今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • 毎年「母性」への非難というか悲鳴というかが溢れてるな教え子タイムライン(授業名らしい)。posted at 00:44
  • RT @SE_ORYU: 聖剣伝説コレクションやりたいなー。
    写真は文化祭に出たときのふらみちゃん。
    イメージ的には2フラミーと3フラミーの間くらいをイメージしてた。 http://pic.twitter.com/lBVRxIUgkuposted at 00:49
  • なんか心がモヤモヤしているような気がしたが体調が悪いんだなこれ。posted at 01:25
  • 「時」という言葉には「時間(ある範囲)」と「時刻(ある瞬間)」の二つの意味があるのを理解したのはいつだったか。クロノトリガーとかで時の神の名がクロノスだと知って、でもそれが時間の方の時の神で、時刻の神もいてそれがカイロスという名だと知って2種類あることに感動した覚えがある。posted at 01:54
  • で、「時を生きる種族」というSF小説があるんですけど、そこではそれとは別(…なのか?)の時の区分として、「後ろから前に一方向に流れ続けるもの」と「繰り返すもの(昨日と今日の13時は『同じ時間』と呼ぶ、とか)」の違いの話が出て来て、これは結構いろんな発想の参考になったと思います。posted at 01:58
  • 例えばこういう説明を書くのに役立ちました。
    https://twitter.com/piano_kyusai/status/462956819682320385posted at 02:02
  • 考えてみれば不思議じゃないですか?音楽プレイヤーでシークバーの動きを見ていれば、音楽は前から後ろに一方向に進むだけなのに、我々はそこに拍の頭を見出し、小説という単位がある拍子で繰り返されていると認識するのです。posted at 02:06
  • しかし聴くときの認知はそういう順番なのですが、作曲する時はまさに小説線と拍子を頼りに書いていくというのもまた不思議なものです。数学的帰納法みたいに、一回パターン確定させたらあとはそれをいくら繰り返してもいい、みたいな感じだなあなんて思ったりします。posted at 02:10
  • 授業中の私「キラキラ資源とかありますけど、情報科学類生としてイケメン工シスだけは許してないです」posted at 09:57
  • 授業中の私2「ごめん、なんかお腹下したみたいだからトイレ行ってくる。課題やってて」posted at 11:31
  • 講義の方でも途中で足の指が攣ったりして中断を余儀なくされたことがあるんですけど、自分が学生してた時の先生でそんなアホな事態に陥ってるの見たことないんですけど、俺はアホなんじゃないのかな。posted at 11:56
  • 裏2食のハラルフードレストランの本日のメニューのチキンカレーがかなり満足感高かった。posted at 13:35
  • カールが人気なくなったのに、みんなスマホを使うようになって手に汚れが付くのが気になるようになったから、っていう考察は面白いと思った。他のお菓子でも、そういう文化的なバイアスがかかってそうだなー。posted at 13:50
  • バキの炭酸抜きコーラのところの流れとか、完全に男子が会話する時の必須の教養と化している。posted at 14:40
  • RT @asupons02: 昨日の夜はね、とあるVR撮影をしてたんやけど
    首がない人に永遠話しかけてました爆笑

    ほぼ独り言ですねww http://pic.twitter.com/TAeBaP4DDNposted at 14:44

  • へえーこんななってんだ。posted at 14:44
  • RT @bouncy_news: 表情も反映できるアバターVRの世界がさらにリッチに!
    Courtesy of 360Channel https://goo.gl/jH82Yn
    #VR #アバター @360ch http://pic.twitter.com/wckQohlykhposted at 14:46
  • 電通大電通が作った大学で卒業すると電通に行ける。posted at 14:59
  • あーいいねこういうの。最近過去ツイートまとめ出来てないのでやる際に参考にしよう。
    "Twilogから過去ツイートを取ってきてbotを作り、昔の自分をTLに再現させるでござるの巻(その1) - Qiita" -> http://qiita.com/who_you_me/items/ca103daf35d1f5285f3dposted at 16:43
  • メイリオが横長で好きじゃないんだけど、Windows10で他の文字を選ぶとたいていにじんだ感じになっちゃうんだけど何か騙されている気分なんだ…。posted at 16:55
  • 私が最近世界史の勉強をしているのは、いろんな本を読んでいて、世界史が分かっていないとそこに出てくる話が分からなくて得られる知識が少なくなって効率が悪いなと思ったからなんですが、別の見方をすると、世界史を軸にすればどんな学問(知識)も関連付けが出来るから、とも言えると思っています。posted at 17:05
  • カントの純粋理性批判では「時間」と「空間」は、人間が物事をとらえるための基本軸だ(なお、だからこそそれを他から説明することはできない)みたいな話が出てくる(たぶん)んですが、これはどんな知識にも時間と空間のタグは付けることが出来る、ということに対応するのかなと思います。posted at 17:24
  • ある知識が入ってきた時に、それが浮いた知識にならないで、ひとまず落ち着ける場所がある状態にしておきたいと思ったときに、時間と空間の最大の入れ物というか、知識を吸着させるための棒というか、そういうものとして世界史が使えるんじゃないかなーと思った感じです。posted at 17:42
  • ただ、そこから「原理」を見つけるというのは、そうして並べたものから「時間を捨象する」ということなのかもしれないです。そうでなければ、過去がどうだっという知識が未来がどうなるという知識としては生かせないのではないかと。posted at 17:47
  • アナログ時計はいつデジタル時計になったのか。facebookに書いてみた。 https://www.facebook.com/ryotaro.okada.9/posts/1361752353907195?pnref=storyposted at 18:59
  • RT @visco110: ここだけの話、将来的には電話からの注文受付をやめたほうがいいんじゃないかと思っている。ネットから注文できないお爺ちゃんが電話をかけてくるわけだが、横柄で、値切ったり細かい状態を根掘り葉掘り聞いたり関係ない自慢話を始めたりと時間と神経を無駄に消耗する。まじで電話はやめたほうがいい。posted at 19:02
  • Uberでも「Uberに対応できるような客は(運転手もか?)リテラシが高いから上手くいっている」みたいな話があったり、「学校教育にタブレットを導入するとICT機器についてこられない教員を振るい落せてよい」とかいう話があったりするが、まあアホには厳しい世の中だなとも思う。posted at 19:04
  • 帝政的研究。posted at 19:18
  • ところで野暮な質問だと思うんだがガスマスクの人はなぜガスマスクを着けているのか。posted at 19:41
  • @bay_rrk それはなんか深められる要素とかあるんですかね。私のダブルピースみたいなもんかなと思いましたが。posted at 20:13
  • @bay_rrk ね、ネット時代のコミュニケーションに精通した優秀な学生だなー!posted at 20:22
  • @bay_rrk (そんなに褒めてないと思います)posted at 20:28
  • ClariSreunion聴いて泣きながら作業してる。posted at 20:44
  • RT @Windows_Japan: 【「シャットダウン→起動」と「再起動」の違い】
    #Windows10 のシャットダウンでは、次の起動を高速化するために現在の環境を保存する機能が働きますが、再起動では環境をリセットしています。パソコンの調子が悪くなった時は、高速化しない「再起動」を試してみてくださいね。 #豆知識 http://pic.twitter.com/9o1FbvwS6wposted at 20:46
  • RT @masanork: すごいマッチポンプだな / “グーグル、「Chrome」に不適切広告のブロック機能を2018年に導入 - CNET Japanhttp://htn.to/VEZxwbjposted at 20:51
  • ほつれたままだった明日が始まらないものか。posted at 20:56
  • 時間を捨象するというよりは、「時間を変数に入れた式にする」と言った方が良いかもしれない。posted at 21:06
  • RT @yumomi_chan9325: 彼女とハワイ旅行なう。

    に使っていいよ?? http://pic.twitter.com/wqQk1TMmoeposted at 23:37