今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • なんなの医療科は体育会系のノリなの。posted at 12:05
  • 「医学○○部」は体育会の一部なんだけど、医療系はそっちからの新歓が多いので、全学向けのサークルからの勧誘が少なくなって、相対的に体育系サークルに入る割合が増えるのでは?と思っている。まあ医者は縦社会らしいんでそれに慣れる意味合いがあるときいう話も聞きましたが(冗談だったのかも)。posted at 12:16
  • 私が「論理的に考えると」って言う時は「多分間違ってるんだと思うんだけど」みたいな意味です。…いや、「間違ってる場合が多いです」ぐらいかな。posted at 14:05
  • RT @IntroPlove: H ZETTRIO は私もまだあまり聴き込めてないのですが、この機にちょっと聴いてみましょうか。
    NISSANのCMやサブウェイのCM曲 H ZETTRIOの楽曲と酷似?
    http://news.livedoor.com/article/detail/13236342/posted at 14:21
  • RT @IntroPlove: “Dancing in the mood” performed by H ZETTRIOOfficial MV】
    https://youtu.be/SHdR7skLg6Eposted at 14:21
  • RT @IntroPlove: "Beautiful Flight" / performed by H ZETTRIOOfficial MV】
    https://youtu.be/1m53lVsc2Asposted at 14:21
  • 二つ聴いてみた感じでは、私は"Beautiful Flight"の方が随分と好みですかね。明暗の対比が良いと思う。“Dancing in the mood”の方は、多分ピアノジャックが好きな人は好きなんじゃないかと思うんだが、私はやや飽きる。ライブだとこれもいいかなとは思う。posted at 14:35
  • どっちも一回では曲の構成が理解できなかった。二回目でようやくどこがアドリブパートなのか分かった(もちろん一回目でもある程度は分かるんだが…)。リフ(カッコいい伴奏)パートと定型メロディパートとアドリブパートの見分けが付くとグッと聴きやすくなるのではと思います。posted at 14:37
  • 訃報の名前を見て知り合いのピアニストかと思ったら漢字が違った。posted at 14:48
  • ハルヒエンドレスエイトは原作を読まずアニメで見て8回目までに「どうやってループを抜けて終わるのか?」を推理して当てられたので私的にはいい思い出だったりするのだが。まあ、嘆いている人達はむしろ私なんかよりもっと期待が大きかったのかなと思う。posted at 14:55
  • あんまり笑うべきところじゃないんでしょうけど「お前はどれだけ私の心を叩いてる」が面白すぎてヤバいと思いました。posted at 15:05
  • バリアと言えば、ゾイドジェネシスでなぜかバリアのことを「バーリア」と発音していて、一瞬何のことか理解できなかったことを思い出した。別に英語の発音はそっちに近いということもないみたいだし、なんだったんだろうなあれ。posted at 15:07
  • 近くないけど、そんなに遠くもない?いいのかな?posted at 15:09
  • 授業終わって寂しくなるね。posted at 15:37
  • 一人で食事をしていると退屈だから速く食べてしまうし、一人で歩ていると退屈だから速く歩いてしまう。posted at 16:30
  • RT @doradai_friend: 鹿児島のそうめん流しはちょっと変わってるらしい
    #唐船峡 http://pic.twitter.com/yraQzZuHzaposted at 17:06
  • "竹樋は使用限界が短く、流す労力も必要である などの欠点もあった。そうした中で、たらいの上でモーターを使い水の流れを起こす、回転式の「そうめん流し器」が個人により発明され" http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%81%E3%82%93%E6%B5%81%E3%81%97
    なるほど最初からモーターで回すものとしてスタートしたのか。posted at 17:08
  • ディズニーについての発表があったので、大学生が女子高生の制服を着てディズニーに行く現象について聞こうと思って「大学生女子のツイートをチェックしていますとね」って話し始めたら「怖い怖い」って声が上がりました。posted at 17:11
  • 私は人と話すのが好きだから飲み会とかでコール始まると話せなくなるのでコール嫌いなんだけど、というのは、人と話すと間が持たない人はコールとかに救われてるってことなんだけど、人が集まって…例えば旅行の合間とかに、することないからしりとりする、みたいなもそれに似てるのではと思った。posted at 17:45
  • しりとりとか面白さ的にはクソ貧困だからあんなものをやるのはやめよう。似たようなことを学会の懇親会でビンゴが始まった時に思ったんだけど、せっかく研究者と交流しようと思ったのにほとんど話せなかったんですよ。ふざけんなと思った。posted at 17:48
  • 会話の途中にクイズを挟んでくる人って何なの? - ココロ社 http://kokorosha.hatenablog.com/entry/20110201/p1
    最近のタイムラインを見てこれを思い出していた。"「会話中クイズ」とは、つまらない話を聞かせるためのテクニックである" と私も思ってる。posted at 18:08
  • "人をクイズに走らせる心理、それは学校で退屈な授業をちゃんと聞いてもらうために生徒を当てるのとまったく同じ原理であり、悲劇なのです。" これ、私もそう思うんだけど、なんか学校教育とかではまさにこの理由で推奨されてるようで、地獄だなと思っている(ソースに基づかない発言ですが)。posted at 18:11
  • ただし、相手の理解度を把握するために質問することはあるよ。それによって説明をチューニングできるからね。posted at 18:16
  • ひゃんまい氏、H ZETTRIO聴くんだ、と思ったけど、そういやひゃんまい氏ははるか昔に会話した記憶ではジャズとか弾くって言ってたな。posted at 19:01
  • ワールドトリガーのランク戦ってゲーム向きっぽいけどそういうのないんかなと思ったけど、それがスプラトゥーンでありオーバーウォッチか。posted at 19:21
  • むしろワールドトリガーのランク戦がネトゲ由来と見ることもできるか。posted at 19:23
  • 「体重が増えたんなら食べるの減らして体重減らせばいいじゃん」みたいなことを思うんだけど、これは出来ない人には多分「成績が落ちたなら勉強して点数上げたらいいじゃん」みたいなことなんだろうな。そしてそういう出来ないことは私にも色々あるんでしょうと思って寛容になろう!posted at 19:27
  • 「寝坊する」というのも、単発ではミスとして理解できるんだけど、毎朝同じ時間に行くのに遅れるって「サイクルを変えればいいのでは??」と思ってしまうんだけど、まあそれもできない人にはできないんでしょうね。私が論文書けって言われて書けないようなもんなんでしょう。posted at 19:30
  • 言わない方がいい気がすること言います。posted at 20:34
  • 花輪君とまる子ちゃんの恋愛みたいな漫画を見て、「いや、花輪君が金持ちであることが魅力というよりは齟齬になるのが原作の面白いところであり、普通に金持ちイケメンからアプローチされている特に魅力もない女子っていう類型的ダメ女子漫画に成り下がっているのでは?」と思いました。posted at 20:34
  • 😔(言った自分に失望している)posted at 20:35
  • @saeki316 学校も会社も悪いところが目立って言われるだけで、そこまで衝突はしてないのではと思います。posted at 20:44
  • @saeki316 あとあんまり組織に注目しても意味が無くて、結局そういうことを教えてくれるまともな人が居るかどうかだと思います。posted at 20:50
  • @saeki316 囚人のジレンマってありますよね。あれって、どう行動したら得かが本人には分からない、っていう問題設定にしてあるんですが、逆にそれをどう設定すると協力するようになるのか、と考えるのが実質的かなと思います。posted at 20:52
  • @saeki316 尊重するには、尊重すると得をするように状況を設計する必要があるんですが、そのためには、要は互いを尊重するというルールを守る人たちの中に放り込むってことなんだと思います。逆に好き勝手やる人たちの中に放り込むと好き勝手やるのが最適解になって好き勝手やるようになる、という…。posted at 20:53
  • @saeki316 …というのはやや雑な説明で例外も多いのですが、つまりはどういう人に囲まれるか、じゃないかなーと思っております。posted at 20:54
  • @saeki316 母の願いは尊いけどまあ親や家族だけから学ぶわけじゃないし(自分もそうだったのではないですか?)、そんなに気負うこともないんじゃないですかね!posted at 21:12
  • 流行に敏感なので研究室では「Steamのサマーセール何買います?」っていう話題で盛り上がってる。posted at 23:09
  • 「いつも自分の味方をしてくれる」という意味の信頼と「いつもその人なりの正義を貫いている」という意味の信頼があるんだと思う。私の中では、昔は後者の方が高級だという意識が強かったけど、今はバランスが大事かなあという感じになってきている。posted at 23:29
  • 書いてて思ったが、「いつも自分の敵でいてくれる」というのもたぶん信頼だと言える気がするし、そう言えばそういうモチーフの出てくる漫画か何かを見た覚えがある気がする。posted at 23:32
  • あー端的に、「いつも自分の味方をしてくれる」が「母性」、「いつもその人なりの正義を貫いている」が「父性」と言われていたものかもしれない。posted at 23:34
  • わざわざ「母性」と「父性」という言葉を導入してみてちょっと分かる気がするのは、これを一人の人間が両方一度に持つのが困難で、分けて持っていた方が都合がいいということ、かも。posted at 23:37
  • RT @marxindo: シンガーはなにごとについても原理主義を貫くから同意はできなくても信頼できるラジね。posted at 23:43
  • このツイートが引っかかっていたので書いたことでした。なおシンガーとは
    ピーター・シンガー(動物の権利とか主張した哲学者)のこと。posted at 23:44
  • いつも誰かの味方をしようとすると、どうしても矛盾したことを言ったりしたりすることは避けられないので、それと自分なりの正義を貫くということは相性が悪いので、一人の人間に担わせることはできない、てな原理があるわけね。では…個人ではなくコミュニティとしてバランスを考えればいいのかな?posted at 23:53
  • いや、まあ、個人の中でどっちも妥協しても別にいいか。posted at 23:54