今日のtwitter

抜粋

  • 正直者が得をする世界だと「なんだよーあいつ正直に生きやがってー」っていう批判が来るから、正直者が損する世界で正直に生きるのが良いと思うな?? posted at 00:17:22
  • 即興に取り掛かるには,制約が必要.最初から何でもできると言われても人は何もできない.「適当」とは自分で決めることだから.コード進行,伴奏パターン,使うスケール,出来る限り固定して,そこは考えなくても良い事にする.残った部分だけ考える.残す部分を変えれば色んな即興が出来る. posted at 13:03:18
  • そう考えていくと,既存の曲(クラシック)を弾くということは「楽譜という制約」の中で「即興で」弾くことだと思い当たる. posted at 13:04:45
  • 桜の花びらが池の隅に寄って「桜の岸辺」みたいになってるなと思いました.(今日はポエム多め) posted at 14:23:18
  • 音楽理論を勉強した方が良い」というのはある意味自明なんだけど,やりたくないわけじゃなくて,どんなことでもやる覚悟の人に,時間が限られた中で,他の音楽の練習とのバランス的にどれほど優先すべき事か?と言われると,私にはまだ分からんとしか言えない. posted at 16:38:27
  • 音楽の練習と効果 ・既存曲を弾く→名曲がなぜ名曲なのかを知る(パターンを獲得する) ・練習曲を弾く→身体の運動性能を上げる ・耳コピ→音(波)と楽音(音符)の対応をつける ・即興→意図と演奏をつなぐ ・理論→自分がやってる事が前に進んでいるかを確認する posted at 16:52:37
  • あとは ・鑑賞する→自分の理想を形作る とかかしら. 複合的な要素を持つ事も当然ある.ショパンの練習曲なんかは,名曲要素と練習曲要素を持ってる,という風に要素を複合化した物と捉えるといいと思う.耳コピで楽譜起こさず弾くならそれは即興要素も持つ,とか. posted at 17:25:59

全文

  • 正直者が得をする世界だと「なんだよーあいつ正直に生きやがってー」っていう批判が来るから、正直者が損する世界で正直に生きるのが良いと思うな?? posted at 00:17:22
  • TA教え子と楽しく遊んでるには遊んでる(主にツイッター時々facebookとオフライン)から私としてはなんとも言えない。 posted at 00:48:36
  • というか実名出てたから拡散するの良くない気がするからやめる。 posted at 00:53:52
  • (bot)「恵まれてる」っていうのは「コンプレックスを抱いていない」って事なんだなと思った.優越感を抱いてる人も「恵まれてる」と言っても良いような気もするが,それは劣等感の裏返しのような気がするので,何とも思って無い方が「恵まれてる」のではないか,となんとなく思う. posted at 00:54:38
  • ジョジョの奇妙な冒険』の「トニオさん」が作るコースを本物のイタリア料理のプロが再現したらどれだけウマいのか試してもらった rocketnews24.com/2014/04/10/431… ふーんって呼んでたら「茨城県つくば市」でずっこけた。なんか一度行こうとして混んでて断念した店だったかな。 posted at 01:16:20
  • @_trrrr_ ねたまれるのはめんどくさい。 posted at 01:18:57
  • 冗談よ冗談。 posted at 01:20:58
  • (bot)「私はご飯をおいしそうに食べる女の子が特別好きという事はありません」 posted at 06:54:41
  • テラチーマ(魔法) posted at 10:12:35
  • RT @gingerale1118: 3K棟に一歩足を踏み入れただけで国際特有の気に当てられて目眩がする posted at 10:16:57
  • アスクさんの即興いいな….なんか通信の影響で今聴けてないですが…. posted at 10:49:42
  • @a7s8k901 @yamato_rhythm 私も最近即興に挑戦してるんですけどね….なかなか雰囲気のある感じにならないんですよね.アスクさんは音響的にピアノを使うのが上手いんじゃないかなあと思いましたので参考にしたいと思います! posted at 12:30:29
  • 最近即興やってみてるけど,いいですよ.最初は惰性で手を動かしてるとしても,途中から「こういう音楽にしたい」って思うようになって,それを手がすぐに再現できるか,という段階になる.頭が先になる.そして,それが,既存の曲を弾く時でも必要なものだった事が分かる,気がする. posted at 12:39:17
  • ポエム風に言うと,既存の曲であっても,それが生まれたばかりの音楽であるかのように弾きたいし,聴いてもらいたい,みたいな感じ. posted at 12:47:14
  • ローキックで狙うのは脛じゃないかな….膝のちょっと上らしいよ. posted at 12:53:46
  • (bot)自分が幸せであるということは、自分の幸せを願ってくれている人の願いをかなえてあげることであるし、自分の不幸を願っている人を困らせることであり素晴らしい事である。どうか自分の不幸を望む人の願いをかなえてあげないで欲しい。 posted at 12:54:44
  • 即興に取り掛かるには,制約が必要.最初から何でもできると言われても人は何もできない.「適当」とは自分で決めることだから.コード進行,伴奏パターン,使うスケール,出来る限り固定して,そこは考えなくても良い事にする.残った部分だけ考える.残す部分を変えれば色んな即興が出来る. posted at 13:03:18
  • そう考えていくと,既存の曲(クラシック)を弾くということは「楽譜という制約」の中で「即興で」弾くことだと思い当たる. posted at 13:04:45
  • RT @Copy__writing: 「嫌われるのが怖い」と思うのは、今の自分は嫌われてないと思い込んでるから by 山崎弘也 posted at 13:45:13
  • @95cb 15じゃなくて?あるいは体重じゃなくて? posted at 13:48:49
  • @95cb さよか.なお私の体重は56kgぐらいでBMIは16台といったところじゃ. posted at 13:50:37
  • @yamato_rhythm うーん,基本的には動画に載せたような事をまだやってますが(笑).そうすねー最近はブルーノートスケールを使った即興ってのをやってる…というか,伴奏を担当して人にやってもらったりしてますね.なので伴奏をやってくれるアプリとかを使うのもいいですが…. posted at 14:15:50
  • @yamato_rhythm 多分ほんとにジャズやるならそれでいいんでしょうけど,私の目指してる所はそっちではないかなーと思ってて,大和さんにとってもちょっと違うような気がしてるんですよね.私にとっては作曲したい欲求の一部としての即興なので,大和さんもそうなんじゃないかなと…. posted at 14:19:43
  • 桜の花びらが池の隅に寄って「桜の岸辺」みたいになってるなと思いました.(今日はポエム多め) posted at 14:23:18
  • 音ガクガク(音楽学) posted at 16:14:10
  • RT @7315_t: 理科大新歓で配られた資料の衝撃の中身w pic.twitter.com/XQdv3ReiR6 posted at 16:19:52
  • 音楽理論を勉強した方が良い」というのはある意味自明なんだけど,やりたくないわけじゃなくて,どんなことでもやる覚悟の人に,時間が限られた中で,他の音楽の練習とのバランス的にどれほど優先すべき事か?と言われると,私にはまだ分からんとしか言えない. posted at 16:38:27
  • 音楽の練習と効果 ・既存曲を弾く→名曲がなぜ名曲なのかを知る(パターンを獲得する) ・練習曲を弾く→身体の運動性能を上げる ・耳コピ→音(波)と楽音(音符)の対応をつける ・即興→意図と演奏をつなぐ ・理論→自分がやってる事が前に進んでいるかを確認する posted at 16:52:37
  • あとは ・鑑賞する→自分の理想を形作る とかかしら. 複合的な要素を持つ事も当然ある.ショパンの練習曲なんかは,名曲要素と練習曲要素を持ってる,という風に要素を複合化した物と捉えるといいと思う.耳コピで楽譜起こさず弾くならそれは即興要素も持つ,とか. posted at 17:25:59
  • @yuko080305 うおーめっちゃ既に弾けてる!www あの,44小節目のところは私の書いた楽譜とは違いますが,その方が良さそうなのでどう弾いてるのか知りたいです(笑). posted at 17:47:53
  • @yuko080305 ちょっとだけ修正した版を再提示しようと思っているうちにこんなに弾かれてしまうとは思っていませんでした(笑).なんというか,右手のメロディーをちゃんと出す弾き方だなーと思いました. posted at 17:50:28
  • @yuko080305 あー,44小節の所はピアノや録音環境による差かもしれません.ソが無いとしたら,それでD#の音が目立つのかも.最後の所は,私は書いた楽譜通りに弾いてますよ(笑).というかあそこは結構こだわりのある部分なので楽譜通り弾いて欲しくて,ペダルも踏み変えて欲しい! posted at 18:12:52
  • @yuko080305 そこと,39小節のところは,同じミスですが,MIDIから変換した時にそうなってたのが残っちゃってたという問題です.修正しておきます.ご指摘ありがとうございます(39の方しか気付いてなかった). posted at 18:14:36
  • @yuko080305 単純に,Bの倍音にF#が含まれるからだと思いますね.(超偉そうに解説しますが)なお,あそこのポイントは,四部休符をしっかりカウントする事です.あと,最後もなんですけど,何箇所か出てくる16分音符が,もっとはっきり刻むイメージなんです. posted at 18:25:32
  • @yuko080305 それにしても,こんな上手く弾いてもらえるとはと感激しております.もともと私の演奏態度は「アレンジの魅力が最低限伝わればいいや」みたいなところがあるので,やっぱちゃんと弾いてる人は上手いなあ思いました(笑). posted at 18:35:18
  • @yuko080305 楽譜にするって事は,楽譜書いた人から作品が離れて,もっと良くなる(別の魅力を見出す)可能性を持ち始める,というような事だと思うんですね.なもんで,書いた時から覚悟はしていたのですが(笑),せっかくなので私より上手く弾いてもらえればと思います. posted at 18:52:11
  • @yuko080305 なお,51小節目のところは,二回目の録音で変更した所なので,タイミング確認してみてください. posted at 18:54:38
  • (bot)こじらせ非モテ系工学系男子にとって、散髪というのは「おしゃれ」じゃないんです。死ぬほど嫌なんだけど仕方なくやってる事なんです。たまにポニーテール男子を見かけるでしょ?あれは散髪が嫌過ぎて引っ込みがつかなくなった姿なんです。 posted at 18:54:48
  • 自作曲「夏を待つ雨」もね,ピアノの先生のとこの発表会でゲストとして出演した時に弾いて,一緒に出てた人が気に入ってくれて,楽譜くださいって言われてメールで送ったんですよ.そしたら2日後には「知り合いの作曲家の前で披露しました」とかいう返事が来てビビりましたね.でも嬉しかったです. posted at 22:12:27
  • そういえばおじさん(歳下)来なかったね. posted at 22:38:15
  • 若者()だから天体観測聴いてる.上ハモリ入りたい(出来るとは言っていない). posted at 22:44:26
  • アカペラやってる人とカラオケ行ってた時期はハモリへの意識が高かったのだが,最近はそうでない集まりばかりなので意識が低下していた.自分でやるしかないなー. posted at 22:50:41