今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • RT @biccobeat: 一卵性双生児の研究。ちなみに音楽の遺伝要因は項目中、最も大きい。スポーツよりも大きい。音楽は生まれつきの才能でほぼ決まってしまうということ。
    データは「遺伝子の不都合な真実」(安藤寿康)より。 http://pic.twitter.com/v9SMOW0zCCposted at 00:43
  • RT @masanork: ポップだけどやたらプリミティブなプログラミング / “ヒューマン・リソース・マシーン|Nintendo Switchソフト|任天堂http://htn.to/yQjF7bposted at 00:43
  • なんでか知らんけど、最近ダイの大冒険のロン・ベルクが「真魔剛竜剣だとおッ」って叫ぶところが頻繁に脳内再生されている。posted at 01:02
  • 話題の明治のやや高級なチョコらしくないパッケージのチョコ買ってみたんですが、そんなに好きじゃないかなって感じでした。posted at 01:19
  • RT @opqr5: 今チェロキー文字についての本を読んでたんだけど、開発者のシクウォイアってマジですげえな… チェロキー人には文字がなくて、シクウォイアは英語もできないから文盲なんだけど、白人が文字書いてるのを見て「あの『喋る葉』は便利そうだ」ってんで一から文字開発して民族中に広めたのか…posted at 02:26
  • RT @opqr5: 文字を使ったこともないやつが一から実用的な文字体系作るとか、これを天才と言わずしてなんというのか。しかも当初は表意文字作ってて、数千字作ったところで彼の奇行に恐怖した親戚に成果を燃やされ、落胆した所で全ての語がいくつかの音節で表せることに気づき、音節文字開発に成功とか凄まじすぎposted at 02:26
  • 「食べ物の好き嫌いがない」って、嫌いなものがないって意味であって、好きなものもないって意味では普通はないよな。好きなものがあるとそれ以外が相対的に嫌いなものになるのかもしれんけど、私は食べ物に関してはそういう認知はしておらず、嫌いなものは特定のごく少数のもの、という感じです。posted at 02:56
  • 「私の差別化ポイントはここです!」
    「じゃあそこで差別するね」posted at 09:44
  • 学内で電動一輪車?自立一輪車?で移動してる人を見た。
    "Ninebot One(ナインボットワン) - 日本総代理 株式会社オオトモ" -> http://www.ninebot.jp/one/ こういうやつ。確かに公道で走れないなら大学内で使うのはいいかもな。posted at 11:33
  • RT @cure_jigai: 「本当に耐えられなくなったら自殺すれば良いや」と思うことで気が楽になって逆に自殺せずに済んでいるから、「自殺は甘え」とか言って人の心の拠り所を奪う人間が許せない。自殺まで奪われたら自殺するしかないじゃないか。posted at 11:47
  • だらけてる私が言うのもなんなんだけど、しんどいときに頑張れないのも身を守るという観点では重要だと思うんですよ。身体の声を聞く的なね。バカは風邪ひかないみたいな話で(ひくけど)。posted at 12:17
  • RT @wistermoor: なお、名は呪という話は、なにも人間の名前ではなく、変数名とかもそうだと思うんだよねposted at 13:01
  • 大学(情報学科)に入って最初の方の授業で、先生が「変数の名前というのは(適当につけていいものではなくて)本質(的に重要なもの)です」というようなことをちゃんと話していて、一応私は覚えていたわけだけど、あの時一緒に聞いてたみんながそれをどう受け取っていたのか興味あるなー。posted at 13:04
  • それは覚えている例なわけだけど、実際にはほとんどの事は覚えられていなくて、その中で何か重要なことが言われていたような気もする。先生が良いこと言ってても受け取る側の能力の問題があるから。仕方ないね。posted at 13:10
  • 例えばこの場合の名前が本質というのは、プログラムを作るということにおいて、動けばなんでもいいわけではなく、人間(自他含めて)が理解しやすいとか速く作れるとかいうことが決定的に重要だという話なわけです。そこを見誤ると、アセンブリで書ける人は高級言語は必要ないみたいな話になる。posted at 13:19
  • もう少し一般化して考えると、可視化を離れた実体というのは存在するのか、みたいな議論になると最近は思っています。posted at 13:26
  • 普通、本質を大事にしろとか言うと、見た目に惑わされずに中身に目を向けようみたいな話になると思うのですが、だからこそ、その発想で行くと、見た目というかシニフィアンシニフィエで言うところのシニフィアンが「本質」であるということは直感に反するので、わざわざ言及してる、ということ。posted at 13:32
  • どっかのブログのコメント欄で翻訳を生業にしている人が「翻訳とは結局、自分の文章を書くことです」というようなことを書いていたんだけど、それはこんな風に説明できると思う。(続く)posted at 14:11
  • 翻訳というのは、普通は、ある言語表現から意味を取り出して別の言語表現で表現し直すということと想像される。しかし、もしその意味というのが直接表現できるのであれば、それ自体が我々が使う言語になっているはずであり、それが達成できないから我々は普通の言語を用いている。(続く)posted at 14:15
  • これはつまり、言語表現を離れた意味というものが実体としては存在できないことを意味していて、それはつまり言語表現を作り出すということは新たな意味を生み出すということに相当してしまう。…ということだと思う。posted at 14:17
  • RT @___ayatakaoisii: ピングーとジェイペグー。 http://pic.twitter.com/mbJELxQoW6posted at 15:02
  • 寝転がるのキモチー!posted at 15:49
  • 教え子がtwinsの履修画面を上げててそこに自分の名前があったので「あ、俺ほんとに仕事してんだな」と思いました。posted at 16:09
  • あ、成績付けるというタスクを忘れてた(仕事してないじゃないか)。posted at 16:15
  • RT @kasuga391: 興味を持って調べてみたら

    アイヌアイヌ語で「(良い)人間」
    イヌピアト→イヌピアト語で「真の人間」
    マオリマオリ語で「普通の(人間)」
    ヤノマミ→ヤノマミ語で「人間」
    レナペ→レナペ語で「(真の)人間」

    その言語での「人間」が民族名となっている例っていっぱいあるんだね。 https://twitter.com/kasai_sinya/status/878591663899164672posted at 16:26

  • RT @kasuga391: そもそも日本の古名「倭」にしてから、その島の住人が自分たちのことを「わ(れ)」「わ(が)」と呼んでいたことに由来するという説があるくらいだし。posted at 16:26
  • 「発見した側」と「発見された側」で言うところの、「発見された側」がそうなっちゃうという話でもある気がするなと…。posted at 16:52
  • RT @IntroPlove: H ZETTRIO/Den-en/ジャズトリオバンド編成の曲。タイトルは「田園」ということで、日本の原風景を想像させるような曲調。ピアノの刻みが3+3+5+5と二小節でワンセットになっているところに注目して乗ろう。/https://youtu.be/BnV5i_PAg-Qposted at 17:33
  • RT @arclisp: MIT、光を使ったディープラーニングの原理実証-計算時間と消費電力を大幅削減 | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2017/06/26/068/ #マイナビニュースposted at 18:18
  • RT @arclisp: 「光干渉ユニットと非線形光学ユニットからなる光導波路1個1個がこれらの層として機能する。これを使うと、原理的には、行列の乗算をほぼエネルギーゼロで、瞬時に計算できる」わからんposted at 18:18
  • 難しいよ〜😭posted at 19:18
  • 「ドット絵はアナログ画質で活きる(ように計算して描かれていた)」ってことって、興味深いことのような気がする。ドット絵はかつてドット(カクカク)に見えないことを目指していたのに、今はドット絵に見えることを目指している、その意味合いは大きく違うのではないか。posted at 19:29
  • RT @YS_GPCR: 病気の原因はわからないが、結果として効くものを採用すると言うのはホメオパシーどころかエビデンス主義に完全に叶った正しい医学なんだよな。この人は化学的、医学的判断で何が正しいとされるのかを分かってないんだと思う。posted at 19:37
  • RT @marxindo: エビデンス主義のひとつの極限は「理論不要論」になるラジよね。posted at 19:37
  • 20年ぐらい失われてるらしいから、12歳にしては賢いことを売りにしていきたい。posted at 19:45
  • RT @arisugawahitori: 欲しいものは口に出すといい。 http://pic.twitter.com/M7P9KRvBf0posted at 21:12
  • 何が欲しいか考えてみたんだが、「パンプキン・シザーズのファンのオフ会」とかかなと思いました。posted at 21:13
  • 「現状では暗い見通しだがそれを無視して明るい予測をしておくと結果が上向く」ということがもし事実であるならば、「現状を正しく認識する」ということには、暗い見通しを無視することが含まれるかどうか。posted at 21:23
  • @saeki316 色々と思うことがあるんですけど、そんなキモオタが話しかけたりしてもいい結果にはならないどころかいうかもっと酷いことになるだろうとか、「何もないはずがない」と思うのがまさしく何も経験がないから思うことではないかとか。別に好きでもない女子が来ても大して嬉しくないですよ私は。posted at 22:33
  • RT @VUTTER: そして先日編集してた動画をアップします。今回はYouTubeのみで。

    もうすぐだ(1996) - CHAGE and ASKA https://youtu.be/WSjoklSRcygposted at 22:37

  • RT @VUTTER: 【生放送】VUTTERのピアノ配信401 を開始しました。 http://nico.ms/lv301490750?nicorepotwitter_live_start #lv301490750posted at 22:38
  • おっもう終わったかと思ったら今日は延長しているのか。posted at 22:39
  • せっかいちゃんがハリソン内科学の公式伝道師と化しているのウケるな。posted at 22:47
  • 普通の感覚を持ってる人は「自分の望むことを人にしてあげて、自分の嫌なことを相手にはしないようにする」という方針でいいんですけど、私がそれやると絶対に誕生日を祝わないとかそういうことになるので、相手に対しては相手の望みだけが重要で自分の感覚はどうでもいいと思うようにしています。posted at 22:52
  • …いや、それが出来てないので色々問題になるんだよなあ、という話なんで、出来てないというのが正直なところです。posted at 22:54
  • @saeki316 別に好きなものを好きでいるのは良いと思うの(良く分からないフォロー)。そして「女子との距離がつかめずモヤっとするオタク」として「女子が来て迷惑だった」と言うところまでは結構恥ずかしい思い出として共感なんですが、それがそんなに深刻なことだと思うのはどうかなーと思う感じです。posted at 23:09
  • TA時代、自分で言うのもなんだけど学生に凄い人気だったんだけど、あれは、なんか周りの人たちが褒めてるからこの人は良いのかもしれないという錯覚が発生していたのでは?と思っている。(今でもtwitterで仲良くして戴いている皆さんありがとう)posted at 23:17
  • @fumi_tano パンプキン・シザーズ以外の話を厳禁にしないと別の話して終わっちゃいそうだよ!posted at 23:19
  • @fumi_tano その話題、僕本気出して大丈夫ですか?posted at 23:25
  • @fumi_tano 確かに、記憶を頼りに語るのもいいが、一セット現物があったらそれはそれで楽しそうだね。ちなみに全巻揃えてあるぞ。持ち運ぶかはともかく。posted at 23:30
  • RT @kazoo04: 人工知能って言葉の範囲広すぎるんだよな。範囲の広さで言えば「機械」のようなもんでしょ。「機械っていうの使って自動車作れたらしいぞ。それなら飛行機とかロケットも作れるでしょ」っていう考えがおかしいのと同じで、将棋や囲碁ができても他のタスクができるかはあんまり関係ないんだよなあ…。posted at 23:31
  • 人工知能って何と聞かれたら、コンピュータのことですよと言っています。posted at 23:31
  • @fumi_tano そう、次の21巻がね、ずっと出ないんですよね。もうちょっと見たいなんですけど。うあー。posted at 23:34
  • コンピュータそのものだと具合が悪いか。コンピュータで達成されること、とかの方が良いかなあ。posted at 23:37
  • RT @168____: このUSBメモリずっとほしいんだよな http://pic.twitter.com/H9HCxyMOTwposted at 23:58