今日のtwitter

抜粋

  • 私は日々穏やかな性格になってるんだけど、ホルモンの影響とかで自分の望みとは別に怒る存在になってしまうとか想像するとなんか無常ですね。 posted at 20:47:43
  • 東大の女子が入れない東大のテニサーの話とか聞くと、母校とかユートピアなのではという気持ちが湧いてくるな。 posted at 20:53:47
  • 電車で「構造主義進化論入門/池田清彦」を読み終えた。「システムは何が情報で何が解釈系かわからなくなるようなぐるぐる回りの一連のプロセス」とか参考になった。 posted at 21:09:01
  • 最基底にあるシステムは物理法則で、その上にルール(による構造)が乗って生物になる。進化にはルール内での変化という小さな進化と、ルール自体の追加という大きな進化があり、新たなルールは基底のルールと背反であると発生できないが、出来た場合は必ず遺伝する変化となる…みたいな説。 posted at 21:14:54
  • これは、「進化の袋小路」みたいな考え方と合っているなと思った。恐竜が環境変化に適応できなかったみたいな。生物がちょっとずつ変化するなら適応できても良さそうだが、すでに普及した基底を覆せなかった、と考えるといいのかなと。 posted at 21:17:11
  • 小学校の時に縮図を描いて出てきた線を測って実際の大きさを求めるっていう問題を見た時に「これは実際に縮図を描かなくても本当は求められるんじゃないか?」と感じて、その後三角関数が出てきた時に「ほらやっぱり!」って思った人はRT posted at 21:31:31

全文

  • ダンジョン飯 3巻は8/12か。 posted at 00:23:33
  • (bot)「メールより手紙の方が丁寧」というような文化も、受け取る側によっては否定されるよね。まあ確かに丁寧は丁寧なんだろうけど、そんな事に労力使わないで頼むからって言いたい事も多いわけで。 posted at 00:43:39
  • また俺の知らない言葉って言うかカタカナ英語が常識になっている…しかも最近のはちゃんと英語として正しかったりするから文句言いにくいんだよな…。 posted at 01:15:15
  • "アウティング (英語: Outing、発音: [a'utiŋ]))はゲイやレズビアンバイセクシャルトランスジェンダーLGBT)などに対して、本人の了解を得ずに、公にしていない性的指向性自認等の秘密を暴露する行動のこと。" ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… posted at 01:16:45
  • いや当然意味は察せてるんだけどさ。その「なんとなく意味が察せてる」ってのが、使うときに一番やらかすんだよね。 posted at 01:17:31
  • あ、やっぱ調べて良かった。「カミングアウトとどう違うの?」と思ってたんだけど、自分で表明するのがカミングアウトで、他人のを勝手に暴露するのをアウティングって言うのね。 posted at 01:19:47
  • 「イヤー・オブ・ザ・コーチ」ぐらいアホだと笑えるんだがな。 posted at 01:25:37
  • かつて友人が、ビブラートのことをなんていうか知らなくて「オクターブだっけ?」って言ってるのを聞いて、音楽用語ってのはこれぐらい一般的じゃないんだなあと思い知らされました。 posted at 01:39:44
  • 蚊に起こされる。 posted at 05:58:46
  • (bot)「人間は因果を見出し過ぎる(リメイク) - ささやかな抵抗」→ suck-a-sage.hatenablog.com/entry/2015/11/… posted at 06:43:43
  • RT @C4Dbeginner: 壇蜜炎上相談を契機に中学生についての議論があり、セクハラにせよいじめにせよ周囲の大人が真剣に児童に向き合わない場合に「自傷」「他害」と行った不幸な事態が起きてしまうわけですが、ここで古典的ですが非常に有効な第3の選択肢「物損」というSOS発信方法があることは改めて述べておきたい。 posted at 12:12:19
  • RT @C4Dbeginner: なぜ対応が変わるのかというと、学校のガラスを損壊すると金銭が発生し、この賠償責任が税金か児童の親かという「大人の問題」に突入するからですね。児童の「悩み」や「心の傷」は余裕でウヤムヤにされますが、窓ガラスは物理なので現代科学ではウヤムヤに再生できず、経理上も多くの証拠が残ります。 posted at 12:12:39
  • 「ぼくだけが知っている/吉野朔実」の文庫版の他者による収録エッセイにもあったんだけど、中学生ぐらいの男子って本当に猿なのに、大学生にもなると急に大人の男性に変化する、みたいなの、実際凄いよなと思う。いや大学生の男も大概猿だろと言われりゃスイマセンて感じですけど。 posted at 12:35:39
  • (bot)世の中顔かもしれないけどそれを言っても何も解決しないから(まあ整形してもいいけど)、みんな知ってるけどわざわざ言わないのであって、真実を知らないのかみたいな態度で言うのはやめような!いや忘れてる人が多いならたまには言った方が良いけどな!あと世の中は顔じゃないよ()。 posted at 12:43:46
  • (bot)どうやったらピアノが弾けるようになるか?というのは芸術というよりは学問なのだろう。学問とは誰にとっても(ちゃんと順を追えば)分かるはずのもので、芸術はそうではないもの。そうではないものが全て芸術なのかというとそれは違うかな。芸術ならアウトプットさえ良けりゃいいのだろう。 posted at 18:43:52
  • 私は日々穏やかな性格になってるんだけど、ホルモンの影響とかで自分の望みとは別に怒る存在になってしまうとか想像するとなんか無常ですね。 posted at 20:47:43
  • 東大の女子が入れない東大のテニサーの話とか聞くと、母校とかユートピアなのではという気持ちが湧いてくるな。 posted at 20:53:47
  • (どうだろ、母校にも、医学部女子が入れない医学系サークルとかあるのかな…) posted at 20:54:32
  • 夏休み何やるのと聞かれましたがいつもやってることが私のやりたいことなのでいつもと同じことをするだけです。 posted at 21:02:52
  • 電車で「構造主義進化論入門/池田清彦」を読み終えた。「システムは何が情報で何が解釈系かわからなくなるようなぐるぐる回りの一連のプロセス」とか参考になった。 posted at 21:09:01
  • 再基底にあるシステムは物理法則で、その上にルール(による構造)が乗って生物になる。進化にはルール内での変化という小さな進化と、ルール自体の追加という大きな進化があり、新たなルールは基底のルールと背反であると発生できないが、出来た場合は必ず遺伝する変化となる…みたいな説。 posted at 21:14:54
  • これは、「進化の袋小路」みたいな考え方と合っているなと思った。恐竜が環境変化に適応できなかったみたいな。生物がちょっとずつ変化するなら適応できても良さそうだが、すでに普及した基底を覆せなかった、と考えるといいのかなと。 posted at 21:17:11
  • @sekiyuou よかった! posted at 21:25:39
  • 続いて「数学の考え方/矢野健太郎」を読み始めたんだけど、これは授業で色々使えそう…。 posted at 21:26:45
  • 小学校の時に縮図を描いて出てきた線を測って実際の大きさを求めるっていう問題を見た時に「これは実際に縮図を描かなくても本当は求められるんじゃないか?」と感じて、その後三角関数が出てきた時に「ほらやっぱり!」って思った人はRT posted at 21:31:31
  • 卓球見た。なんか昔見た時よりレベル高い気がした。面白かった〜。 posted at 23:40:29
  • RT @BATsan_bot: フハハハハハ!嬉しい知らせだ! マンガ図書館Zで絵物語黄金バット(復刻版)が読めるようになったぞ!アニメの私の原点のひとつでもある冒険譚を読もう!絶対に読もう! #マンガ図書館Z www.mangaz.com/book/detail/12… posted at 23:57:13