今日のtwitter

抜粋

  • ネットの情報が書籍に比べて質が低いのは事実だと思うんでそれはいいんだけど,「だから書籍を読もう」って言われると,それで「自分で質を判断する」能力は付くのか?みたいなことを思う. posted at 12:15:30
  • 「単語には反対語の数だけ意味がある」って仮説を立てて結構面白いと思ったんだけど,ちょっと考えてそれ以上あるなと思った. posted at 12:18:47
  • 「外に出る時は所属組織の名を背負っていると自覚しろ」ということと「発言は個人の物であり所属団体の意思とは関係ありません」の関係について考察したい.これは両立するのか? posted at 16:05:09
  • 私が発言する事は一人の日本人の意見として捉えられると思うし,それは私がどう断ろうと変わる訳ではないと思う.同様の問題として考えているのは「この作品はフィクションであり…」といくら言ったって,どう見ても組織の体制とかを批判してたらそれは反論を受ける事は有るんじゃないかという事. posted at 16:08:21
  • 高校生なら「制服を着ている間はその高校の生徒」みたいな事を言えると思うけど,それはそうでなければ他の人から見て分からないからだと思う.つまりネットで発言する場合は,自分の所属が明らかになっているなら,いつだって(勤務時以外でも)その制服を着ているのと同じようなものだと思う. posted at 16:13:50
  • なので大体の場合において「発言は個人の意見であり所属団体の意思とは関係ありません」という注釈は無効だと思う. posted at 16:15:24
  • …と思うのだけど,あまりにそういう事を書いてる人が多いので,別の観点もあるんじゃないかなーと思ってるので,思う所がある人がいたら教えてください. posted at 16:21:40
  • 頭のいい人は,馬鹿に馬鹿にされていると思う.馬鹿は頭のいい人に馬鹿にされている事は多分知ってるけど,頭のいい人は馬鹿に馬鹿にされてることは知らない(まあ仮説が本当だとした場合の話だけど)事が多いのではないかと感じる. posted at 16:40:58
  • 悪口を他人に言わせるのは(他人が言った悪口を引っ張ってきて自分の代わりにぶつけるのは)私のセンスからするとかなり恥ずかしい事なので,やらないように自分を戒めている.もちろん悪口以外でもそうなんだけど,少なくとも悪口ぐらいは自分の言葉で言うようにしたい. posted at 18:16:53
  • 「昔の自分みたいな後輩が入学してくる」ということは,よく考えると物凄い勉強になる事な気がする.自分の過去の姿を見て「あんなだったんだ…」って分かるの. posted at 23:24:34

全文

  • ホールトーンスケール使うと劇伴音楽ぽくなる?かな? posted at 00:08:50
  • 既に見てたから多少抑えられたもののぐわちゃのFacebook記事でクソフイタw posted at 00:14:02
  • (bot)「我々アマチュア楽家は、本番の為に練習しているのか、練習するために本番を設定しているのか」ということが気になった。後者の人も結構いると思う。 posted at 00:52:07
  • 「みんな恋をして知能指数を下げながらでもあれだけ賢いのかあ…」とか考え始めて思いとどまる。 posted at 00:54:48
  • たしかM1かM2ぐらいの頃に、ピアノの同期がお勧めするので一緒に「ジョゼと虎と魚たち」のDVDを見ることになった事を思い出した。「一度もいい事がなかったならば、それが日常なので、別に辛いとも思わない」ってえモチーフがそうかもなーと思ったかな。 posted at 01:05:22
  • 今時の若いもんはこういう映画を見てるのか〜みたいな意味では新鮮だった。 posted at 01:16:03
  • 現代っ子は「ほむらちゃん・まどかちゃんゴッコ」してるみたいだから、私達妖怪は「たゆらゃん・などかちゃんゴッコ」でいこう? posted at 01:25:19
  • @y_hanayoshi 妖怪仲間という事でよろしいか。 posted at 01:39:57
  • 先輩だと思うから腹が立つのであって、妖怪だと思えばいいというメソッド。 posted at 01:40:45
  • (bot)「本番までにきちんと準備をしてこなかった後悔」をすることはあり得ても,「本番の演奏が上手くいかなかった後悔」をしてもしょうがない. posted at 06:52:14
  • 普通の波 _______))____________))________ 津波 __))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))) っていう説明を昔2chかそのまとめサイトで見た気がする。高さが同じでも水の量が違うね。 posted at 08:38:19
  • しゃんとん兄妹と家庭のあり得ないところ談義をした夢でした。 posted at 08:51:05
  • この前「コンテンツの質と量はトレードオフになる」っていう観点を得られてあれは良かったなと思う。こう書いてみると当たり前のようだけど…結構使える考え方だと思う。「情報の早さと正確性はトレードオフになる」とかは前から使ってた。 posted at 08:59:11
  • @sekiyuou お二人に対抗するには私一人では力不足な感があるので私も姉か弟を引っ張って行きたい(笑). posted at 10:48:25
  • 「ぐわんのおもちゃ」略して「ぐわちゃ」だよっ! posted at 10:55:28
  • 「ソースを示す」のと「他人の言葉を借りる」の違いは何か.と,ツイッターを見てて思う.私が「他人の言葉ばかりで会話すんなよ…」と思っている相手が,自意識としては「ソースを示さなきゃ」と思ってそうしている可能性があるというお話. posted at 11:09:08
  • @ThorTriC うーん,私の考えてた事とは違う気がしますが,どういう意味かもう少し詳しく言う事はできますか? posted at 11:19:32
  • RT @wired_jp: 【第3位】 人から「悲しみ」が失われている:デトロイト人工知能学者が唱える仮説 bit.ly/1e7cVoB posted at 11:25:46
  • 興味深いと思いつつもこれ思い出しながら読んだ. 「零(33) | 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」」→ jigokuno.com/?cid=69 >RT posted at 11:28:15
  • @ThorTriC 分かりましたが,私の意図的には,その言葉がその人にとって「借り物」かどうかみたいな話ですね.意見の裏付けのデータとかはソースになるかもだけど,意見は借りる必要があるのかみたいなことかなあ. posted at 11:31:08
  • @ThorTriC や,まあ出来る出来ないで言うと出来ますよね.ただ自分で言っても他の人が言っても変わらないはず,と思って無くて,他人が言ってると根拠として強いと思うのだろうなあみたいなことです. posted at 11:42:32
  • RT @PLANETS_9: 【ほぼ惑 4.3更新】"人間"を単位に考えるのは生命に失礼――Yahoo!Japan CSO安宅和人神経科学とマーケティングの間で考えてきたこと ☆ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.044☆ bit.ly/1pLRSiu posted at 11:52:36
  • 面白かったけど,「科学者が,言語化できない物をなんとか言語化する」のはいいとして,「経済学部や法学部出身の人」はそうではない,という事もないんじゃないかと思うんだが. >RT posted at 11:55:04
  • ネットの情報が書籍に比べて質が低いのは事実だと思うんでそれはいいんだけど,「だから書籍を読もう」って言われると,それで「自分で質を判断する」能力は付くのか?みたいなことを思う. posted at 12:15:30
  • 「単語には反対語の数だけ意味がある」って仮説を立てて結構面白いと思ったんだけど,ちょっと考えてそれ以上あるなと思った. posted at 12:18:47
  • RT @bookororo: ムシャムシャしてやった。今は反芻している。 posted at 12:24:04
  • 「『無敵の人』が増えるのが恐ろしい」っていうの,日本的な「恥」の文化ありきの考え方なんじゃないかなと思う. posted at 12:31:08
  • (bot)陰口を言うな、というのは、言った相手じゃなくて言った方が辛くなるからなんだなあ。後ろめたいことがあると、面と向かった時に堂々と話せなくなっていく。相手が変わらず接してくるほど、自分は追い詰められていく。 posted at 12:52:18
  • 計算上の死亡率100%って,計算式が確実におかしいと思う. posted at 13:54:14
  • ぼんやり言うと,「さいころを複数回振った時にある値が一度も出ない確率」みたいな収束をするはずだと思う. posted at 13:57:04
  • テニスの王子様とかそのミュージカルとかを,純粋にかっこいい(熱い展開だ!とかでも可)と思って楽しんでる割合と,大笑いしながら楽しんでる割合が全然想像できない.楽しみ方がハイコンテクスト過ぎるだろ.海外の人にしてみれば江戸時代で言う所の浮世絵を見た時ぐらいのインパクトがありそう. posted at 14:44:00
  • あんまり見てないけどとりあえず私もかとべはかっこいいと思う. posted at 14:52:42
  • 2004年度の入学式では,芸サ連の委員長挨拶にネタが仕込まれた.委員長はカエルの着ぐるみ(応援団桐葉所持品を借用)を着て,挨拶は既にカセットテープに吹き込んでおき,それを壇上に上がってから再生するという内容だったはずである. posted at 15:08:14
  • (なお,新入生は反応に困っていたそうです) posted at 15:14:05
  • twitter(PC上)で色つきの絵文字?が見えるようになったよね. posted at 15:35:25
  • 「外に出る時は所属組織の名を背負っていると自覚しろ」ということと「発言は個人の物であり所属団体の意思とは関係ありません」の関係について考察したい.これは両立するのか? posted at 16:05:09
  • 私が発言する事は一人の日本人の意見として捉えられると思うし,それは私がどう断ろうと変わる訳ではないと思う.同様の問題として考えているのは「この作品はフィクションであり…」といくら言ったって,どう見ても組織の体制とかを批判してたらそれは反論を受ける事は有るんじゃないかという事. posted at 16:08:21
  • 高校生なら「制服を着ている間はその高校の生徒」みたいな事を言えると思うけど,それはそうでなければ他の人から見て分からないからだと思う.つまりネットで発言する場合は,自分の所属が明らかになっているなら,いつだって(勤務時以外でも)その制服を着ているのと同じようなものだと思う. posted at 16:13:50
  • なので大体の場合において「発言は個人の意見であり所属団体の意思とは関係ありません」という注釈は無効だと思う. posted at 16:15:24
  • …と思うのだけど,あまりにそういう事を書いてる人が多いので,別の観点もあるんじゃないかなーと思ってるので,思う所がある人がいたら教えてください. posted at 16:21:40
  • 頭のいい人は,馬鹿に馬鹿にされていると思う.馬鹿は頭のいい人に馬鹿にされている事は多分知ってるけど,頭のいい人は馬鹿に馬鹿にされてることは知らない(まあ仮説が本当だとした場合の話だけど)事が多いのではないかと感じる. posted at 16:40:58
  • @yuko080305 私は過度にアンチテーゼを打ちだしてみる訓練みたいなのをしてるところがあるので,そんなに意見を汲んでいただかなくても大丈夫ですよーと一応言っておきます(^^;) ゞ,というか,すぐに「やっぱ違うわ」ってなったらすいませんって感じです. posted at 16:59:42
  • 「きさまなど手も足もつかわずベロだけでたおしてみせよう(オーシャンまなぶ)」 posted at 17:25:56
  • RT @onoryoko: ピアノの鍵盤の上に置いてる赤いフェルトってどこで売ってるのだろうか。。。 今は、猪木のタオルで代用してるけど、ちょっとやだ pic.twitter.com/3PtcaPOGh9 posted at 18:02:13
  • @yuko080305 多少じゃなく関連してると思ったからそう書いたのですが,「俺の文章ばっか読んでんなよ」と面と向かって言うのは自意識過剰だという意識はあります.が,自分の中でも半信半疑だったので,意見を採用されることに恐怖があったのでそれを伝える方を優先したという感じです. posted at 18:05:33
  • @yuko080305 ツイートは読んでる事もあるし,読んでない事もあります,というのが正直なところです. posted at 18:07:30
  • 悪口を他人に言わせるのは(他人が言った悪口を引っ張ってきて自分の代わりにぶつけるのは)私のセンスからするとかなり恥ずかしい事なので,やらないように自分を戒めている.もちろん悪口以外でもそうなんだけど,少なくとも悪口ぐらいは自分の言葉で言うようにしたい. posted at 18:16:53
  • @yuko080305 エアリプと言えばエアリプですが,エアリプが悪いってこともないんじゃないでしょうか.悪いのは結局悪口(トートロジー?)だと思います. posted at 18:50:23
  • (bot)一日一回ぐらい「あの可愛い子は誰だったんだろう」ってbotに吐かせて辻斬り的に好意を振りまいて自動的に無意識にモテたい. posted at 18:52:22
  • @yuko080305 悪口って言葉はぼんやり使ってますんで,今すぐ答えるのは難しいですね.少しずつ考えてみます〜. posted at 19:03:50
  • 私も絵文字みたいなの出したいんですけど,PCからだとどうやれば出せますかね. posted at 19:41:39
  • RT @noburin2828: あらゆることを疑ってみる。自分の今までのやり方さえも。自分の認識さえも。そして自分で暫定的に考えた結論を弾くのね、ピアノで。私のピアノはそんな感じ。疑いながらうまくいかないところもある。そこには自覚的。でも常に自覚しないとある時に自分を越えられないもの。 posted at 19:42:44
  • RT @H926: 時代劇を見ていて、なぜ漫画家さんや作家さんや政治家が「先生」と呼ばれるのかをぼんやりと理解した。日本では昔から、用心棒や殺し屋のような、役に立つときだけ持て囃して、用がなくなったら切り捨てる人間のことを「先生」と呼ぶのだ。 posted at 19:51:07
  • @waraijuku まず「所属団体の意見とは何か」という話なのですが,「所属団体の信条とするものや代表的意見」という意味では,それが一人の構成員と違うのは当然だと思いますが,一方でその団体の一員である人の意見が「所属団体の構成員の一意見」でもあるだろうという話のつもりなんです. posted at 20:05:56
  • @waraijuku 書いてて少し分かった気がしますが「所属団体の意見を代弁している訳ではありません」という意味で書いてるってことなら分かりますね.私が否定しているのは「私が何を書いても所属団体の悪評を立てるのはお門違いです」みたいな意識についてという事です. posted at 20:18:09
  • @waraijuku ところで,本題とは少しずれますが,右翼左翼というのは,本人達はそういうものに所属している意識があるのかということが私にはいまいち分かりません.右翼左翼というのは他者にレッテル貼りする時に使われるイメージがありまして.自分では中道だと思ってるのかなあと. posted at 20:20:41
  • @waraijuku これについては,もちろん私はそうとらえてはいけないと思っているという立場です. posted at 20:28:13
  • @waraijuku これについては,もう少し問題の切り分けが必要と思います.…が,ちょっと今ある時間では話がまとまらないので,また後ほど返信したいと思います.(お付き合いありがとうございます) posted at 20:40:38
  • @lithlia ありがとうございます.えーと,こういうののことなんですけど,これもありますかね…? twitter.com/kujo_moeko/sta… 携帯で使われてたような奴なのかなと思ってたのですが…. posted at 21:02:04
  • @lithlia あ,調べて下さってありがとうございます.そうですね,私の視点からすると,もともとPCで見えて無かった物をtwitterが表示してくれるようになったという変化ですので,他のサイトで見てもやっぱり見えないんでした(苦笑). posted at 21:12:00
  • 急に髪の毛がウザくなる. posted at 22:34:22
  • 「新歓祭ではコミュ障ほどピアノを弾くことに専念しよう!新入生と話さなくて済むゾ!」とか思いついたけど外道過ぎる気がしてきた. posted at 23:11:06
  • 「昔の自分みたいな後輩が入学してくる」ということは,よく考えると物凄い勉強になる事な気がする.自分の過去の姿を見て「あんなだったんだ…」って分かるの. posted at 23:24:34