今日のtwitter

全文

  • (bot)人に嫌悪感を与えないように隙間をぬってブラックジョークを言うのが知性的なのであって、ブラックジョーク言うこと自体は知性的じゃないと思うよ。 posted at 00:55:21
  • (bot)後輩に「なんでもっとみんな社会のこととか考えないんでしょう」って言われたので「考えなきゃいけないというのは、我々の様に考える立場の人のポジショントークではないか?」みたいな返しをした。 posted at 06:55:26
  • RT @syakkindama: 「まともに人間とコミュニケーションがとれず、創作物の中の障害者を消費することに慰めを求めている男」ってのが存在して、それを殴るのは倫理的なんだろうか。僕はひどい話だと思う。 posted at 09:30:26
  • 私が特に面白いと思っている人の非公開リストを作ってみたんだけど、その人達のツイート基本的に暗すぎる。人生に絶望してる人多すぎでしょ。 posted at 09:51:07
  • 凄くシンプルに「人は考えすぎると暗くなるので、ある程度自覚的に反知性を取り入れましょう」っていうアドバイスはもっとあってもいい気がする。いやそういう人たがそれを分かってないとは言わないが。 posted at 09:54:49
  • 反知性は、確かに、無知性→知性→反知性、の順で現れるという意味では知性より更に知的な面がある。でも一旦知性を持った人が無知性になれるかというと難しいのではないかという気もするのでそう考えると反知性を志向するのでもいいのでは。 posted at 10:30:14
  • @wistermoor うーん、ただの悪い意味で反知性って呼ぶのはむしろ新しい使い方で、知性主義の行き過ぎへの反省を反知性ってのが標準な気がします。…が、それがどう良いのか完全に合理的に説明できちゃうと全部知性でいいじゃんってことになっちゃうなとか迷い始めました。 posted at 10:43:04
  • @wistermoor まあまたぼちぼち考えてみます。 posted at 10:44:01
  • @wistermoor いや特に学説とかを調べたわけでは無いのであんまり信用しないでください。今思いついたところで言うと、心身二元論における心ばかり尊重してしまうみたいなことを指して言うイメージです。あと、考えすぎるのは良くないです(笑)。 posted at 10:50:55
  • (bot)「非公式RTは失礼」っていう言及がよくされてた頃には「いや使い方の問題であって、全部が悪いわけではないのでは…」って思ってたんだけど、割 とその風潮が浸透した後(つまり今)では、非公式RTが来たときは百発百中で頭おかしい人からの絡みになってしまっている気がする。 posted at 12:55:32
  • 自分がどこに向かっているのか良く分かりませんが、楽式論っていう本を買いました。 posted at 15:33:47
  • RT @himithu_ikimono: 【スティールブルーレイディーバード】 オセアニア地方に生息する青いテントウムシ。 青く輝いており「自然界の宝石」とも称されている。 pic.twitter.com/tXNFhMUnqc posted at 16:08:49
  • 今のところ(多分ほぼ確定)履修者が2クラスで129人です。 posted at 16:10:58
  • botに来るメッセージ見てると、botの趣旨とかメッセージ受ける側の気持ちとか微塵も考えてない感じのがたくさん来て、ちっと私の知らない世間を感じる。あとやっぱそういうのは若い人が多いので、みんな成長してないようでいてあの頃よりは成長してるんだろうなあって思う。 posted at 16:27:19
  • ワールドトリガーの感想読んでて、「アフトクラトルとかいう最強の敵が攻めて来るの漫画の展開的に早くね?と不満に思ってたけど、記者会見シーンを見てそこで言う『敵は自分の都合のいい時に来てくれるわけじゃない』ってのと連動してるのだと分かった」っての見てソレダッ!っと思った。 posted at 16:33:49
  • RT @akiroom: PRINCIPIAという研究して論文書いてリジェクトされるゲームが面白いのでオススメです #PRINCIPIA store.steampowered.com/app/491470/ pic.twitter.com/0mTqT7wPwB posted at 16:44:45
  • 「楽譜と演奏」は「イデアとその影」の関係である、ということと、そこへ録音が登場するとどうなるか、と考えると面白くありません?私はよくそのことを考えています。 posted at 16:50:54
  • (bot)何かを見て絵を描く時に、物体そのものでなくて空間の方の着目すると輪郭がちゃんと取れるとか言うじゃん?物体の方はつい自分の知識から書いてしまうから。歌でも同じようなことがある気がして、コピーしようとしたときに自分なりに歌っちゃうことってあるよな。それが悪いかはともかく。 posted at 18:55:36