今日のtwitter

抜粋

  • 探偵が調査するときの手法として、ターゲットの目の前でなんか変なことをしてそれをツイートした人を検索で見つける、みたいなのがあるって聞いてから、変なことをしてる人を見てもむやみにツイートするのを控えるようにしてません反省してます。 posted at 18:54:28
  • 「女豹のポーズ」と言うが、女なのはポーズをする人間の方なのであって、それは「豹のポーズ」なのではないか。 posted at 19:20:34
  • メロディは出尽くしたと思う?言い方変えると、ロマン派的な音楽はあの時に頂点を極めてしまって今後やっても焼き直しにしかならないと思う? posted at 20:43:37
  • 一次創作をする立場の人が二次創作的なものを入れ込む、要するにパロディを入れるのに私は結構難色を示すタイプなんですけど、パロディだらけの作品が受けるのを見るに、それは人間が良いと感じるパターンを出し尽くしてしまって、創作がパロディにならざるをえない状況になってるからなのかなとか。 posted at 20:48:51
  • だからマッシュアップをするのがこれからの芸術家として正しい姿なんだ、と言われれば、もしかしたらそうなのかもしれないという気持ちもあるんすね。肯定派では無いんですけど。 posted at 20:50:16
  • これは私の中では「同人」を考える時に出て来ることなんですけど、同人って同行の士が自分の作品愛を表現するためにやるっていうのが元々の姿だと思うわけですけど、それとは別に、自分が売れるために一番売れ筋のに乗っかるという気持ちの人が居て、それは区別出来る気もするし、難しい気もする。 posted at 20:53:32
  • 音楽のアレンジを聴く時とかでも、これは「自分のアレンジ技法を見せるため」なのか「原曲の良さをなんとか伝えようとするもの」なのか、ということをなんとなく区別して聴いてるんですね。アレンジ技法を見せるためだけなら、素材は誰でも知ってるものが望ましいということにもなる。 posted at 20:57:55
  • 一応、これが正当なのかは分かんないんですが、利益が欲しくて同人活動してる人には「そんなに利益欲しいなら自分の作品で勝負するなり、同人でやって儲かったら版権元に利益還元するなりしろよ…」と思ってはいます。 posted at 21:05:18
  • でもそれを分けた方がみんなが幸せになるのか、分けない方が幸せになるのかは、正直良く分かんないっすね。 posted at 21:08:53
  • 現代音楽の教訓は、これまでにない音楽を模索したけど、結局これまでにない音楽は多くの人には愛されなかった、っていうことなんですよ。ただ、現代音楽は映画とかで成功している面があるのは、音楽には心地よくなるため以外の用途もあるってことが分かったってことでしょうね。 posted at 21:20:24

全文

  • #プレバタ お疲れさまでした!皆さんの演奏を聴いててやっぱ上手いなというか、自分はダイナミズムが足らんよなあとか反省したりして刺激になりました。裏打ち上げ「VUTTER君の思い出を勝手に語る会」も楽しかったです(今命名した)! posted at 00:13:29
  • @rigura せっかくの機会なのに挨拶し損ねましたが、パラレルめっちゃよかったです。お疲れさまでした! posted at 00:20:49
  • @VUTTER @aitolight 嬉しいけど別にただの飲み会でもいいよ(笑)。 posted at 00:32:38
  • @imomushi_uniuni こちらこそありがとうございます!ちゃんと認識はしてなかったんですが、そういえばお名前見かけてたような気がしてきました。すいません。ともあれ、これからよろしくお願いします。 posted at 00:39:52
  • (自分は内向的な人間であるという意識があるというかそうでありたいという気持ちがあるのでイベントに参加して楽しかったなって言うの認知的不協和を抱える感じで出来れば言いたくないような気がするんだけど)楽しかったなー。 posted at 00:44:24
  • (bot)「ああ〜性的な話題に開放的な女性と会話出来て幸せだな〜。男子力上がった気がするな〜」 posted at 00:54:41
  • @VUTTER @aitolight もちろんいいよ。LINEする。 posted at 01:16:59
  • 原宿初めて行ったんだけど、人が多くて嫌だなっ!て思いました。 posted at 01:40:07
  • 久々に自分の自作曲を聴き直してみたんだけど、思ったよりすごく良かったしなんでこんなの作れたのかさっぱり分からない。なんとかもう一曲ぐらい作ってみたいね。 posted at 03:13:25
  • (bot)こられも関わっています。 ピアノ初心者救済botの運営者 @piano_kyusai ピアノ曲紹介botの運営者(の一人) @IntroPlove 音楽活動そのものよりこういう物の方が代表的な成果の様な気がして良いんだか悪いんだか。 posted at 06:54:47
  • 自分botが空気読み過ぎててビビる。 posted at 10:00:37
  • 東京の事が疎いんでよく分かんないんですけど、原宿は渋谷区の一地区みたいですけど(昨日知った)、まあ原宿っていう駅もあって単体としても存在感があるわけじゃないですか。一般の認識としては、原宿は渋谷に含まれるのか、それとも重なり合う存在みたいなものなのか。 posted at 10:45:23
  • @hijikigakki なるほど、渋谷自体が渋谷区とは関係ない感じなのか。ちょっとしっくり来た。ありがとう。 posted at 10:56:48
  • @hijikigakki ふむふむ、多分わかりました。 posted at 11:04:30
  • (bot)「本当の狂気を持った人の言う事は、半分ぐらいは"普通"なのさ。なぜなら、本人は至って真剣に、まっとうな事を言っているつもりなのだから」「全てが狂っているなら、それは演出さ。なぜなら、それは偶然ではありえないからさ。」 posted at 12:54:53
  • RT @yell_orange: 本質的に同じであっても心理的に全く違う例。懐かしいなこれ pic.twitter.com/cfZVXPXc1w posted at 14:31:33
  • RTについて、記憶が曖昧なんだけど確か宮本武蔵の話で、宮本武蔵が兵法とはなんですかと聞かれて、畳の縁の上だけを踏んで歩くことは出来るけど、その幅で空中を歩けるかというと普通はとても無理で、それを出来るようにするのが兵法だって話したのがあった気がする。 posted at 14:34:53
  • 今思い出しながら、「畳の縁は細すぎね?ふたつ並んでる時のことかな?それとも別のものだったかな?」って不安になってる。 posted at 14:36:11
  • スーパーファミコンのアラジンで主人公のアラジンがダメージを受けた時の声真似しまーす。 ゥォッ! posted at 14:39:17
  • 肩凝りというか背中が痛い。 posted at 16:13:18
  • あんぷろんぷちゅ(幼児語風) posted at 16:20:57
  • うーむ、最近生ピアノ触ってないなあ。たまには触りたいな。たまにでいいんだけど。 posted at 17:28:50
  • 変な人に偶然遭遇したりとかして面白かったんだけど、なんかそういうのをネタ的にツイッターに書くのもあんまり良くないんじゃないかなあって気もしてきてあんまり書かないようになってる。 posted at 18:50:15
  • 探偵が調査するときの手法として、ターゲットの目の前でなんか変なことをしてそれをツイートした人を検索で見つける、みたいなのがあるって聞いてから、変なことをしてる人を見てもむやみにツイートするのを控えるようにしてません反省してます。 posted at 18:54:28
  • (bot)起きてすぐtwitter見るのは依存というより、起き上がるモチベーションがtwitterを見ることぐらいしかないみたいな感じなんだ。 posted at 18:54:56
  • 「女豹のポーズ」と言うが、女なのはポーズをする人間の方なのであって、それは「豹のポーズ」なのではないか。 posted at 19:20:34
  • メロディは出尽くしたと思う?言い方変えると、ロマン派的な音楽はあの時に頂点を極めてしまって今後やっても焼き直しにしかならないと思う? posted at 20:43:37
  • 一次創作をする立場の人が二次創作的なものを入れ込む、要するにパロディを入れるのに私は結構難色を示すタイプなんですけど、パロディだらけの作品が受けるのを見るに、それは人間が良いと感じるパターンを出し尽くしてしまって、創作がパロディにならざるをえない状況になってるからなのかなとか。 posted at 20:48:51
  • だからマッシュアップをするのがこれからの芸術家として正しい姿なんだ、と言われれば、もしかしたらそうなのかもしれないという気持ちもあるんすね。肯定派では無いんですけど。 posted at 20:50:16
  • これは私の中では「同人」を考える時に出て来ることなんですけど、同人って同行の士が自分の作品愛を表現するためにやるっていうのが元々の姿だと思うわけですけど、それとは別に、自分が売れるために一番売れ筋のに乗っかるという気持ちの人が居て、それは区別出来る気もするし、難しい気もする。 posted at 20:53:32
  • 音楽のアレンジを聴く時とかでも、これは「自分のアレンジ技法を見せるため」なのか「原曲の良さをなんとか伝えようとするもの」なのか、ということをなんとなく区別して聴いてるんですね。アレンジ技法を見せるためだけなら、素材は誰でも知ってるものが望ましいということにもなる。 posted at 20:57:55
  • 一応、これが正当なのかは分かんないんですが、利益が欲しくて同人活動してる人には「そんなに利益欲しいなら自分の作品で勝負するなり、同人でやって儲かったら版権元に利益還元するなりしろよ…」と思ってはいます。 posted at 21:05:18
  • でもそれを分けた方がみんなが幸せになるのか、分けない方が幸せになるのかは、正直良く分かんないっすね。 posted at 21:08:53
  • 現代音楽の教訓は、これまでにない音楽を模索したけど、結局これまでにない音楽は多くの人には愛されなかった、っていうことなんですよ。ただ、現代音楽は映画とかで成功している面があるのは、音楽には心地よくなるため以外の用途もあるってことが分かったってことでしょうね。 posted at 21:20:24
  • RT @syakkindama: 邦画に字幕ついてるの、「耐えられない」ってレベルじゃないけど、絶対カネは払いたくないレベルで不快なの一般的な感覚かと思ってたけどこれもしかして発が達してないのか。 posted at 22:14:15
  • RT @mandel59: 発が達してない posted at 22:14:19
  • RT @great_bigaro: 不幸自慢といっていいのかわかりませんが高校の時クラスでの文化祭の打ち上げの際に不祥事を起こしてクラス全員が説教と注意お叱りなどを受けたのですがぼくだけハブにされててクラスで唯一無罪放免だったのは不幸なんですかね posted at 23:44:53
  • RT @great_bigaro: 生徒指導先生「おまえらなんで呼び出し受けたかわかるよな」 クラスメート「……」 ぼく「えっ?えっ?なに?なんですか?」 生徒指導先生「昨日打ち上げの時に店で騒いだだろうが!」 ぼく「えっみんな打ち上げ行ってたんですか!?」 先生「ビガロくんは教室に戻っていなさい」 posted at 23:44:59