今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • RT @Keto_enol: 兵長…ついに婚活を……!? http://pic.twitter.com/SexJTB8wktposted at 10:12
  • ピアノ弾けるだけで勝ち組では??みたいな気持ちになる。いや披露してモテるとかではなく、単に弾いて自分が楽しめるので。posted at 11:07
  • RT @in_the_RGB: @in_the_RGB ん?本物?笑、本物と言うか下が漆です。posted at 11:13
  • これ >RT ほんとに分かんなくて悩んでた。posted at 11:13
  • @punimyun うーん、例えばそこまで再現してしまったらそれで判断できなくなってしまうのではないですか?posted at 11:20
  • 元旦に寝違えた分は大体解消されました。15%ぐらい残ってるけど。posted at 11:23
  • 6日から授業(する方)なんですがもう今日3日かよって絶望し始めた。posted at 11:33
  • 授業はめちゃくちゃ楽しいので別に嫌なわけでは無いのだが準備をちゃんとしないといけないのはそれはそれとしてあるので。posted at 11:35
  • 今年の話ではないけど、就活始めた後輩が自己啓発本を読んで真剣に感動したという報告をしてきた時は反応に困ったなあということを思い出した。ほんとにみんな買うからすごいよなああいうの…。posted at 11:54
  • 後輩がスパムに引っかかっているので、私もスパムに引っかかって「岡田さんまで引っかかるなら、まあ引っかかる人もいるよな」(フィンガーボウルの水を飲む話風に)っていう許しをみんなに与えたいが、単に責められる可能性もある。posted at 17:19
  • 8分の3拍子って、音価とテンポを倍にして4分の3拍子してもいいのか、と考えると、多分テンポが単なるメトロノームの数字ではなく「歩くぐらいの速さで」とかの意識や感覚を基準にしているから、そういうことが起きるのかなあと今のところは思う。posted at 17:21
  • 4分の3拍子と8分の6拍子の違いは、4分の3拍子は全体(一小節)を三つに分けたものであるのに対して、8分の6拍子は全体をまず半分に分けたうえでさらに3分割しているので、大きく見ると2拍子系である、と説明されるわけだが、そういうものが多いというだけであって絶対の基準ではないと思う。posted at 17:25
  • JPOPは本当は4分の4ではなく8分の8と書くべきなのではないか…と思ったりもする(大体8ビートだから)。そして、テンポを数字で書く場合には、音価は見やすさ重視で変えてしまってもいいということになるのではないか。posted at 17:31
  • 「原子はとても小さい原子核の周りを電子が飛んでいてその間はスカスカ」みたいな説明を結構見るんだけど、物があるというのは、ある範囲の空間を占めている(そこに入れないのは力(例:電磁気力)の反発による)みたいなことだと思うので(違う?)、原子核には実体がある、てのも何か変な気がする。posted at 17:40
  • この辺はにわかなのであんまり参考にしないで欲しいけど。でも、その間を通り抜けられるものにとってはスカスカなんだろうけど、通り抜けられないものの方が多いから物体が形を持ってるんじゃないの?というか…。posted at 17:43
  • あー、あれは質量の分布がそうだっていうことを説明しているだけなのかなという気もしてきた。posted at 17:43
  • n/m拍子と書くけれども、あれは分数とは似て非なるものなのではないかと思うので、分数の見た目を一度やめてみるのはどうか、と思ったりする。nの方だけ見てみるというか。それが本当にいいのかは良く分からないのだが。posted at 17:51
  • 活字離れ(活版印刷DTP)posted at 18:57
  • RT @boin_master: 非常にすばらしい検証。

    ・不読率が最も低いのは20代
    ・読書離れ」は高齢層に顕著
    ・「不読」の主役は、「若者」ではない
    電子書籍を含めると「不読率」は全年齢で急減している

    出版学会(活字離れ)資料 #出版文化 #文字離れ http://www.slideshare.net/tomohikohayashi/ss-56614985posted at 19:01

  • まーむしろ私なんかは会話離れしてますよね。posted at 19:02
  • 私があんまりオーケストラ好きじゃないのもあるんだろうけど、コンサートに行って気分高揚のピークになるのが、最初のチューニングでみんなが音出すときだと思う。posted at 19:12
  • 正月に地元の友人に二人も会ったの私にしては上出来では??posted at 19:23
  • @kasuga391 どうも、この前の話が勉強できないまま次の話になってしまいすいません(笑)。言いたかったのは、大きさとか物が「ある」ってなんだみたいな話で…それは反発力として影響を及ぼす範囲みたいなものであるなら、それは原子核の内部でも同じではないの?と思ったというか…。posted at 19:58
  • @kasuga391 ちょうど原子や原子核の半径の定義について聞こうと思っていたのでした。ありがとうございます。大きさというのは、他のものが通り抜けられるか(空間を専有しているか)で決まって、それはそれを測るためのもの(他の分子や荷電粒子)に依存して決まる、…で大丈夫でしょうか?posted at 20:39
  • @kasuga391 はい、いや、別に口答えするわけじゃないんですが、最初からそういうことを言っているつもりだったのです。posted at 20:51
  • @kasuga391 それは、依存して決まる、ということを否定しているわけでは無く、その依存するの部分の条件が粒子のエネルギーや振動数である、ということでしょうか?それとも、依存して決まるという考えに問題があるということでしょうか?posted at 23:56