今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 大学の講義とかでちょっとした知識を雑談的に披露して感心してもらえることがあるんだけど、自分でウケるだろうと思って話しながら「なんでこれで感心してもらえるんだ…ほんとに習う機会ないのか…」って不安になることが結構ある。posted at 01:22
  • これは多分、言う側にしてみれば当たり前だと思って何度も言うようなことじゃないだろうと思ってるせいであんまり言わないからそうなるってことかなあ。そこで自分が言うということに飽きないというか飽きてても言うってのが結構大事な事なのかも。posted at 01:25
  • RT @koyuki_lilyth: 社会・国際が学類2つしかないの見て実質カップリングじゃない……!?って言ってしまう 腐女子なのでposted at 01:34
  • 現代視覚文化研究会、漫画研究会、SF研究会アルビレオ
    という関係と
    フォーク村、ELL、筑波音楽協会
    の関係をディープさみたいな基準で似たような感じで把握できるかと思ったが、そんな単純でもねえかなと思い直した。posted at 01:39
  • 一時期やたらと「この人は鬱では?」ってのを敏感に感じ取っていたんだけど、最近そういや感じてねえなと思ったのだが、やっぱり人に会って話す機会とか減ってるからかなと思った。その辺は結構見た時とか話した時の印象に頼っていたので。posted at 01:48
  • RT @shigepong: 受講生のコメントに「(真実・事実)×(現実・モデル)4分割の表に感動した。学部2回生の統計の講義で見たかった」とあった、
    ぼくとしても最高のお気に入りになってる渾身のスライドがこちらになります。 http://pic.twitter.com/X2ajmXkg7pposted at 12:37
  • ニンテンドーダイレクトを全部見る時間がないんだけど、とりあえずクインティみたいなのがあったこととバーチャルコンソールの話が無かったことは分かった。posted at 12:48
  • RT @Nishimuraumiush: 前々から、「学生がずる休みしなくなったら日本の文系学部教育は高コスト化して崩壊する」と言ってましたけど思ったより早かったですねえposted at 12:57
  • 家の電球が切れたのでLED電球を買ったんだが、省エネとか分かるものの電球自体は10倍ぐらいの値段するし、電球は販売しなくなっていくらしいし、やや騙されているのでは感があるな。posted at 22:05
  • iPS細胞で心の穴は埋まりますか??posted at 22:07
  • 砂鉄(カエル)氏が言ってたことだけども、自己評価が低いからこそ、「こんな自分でも分かることが分からないなんて馬鹿だな」ってなって、自己評価が高いと「うーむ、自分が賢過ぎるだけで普通の人は分からなくてもしょうがないのかな」ってなるってのはそうだと思う。posted at 22:26
  • 情報系の後輩が「10社ぐらい受けて志望のとこ内定出たんで就活終えましたけど、10社でも結構しんどかったです」って言ってて、たくさん受けてる人達の就活ほんとヤバそうだなと思いました。posted at 22:37
  • RT @ahonoko_tubo: 人文と比文の双方の印象がここで完結されてるのほんと面白いし、人文に怯える比文が人文以外の他学類にはあたり強いところもめちゃくちゃわらえる
    (この資料から見たことであって実際の比文をバカにしてるわけじゃないです) http://pic.twitter.com/8NaY6nIsA2posted at 22:39
  • これ、>RT 内容は置いておくとして、囲ってる赤い丸がカーソル重ねると反応して動くんだけど、ツイッターの機能で付けられるのこれ?posted at 22:39
  • ステッカーって機能が(スマホ版には)あるのか。知らんかった。

    Twitterが新機能『ステッカー』導入。写真をデコって投稿、使い方と注意点 http://japanese.engadget.com/2016/06/27/twitter/posted at 22:44

  • 例えば人前で手を上げて質問とかできるかってのは、「私が分かんないぐらいだから他の人も分かんなかっただろう、私が聞くのはみんなにとってプラスなはずだ」って感覚があるかで結構変わってきますよね。posted at 22:50
  • あるいは「人に話しかけたらそれだけで嫌な思いをさせないかな」って思ってると、人助けすらできなかったりしますよね。posted at 22:52
  • Japan → Japaneseみたいな形容詞への変化のタイプとして、つくばは tsukuba → tsukuban かな?と思って検索したら、フィンランド語の筑波大学Wikipediaページが出てきたんだけど(続く)、 https://fi.wikipedia.org/wiki/Tsukuban_yliopistoposted at 22:58
  • (続き)我らが総B棟の写真があったのでなんて書いてあるんだ?と思って翻訳にかけて見たら、「筑波大学キャンパス」だということで、ややウケました。 http://pic.twitter.com/GsgpF3pS1Hposted at 23:02
  • 世界史勉強してて、色んな用語のカタカナ読みが、英語だけじゃなくいろんな言語の読みが混じりまくっているので、あーこれとこれが同じ意味かとか気づく時は面白いんですけど、これって減らせるはずの苦労なのではという気もしてくるな。posted at 23:13
  • 最近気づいたのでは(前も書いたけど)、オーストラリアの綴り(Australia)をみて、「アウストラロピテクスが南の猿人だったはずだから、これは『南』の意味に地名接尾辞の『-ia』を付けただけの、『南の地(大陸)』的な名前なんだな」ってことなんかがあります。posted at 23:19
  • 別に女子会という閉じた場で男の悪口言っててもいいですけど、そのノリでツイッターで同じこと言ったら普通は「お前自身はどうなんだよ」って言われると思うんすよね。posted at 23:41