今日のtwitter


抜粋

  • 創作に出て来る「優等生的でありながら主人公(男)に積極的に話しかけて来る女子」が苦手だなって毎回思う。そんな都合のいいものは居ないって俺の中の警察が取り締まり始める感じ。posted at 01:42
  • 人に「ロジカル」だねって言われる人は、揶揄されてることに気付いた方が良いですよ!posted at 09:57
  • イライラしてると周りの人にイライラが伝播して(攻撃性に対する防衛として臨戦態勢にならざるを得ないという原理による)自分がイライラする目に逢うことが多くなるので自分が上機嫌になることは重要であるぞ〜。posted at 12:10
  • イライラするのは仕方ないが、イライラする自分を肯定するのは良くないと思っているというか、イライラするのは良くないので出来ればイライラしないようにしよう、と思うとあまりイライラしなくなる、と私は思っているのだが、それは私が「選ばれし人間」だからであって一般性はないかもしんない。posted at 12:28
  • 「俺は賢いのだから馬鹿にイライラする権利がある」という発想をやめるべきだっていう話でもある。posted at 12:34
  • 西洋の建築というかキリスト教圏の建築は光を意識していて、イスラムは風を意識していて、仏教は土を意識しているらしい。ということで中二なのでイスラムに傾倒します。posted at 20:35
  • 目を閉じても眩しい方を向いていると眩しいわけで、これは訓練すれば目をつぶったまま前方が認識できるということでは??と思って電車の中で練習してみたけど難しそうだった。やっぱマブタで拡散されちゃうんすかねー。一日で諦めるのは早いですかねー。しかしそれ視覚に頼ってるのは変わってないな。posted at 20:50
  • 目をつぶった後には残像が残るじゃないですか。それを観察してたんだけど、最初は見たままの輝度がそのまま反映されてるんだけど、段々境界だけハイライトされて残るような感じになるかな?これって視覚情報処理で習ったエッジ検出が見えてるって事かな?それともそう思ってるからそう見えるのかな?posted at 20:56
  • 上手くやると残像で写真を撮ったみたいにくっきり映像を残せる(もちろん一時的だけど)んだけど、そのコツを真面目に検討したりしてた。まず目を長めにつぶって元々の残像が治まるのを待つ。短く目を開くことでシャッター速度を上げて絞りを強くし、かつ目線の移動を抑える。こんな感じ。posted at 20:58
  • 残像が残るのは、まあ神経の興奮が残ってるんだと思うけど、それが網膜当たりの神経の興奮が残っているのか、脳側の方なのかは分からんなあ。posted at 21:00
  • フォトリーディングは可能なのか?みたいな興味があってたまに試してるんだけど、今日残像で遊んでた対象は本だったので、残像から本の文字を読めるか?と試したところ、黒い縦線(文字の流れ)までは認識できたけど、文字は出来なかった。大きさの問題かな。posted at 21:05
  • ブラック企業っていう言葉は黒が悪い意味だってことを暗に言っているのだが、というか黒に悪いイメージがあるという共通理解があるから成立するのだが、それは黒人にとっては馴染めない概念だったりするのかな?いや肌が黒くても闇とかは怖くてやっぱり黒は悪印象なのかもしれないが。posted at 21:16
  • 長時間労働でも自分が望んでやっているならいい、というのはまあ主張としては分かるのだが、過労死してしまうような人は、むしろ自分が望んでいるとか自分がやらなきゃいけないんだと思ってる気がするので、本人の判断に任せてはいけないという意味で同じ基準で切らないといけなくなる気がする。posted at 21:35
  • 自分が望んでやっているならいい、という基準にしておくと、結局組織側が個人にそう思わせる能力が高まっていくというか…。あ、これ現代かな…。posted at 21:42
  • 大変なことをするとそれが大事だったと思う認知バイアスみたいなのあったと思う。名前知らないや。検索した感じではコンコルド効果が近いかな?そういうのもあって、本人がそう言っているからいい、というのは使う側に都合がいい理由になるのではないかなあ。posted at 21:45
  • まあこれは(少なくとも大人は)自分の意思を自分で決めていると見なして良いかという話でもあって、見なさないことにすると責任の概念はどうするんだろうねって話なんですけど、いちおう実験的にはどんどん人間の判断は環境に依存しちゃうことが分かってるっぽい。posted at 21:50
  • 自由意志については一回まとめたのだが、 "「5分で分かる!自由意志」 - ささやかな抵抗の準備" -> http://d.hatena.ne.jp/suck_a_sage/20160803/1470240238 、1つ目の自由意志については、「ない」と言うより「証明不能」と言った方が正確かなあって気がしてきてる。posted at 21:58
  • "責任という虚構 | 小坂井 敏晶" -> https://www.amazon.co.jp/%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%99%9A%E6%A7%8B-%E5%B0%8F%E5%9D%82%E4%BA%95-%E6%95%8F%E6%99%B6/dp/4130101080 この本借りてて、まあ責任は虚構ですっていう本なんだけど、それが意外な事のように書いてあるけど、いやそうだと思ってましたって感じなのでノリが合わない。posted at 22:12
  • 私の死は誰のものか。私が好きなことやって死んで、遺族が訴えるのは、遺族が私を尊重していないのかどうなのか。posted at 22:21
  • ソクラテスの弁明+クリトン+パイドンの要約:みんな知りもしないことを知ってるかのように生きてるけど私はそんなことしないようにしたいの。で、色々あって死刑になることになって、みんな私に死ぬの嫌でしょって言うけど、それこそ知りもしないことを恐れてるのであって、まあ死ねばいいでしょう。posted at 22:49
  • バテン・カイトス好きとしては、「精霊憑き」の元ネタってソクラテスだったのか…っていう発見が読んで嬉しかったことですね。posted at 22:56
  • 生演奏は音楽の本来の姿だけどではそれが一番良い姿とは限らないのでは?という話の例として、例えば水曜日のカンパネラの桃太郎は、MVを見ながら聴くのが、例えばライブとかよりも正当なというか想定された受容方法ではないだろうか?posted at 23:21
  • 例えば部活や職場で新人いじめ(いじり)が伝統になるのも、自分がやられた仕返しというよりは、大変だったからこそそれが大事かのように認知する、というやつではないかなと。で、最近それなんじゃないかと思っているのが、看護の実習という奴で…。いやよく知らんけど反応を見ているとそう思う。posted at 23:42
  • 国土地理院の巨大パラボラアンテナをつくばのランドマークとして親しんできた?posted at 23:47

全文

  • RT @Jinichi_Kuramae: フェロー諸島ってこういう地形のところだったのか。湖と海が上下で隣り合う絶景Sorvagsvatn。
    http://piximus.net/others/sorvagsvatn-lake-over-the-ocean http://pic.twitter.com/54RIrPjsRSposted at 00:33
  • すげえ。滝が出来る一歩手前ってこんな感じなのかな。posted at 00:33
  • ダンガンロンパでは残姉ちゃんが好きです。こちらからは以上です。posted at 00:37
  • 授業の感想で「太宰治のフォスフォレッスセンスを思い出しました」って言われたので、読んだことなかったので早速kindle (0円)で読んでみた。なるほど。ちなみにとても短かった。posted at 00:45
  • いわゆる疲れすぎて上手く寝れない状態である。posted at 01:32
  • 創作に出て来る「優等生的でありながら主人公(男)に積極的に話しかけて来る女子」が苦手だなって毎回思う。そんな都合のいいものは居ないって俺の中の警察が取り締まり始める感じ。posted at 01:42
  • 人に「ロジカル」だねって言われる人は、揶揄されてることに気付いた方が良いですよ!posted at 09:57
  • かくざいもくざいギャラクシー1時間耐久 https://youtu.be/bUZNiYXGKks 作業用BGMにしてた。上機嫌である!posted at 12:06
  • 上機嫌なのは大事。posted at 12:08
  • イライラしてると周りの人にイライラが伝播して(攻撃性に対する防衛として臨戦態勢にならざるを得ないという原理による)自分がイライラする目に逢うことが多くなるので自分が上機嫌になることは重要であるぞ〜。posted at 12:10
  • イライラするのは仕方ないが、イライラする自分を肯定するのは良くないと思っているというか、イライラするのは良くないので出来ればイライラしないようにしよう、と思うとあまりイライラしなくなる、と私は思っているのだが、それは私が「選ばれし人間」だからであって一般性はないかもしんない。posted at 12:28
  • 「俺は賢いのだから馬鹿にイライラする権利がある」という発想をやめるべきだっていう話でもある。posted at 12:34
  • 昨日、ドンキーコングリターンズ3Dの達成度を100%にした。難しかったけど、スーパーマリオ3Dランドの最終ステージ(👑ステージ)がクリアできず放置してるのを考えると、あれよりは簡単だったのかなーと思う。posted at 12:48
  • まあ王冠ステージも頑張ればクリアできる気もするし、久々にやってみるかね。posted at 12:53
  • 2Dゲーはかなりやってるわけで、2Dゲーと3Dゲーの慣れの違いかもしんない。posted at 12:56
  • 西洋の建築というかキリスト教圏の建築は光を意識していて、イスラムは風を意識していて、仏教は土を意識しているらしい。ということで中二なのでイスラムに傾倒します。posted at 20:35
  • 目を閉じても眩しい方を向いていると眩しいわけで、これは訓練すれば目をつぶったまま前方が認識できるということでは??と思って電車の中で練習してみたけど難しそうだった。やっぱマブタで拡散されちゃうんすかねー。一日で諦めるのは早いですかねー。しかしそれ視覚に頼ってるのは変わってないな。posted at 20:50
  • 目をつぶった後には残像が残るじゃないですか。それを観察してたんだけど、最初は見たままの輝度がそのまま反映されてるんだけど、段々境界だけハイライトされて残るような感じになるかな?これって視覚情報処理で習ったエッジ検出が見えてるって事かな?それともそう思ってるからそう見えるのかな?posted at 20:56
  • 上手くやると残像で写真を撮ったみたいにくっきり映像を残せる(もちろん一時的だけど)んだけど、そのコツを真面目に検討したりしてた。まず目を長めにつぶって元々の残像が治まるのを待つ。短く目を開くことでシャッター速度を上げて絞りを強くし、かつ目線の移動を抑える。こんな感じ。posted at 20:58
  • 残像が残るのは、まあ神経の興奮が残ってるんだと思うけど、それが網膜当たりの神経の興奮が残っているのか、脳側の方なのかは分からんなあ。posted at 21:00
  • フォトリーディングは可能なのか?みたいな興味があってたまに試してるんだけど、今日残像で遊んでた対象は本だったので、残像から本の文字を読めるか?と試したところ、黒い縦線(文字の流れ)までは認識できたけど、文字は出来なかった。大きさの問題かな。posted at 21:05
  • キットカット日本酒味っての買ってみた。若干高い奴。うん、日本酒だ。旨い。話のネタにはいいかも。posted at 21:14
  • ブラック企業っていう言葉は黒が悪い意味だってことを暗に言っているのだが、というか黒に悪いイメージがあるという共通理解があるから成立するのだが、それは黒人にとっては馴染めない概念だったりするのかな?いや肌が黒くても闇とかは怖くてやっぱり黒は悪印象なのかもしれないが。posted at 21:16
  • RT @zoeai: 『白と黒のとびら』続編、『精霊の箱 チューリングマシンをめぐる冒険』上下巻の実物を入手しました。前作と並べるとこんな感じです。10月27日発売です。話がつながっていますので、ぜひ『白と黒のとびら』から読んでいただけると嬉しいです! https://www.amazon.co.jp/s/ref=dp_byline_sr_book_1?ie=UTF8&text=%E5%B7%9D%E6%B7%BB++%E6%84%9B&search-alias=books-jp&field-author=%E5%B7%9D%E6%B7%BB++%E6%84%9B&sort=relevancerank http://pic.twitter.com/bCELxD4DFmposted at 21:28
  • 長時間労働でも自分が望んでやっているならいい、というのはまあ主張としては分かるのだが、過労死してしまうような人は、むしろ自分が望んでいるとか自分がやらなきゃいけないんだと思ってる気がするので、本人の判断に任せてはいけないという意味で同じ基準で切らないといけなくなる気がする。posted at 21:35
  • 自分が望んでやっているならいい、という基準にしておくと、結局組織側が個人にそう思わせる能力が高まっていくというか…。あ、これ現代かな…。posted at 21:42
  • 大変なことをするとそれが大事だったと思う認知バイアスみたいなのあったと思う。名前知らないや。検索した感じではコンコルド効果が近いかな?そういうのもあって、本人がそう言っているからいい、というのは使う側に都合がいい理由になるのではないかなあ。posted at 21:45
  • まあこれは(少なくとも大人は)自分の意思を自分で決めていると見なして良いかという話でもあって、見なさないことにすると責任の概念はどうするんだろうねって話なんですけど、いちおう実験的にはどんどん人間の判断は環境に依存しちゃうことが分かってるっぽい。posted at 21:50
  • 自由意志については一回まとめたのだが、 "「5分で分かる!自由意志」 - ささやかな抵抗の準備" -> http://d.hatena.ne.jp/suck_a_sage/20160803/1470240238 、1つ目の自由意志については、「ない」と言うより「証明不能」と言った方が正確かなあって気がしてきてる。posted at 21:58
  • "責任という虚構 | 小坂井 敏晶" -> https://www.amazon.co.jp/%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%99%9A%E6%A7%8B-%E5%B0%8F%E5%9D%82%E4%BA%95-%E6%95%8F%E6%99%B6/dp/4130101080 この本借りてて、まあ責任は虚構ですっていう本なんだけど、それが意外な事のように書いてあるけど、いやそうだと思ってましたって感じなのでノリが合わない。posted at 22:12
  • 私の死は誰のものか。私が好きなことやって死んで、遺族が訴えるのは、遺族が私を尊重していないのかどうなのか。posted at 22:21
  • ソクラテスの弁明+クリトン+パイドンの要約:みんな知りもしないことを知ってるかのように生きてるけど私はそんなことしないようにしたいの。で、色々あって死刑になることになって、みんな私に死ぬの嫌でしょって言うけど、それこそ知りもしないことを恐れてるのであって、まあ死ねばいいでしょう。posted at 22:49
  • バテン・カイトス好きとしては、「精霊憑き」の元ネタってソクラテスだったのか…っていう発見が読んで嬉しかったことですね。posted at 22:56
  • 呪文唱えるの私もかっこいいと感じるんですけど、その場合お坊さんとかが向いてる職業になりますでしょうか??posted at 23:12
  • 生演奏は音楽の本来の姿だけどではそれが一番良い姿とは限らないのでは?という話の例として、例えば水曜日のカンパネラの桃太郎は、MVを見ながら聴くのが、例えばライブとかよりも正当なというか想定された受容方法ではないだろうか?posted at 23:21
  • 小説を読んでいて(今読んでいるのは「降伏の儀式」)、イメージが湧かないので絵が欲しいって思うことはよくあって、そういう時に、作者は「言葉で説明するだけで想像してもらう方が良い」と思っているのか「本当は絵を見せた方が良いんだけどそんな用意してらんないのでやってない」のかが気になる。posted at 23:24
  • ラノベ(私の記憶の中ではスレイヤーズとかオーフェンとか)は挿絵があってフレンドリーだよね!posted at 23:27
  • ひぃposted at 23:40
  • 例えば部活や職場で新人いじめ(いじり)が伝統になるのも、自分がやられた仕返しというよりは、大変だったからこそそれが大事かのように認知する、というやつではないかなと。で、最近それなんじゃないかと思っているのが、看護の実習という奴で…。いやよく知らんけど反応を見ているとそう思う。posted at 23:42
  • RT @qyqkq912: マジかあ?

    つくばアンテナ:さようなら 18年の運用終え撤去へ 国土地理院が特別展や見学会 /茨城 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20161017/ddl/k08/040/060000cposted at 23:45

  • 国土地理院の巨大パラボラアンテナをつくばのランドマークとして親しんできた?posted at 23:47
  • 今週金曜日ここで講演します。最近ヒーヒー言ってたのはこれの資料作りでした。しかしタイムスケジュール見ると、私の講演タイトルがキャッチーじゃ無さ過ぎて人が来ない気がする。 "JISA Digital Masters Forum" -> http://www.jisa.or.jp/event/jdmf/tabid/1701/Default.aspxposted at 23:55