのに警鈴を鳴らすのが「歩行者にどいてもらうのが当然と思ってる」と受け取られるのなんでなん、と思う。そりゃどいてもらうのが当然と思ってたら良くないけど、気づいてもらうにはやった方がいいじゃんと思うのだが。 posted at 12:52:52
  • 万一気づいてもらえなくても事故にならないようにスピードを落とす、とかはした方がいいし、場合によっては降りたりもした方がいいとは思うけども。 posted at 12:54:38
  • 我、わざわざ「すいませーん」って声出したりしてんねんぞ。 posted at 12:58:12
  • (bot)30代以下の人がこぞって投票するような事を言う候補者が居るとすれば、どんなことを掲げるんだろうか。これはちゃんと考えておきたい事な気がしてきた。 posted at 18:16:59
  • @ITF_CIS_piano なるほどね。あと、警告が稀なケースであると重みが大きくなるってのはあるよね。みんないつもやってればハイハイ分かった分かったみたいな。 posted at 18:27:44
  • "平均への回帰 - Wikipedia" -> ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3… "回帰の誤謬 - Wikipedia" -> ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E… メモ。 posted at 18:30:26