今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • RT @melty_kiss1112: 7/8が @95cb と同じなんだがposted at 02:14
  • RT @95cb: @melty_kiss1112 その1/8の差が議長になれるかどうかの差だったんでしょposted at 02:14
  • RT @dosannpinn: 朗読の練習すると分かるんだけど、まとまった量の文章を一度に読み上げるのって肉体的に疲れるから、音声入力って楽そうでいて実はそんなに楽でもないと思う。一万字ぶんの入力をするなら(タッチタイプできる場合に限るが)タイピングのほうが圧倒的に楽。そんなに読み上げたらあちこち痛くなる。posted at 02:25
  • それはそうだと思うんですが、別の観点として、脳内の音声用言語化回路と文字用言語化回路を比べると、多くの人は音声用言語化回路の方が発達しているというか、止まっちゃうことが少ないみたいなのはあるんだと思います。posted at 02:27
  • なんかこう期待してたのとは違う時間(遅い)に起きたよね。posted at 10:07
  • RT @silvertalbo: 受験生の頃、苦手だった年号の暗記をいかに楽しくするかを模索した結果、「自作のバックトラックにのせて、年号をラップする」というのを思いついたんだけど、自分の声を延々聞かされる苦行が加わっただけで、さらに世界史が嫌いになった。posted at 11:00
  • RT @silvertalbo: @Lender_hiko ほんとだ!そして、頭おかしいんだけど、バックトラックが80年代のエレポップみたいで無駄にかっこいい!http://www.nicovideo.jp/watch/sm12691574posted at 11:02
  • ええやんこれ。posted at 11:05
  • 興味が湧いた本が大学図書館にあるようなので借りに行く→少し見て難しそうすぎて読む前から凹む→でも意地で借りる
    みたいなのを繰り返している。posted at 15:42
  • 筑波大の人間系学系棟A(たぶん)が、植物に飲み込まれそうになってません?posted at 15:49
  • 理論に関する理論。「理論は個々の事例の共通部分に相当するものであり、個々の事例を共通部分と各個の差異に分解し、理解のためのコストを軽減するためのものである。したがって、理論の習得にかかるコストが理論の習得によって削減されるコストの総量を上回る場合、その理論を習得する価値はない」posted at 16:04
  • Crypt of the NecroDancerやってから片道勇者plusをやると簡単すぎてビビる。いや、それでも結構やられますけど。posted at 17:39
  • RT @168____: 色々考えたけどやっぱ人生の浅めのところで即物的幸せに浸っていた?い!posted at 17:40
  • マジレスすると、即物的幸せに浸るには、それを「浅めのところ」などど考えているようではダメだと思う。posted at 17:49
  • 人見知りですってアピールするののが自分が努力せず他人に努力させることだってのはそう思うんだけど、まあその努力が困難な人と困難じゃない人ってやっぱり居る気がするし、その分の貸しを返す別の何かがあればいいんじゃないの。posted at 21:41
  • 髪切ってさっぱりしたー。posted at 22:06
  • RT @sasakikeiji: 男って女性に比べたら結婚式したがらないと思うんですよね。女性はウエディングドレス素敵じゃないですか。で、男はタキシードとかでしょ。あれに憧れがないのが問題なのではと。
    だから男は結婚式でフルプレートの甲冑と好きな武器選んでよし!ってすれば甲冑着られるなら式やるか!ってなるのでは。posted at 22:55
  • そういえば今日ayaka神とすれ違った気がする。気づくのがギリギリで挨拶は出来なかったが。posted at 22:56
  • @0825Yuzu え?そう言われるとやや自信ないな…別人だったかな?桜のカスミとマルモの間の交差点辺り?posted at 23:04
  • @0825Yuzu お、あってたか、よかったー。posted at 23:07
  • コンピュータを使って効率化された社会って、あらゆるところで「編集の不在」が起きるんですよ。ツールさえ使いこなせれば、今まで何人もの人が介在してようやく出来ていた作品が一人で作れるようになるから。で、一人で編集というか鑑賞者側の視点を兼任するのが苦手な人もたくさんいるんだと思う。posted at 23:17
  • 「編集者」と「プロデューサー」は似たようなものなのか、また別のものとして重要なのか、ということはあんまり私は分かってないですが。で、もちろん一人でバランスよくやれる人もいるけど、他人と共同した方が上手くやれる人はそうした方が良い、一人で何でもやらなきゃいけないわけじゃないはず。posted at 23:24
  • ちょっと前に「日本は学者を支える周辺の人が育たなかった」という論と、さらに「それは学者ばかり褒め称えてその周辺の人を軽く扱ったからだ」という論があって、そうだなあと思ったんですけど、多分「クリエイター」とその周辺にも似たような構図からあまり尊敬されてない問題があるんだと思う。posted at 23:28