今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 自分で文章にまとめたことはいつでも話せるようになる、という実感がある。ツイートぐらいだとその効果も薄いが…。ある程度の長さを論理的整合性を保ってまとめる、ということかな。posted at 00:48
  • なんとなくだけど、同意の時に同意をあまり表明していないことが、自分の人間関係を悪化させている気がする。いや、大して悪いとも思ってないんだけど、より良くするならその辺かなっていう。posted at 01:00
  • RT @mandel59: はてなブログに投稿しました #はてなブログ
    高校の教科書に載っている「情報」の説明が変だという話 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    http://mandel59.hateblo.jp/entry/2017/01/02/060559 http://pic.twitter.com/iZtbLSAbajposted at 10:21
  • RT @mandel59: 件の教科書、「乱雑な並び方」にも並び方に無数の可能性があるわけで、個々の並び方自体は再現される確率が低いという点が問題。posted at 10:21
  • 情報というのは人間が受け取る時に生み出すもので、人間が受け取る際のプロトコルに合わせて発信する(発信しようとする)ことを便宜上情報を生み出すことと見なす、という順番だと思ってるというか説明してる。posted at 10:22
  • エントロピーは、何にアイデンティティを見出すかで変化するという話はちょうど最近見てそうだなと思ってたんだけど、人間が意味(区別)を見いだせないということと情報量がないということは、結果的に一致するのではないかな、と思ったり。posted at 10:25
  • "ネット上で発生する祭りは、伝統的な祭りとどのような共通点を持つのか。2ちゃんねるで神と呼ばれるのはどのような人たちか。なぜ2ちゃんねるには「ク"マー」が出没するのか。2ちゃんねるでのフィールドワークを通して、" "祭りとは何か" https://www.nagaitoshiya.com/ja/2009/2ch-matsuri/posted at 10:31
  • 2ちゃんねるでのフィールドワーク」という言葉にツボった。内容も面白いです。システム(コミュニティ)の内と外の境界にいるものを外に追い出してシステム内部のエントロピーを縮減するカタルシスを得るのが祭、という説明はなかなかいいと思う。posted at 10:33
  • 「情報というのは人間が受け取る時に生み出す」というのの、人間、の部分はあんまり重要では無くて、コンピュータでもいい。受け取る側が生み出す(見出す)というところがポイントであって、主体はコンピュータでも神経細胞でもいい。posted at 10:34
  • インターネットは巨大なコミュニティなので、敵か味方か分からない人達と常に接していると考えれば、どこが敵でどこが味方なのかを知りたい欲求はとても高いわけで、そうした不安な気持ちが(エントロピーの高まりが)炎上(祭)を引き起こすというのはしっくりくる。posted at 10:39
  • 弱虫ペダルとか見てて、「これ平坦とか山とかの賞を無視してずっと6人全員で動いた方が結局速いのでは?」という疑念を拭い切れない。あるいは、それが分かった上で、ゲームとしておもしろくするためにそういう賞を設けているのか。posted at 13:26
  • みんなが普通に知っているものを知らなすぎるので、たまにはということで、星新一を読んでみるかと思って有名っぽいボッコちゃんというのを買ってみましたkindleで。posted at 13:28
  • 「否定されたツイート」posted at 14:43
  • 部屋の掃除を始めた。posted at 19:32
  • サークルのクリスマス会でプレゼント交換をしたときの品が部屋にあったんだけど、それを選んだ後輩のことを久々に思い出した。なるほど自分を覚えておいてほしくて人はプレゼントをするのか、とか、普通の人の部屋には、もう少しこうして他人が居るもんなんでしょうかねえ、とか思った。posted at 19:34
  • あんまり女性の美しさのハードルが上がらないように芸能人とか認識しないようにしているんだけど(?)、色んな人を見て美しさを見出す訓練をした方が良いような気もして来た。posted at 19:56
  • RT @torebian_: 酉年だからね!ってことで鳥まみれにした http://pic.twitter.com/WPSaSoByHTposted at 19:59