今日のtwitter

抜粋

  • メモ。「仮説と系」、「国家の役割は分業を担保するところにあるのかも」 posted at 05:23:36
  • そんなに大事そうに伝えなくても大事かどうかは聞く側で判断するわいと言いたい時が(主にツイッターで)ある。 posted at 16:09:00
  • 演奏能力とアレンジ能力を比較出来るとすると、ピアノの人は大体演奏能力の方が高いんだと思う。アレンジを作ったとして、演奏能力が低い人(私の様な)の方が、楽譜を公開するメリットが高いのではないかとぼんやり思う。まだちゃんと考えてないけど。 posted at 17:50:34
  • 女子大生と会ってそんなに楽しいの??重要な示唆とかくれんの?? posted at 23:51:58

全文

  • (bot)「他の人が良い人間になる機会を奪ってまで自分がもっと良い(と思われる)人間になってしまっていいのか問題」について考えたい. posted at 01:28:35
  • 本読むの超楽しい。なんだこれ。なんでみんな読書にふけってないんだ。にわかだからそう思うのかな。 posted at 01:50:49
  • ウンベルト・エーコ記号論の本が難しすぎたので(中断した)、その後に読む本がやたらすらすら読めるようになった気がする(錯覚です)。 posted at 01:58:43
  • 学ぶという事は、それを相対化するという事かなあと思ってる面があるので、それそのものを学ぶ事だけではなく、それがどういう関係の中にあるのかを知るのが大事、みたいなことかねえ。 posted at 02:01:52
  • @wistermoor 例えば戦の時に、額から落ちる汗が目に入るのを防ぐ効果があるとか、耳を抑えつけるように巻いてそこが敵の攻撃に引っかかるのを防ぐ使い方とか聞いた事あるぞい。 posted at 02:09:43
  • @wistermoor うん。そういう話として見た。ただ、儀礼的な使い方とどっちが先か?は良く分からんなあ。 posted at 02:20:44
  • 虚数の情緒」っていう本、ちょっと前に借りて全部読めなかったんですけど、あれは面白い本だと思う。ただ「中学生からの全方位独学法」っていうタイトルがついてるんだけど、中学生が読むと心酔する可能性があるので、「この著者ヤベエ」と思ってニヤニヤしながら読むべき本、という意見に同意。 posted at 02:38:04
  • 冒頭ちょっと読んだだけでも「めんどくさがらずにルビを振ればそれで漢字を学習できる」とか「科学技術と一緒くたにされるが科学と技術は全然違う」みたいな、なるほどそうかもみたいな話が出てくる。 posted at 02:42:14
  • SF研究会アルビレオがSFを研究しているイメージはあんまり無かったんだが(ただの濃度の高いオタクというイメージだった)、あの人達はグレッグ・イーガンとかのSFもバリバリ読みこなすような人達だったんだろうか。 posted at 02:47:58
  • メモ。「仮説と系」、「国家の役割は分業を担保するところにあるのかも」 posted at 05:23:36
  • (bot)「分かっちゃったら面白くなくなっちゃうかも」みたいな事を思ってる人ってたくさん居ると思う。それは実際間違いではない(面白くなくなる)けど、他の面白いことが生まれるのだと思う。でも今好きなものを好きでいたいと思うと、分かることは良くないことになるのかも。 posted at 07:28:40
  • 楽家の発言が気に食わないからと言って創作物である音楽の評価を下げるのはむしろちゃんと区別がついてない事になるが、音楽家が音楽以外の事に意見した場合、音楽の良し悪しから発言の良し悪しを判断してはいけないというのもそうだろう。坂本龍一とかの話ですけど。 posted at 11:27:23
  • また見かけたので火消し。 "「ストレスと錯視は関係がある」という流言の研究" -> www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/rumo… posted at 11:54:38
  • 「仲間はずれにされるのが怖い」みたいな感覚ってもうずっと味わった事がない(あるいは自覚がない)ので、それが人が逆らえない理由みたいに言われても毎回リアリティを感じることが出来ない。何歳ぐらいまではそれ感じてたんだろう…。今も環境によっては感じるのかな…。 posted at 12:05:08
  • 自覚としては、好き放題やっているので嫌われても仕方ないと思っているのだけど、自分の想像よりはみんなが仲良くしてくれるという状態が続いている。 posted at 12:11:34
  • 才能かな?? posted at 12:14:16
  • (bot)バーカバーカって言いたいだけなのに難しい事言うんじゃねえよ.(多分私も今後もバーカって言いたいために難しい事言うんだろうなあ…) posted at 13:28:43
  • そんなに大事そうに伝えなくても大事かどうかは聞く側で判断するわいと言いたい時が(主にツイッターで)ある。 posted at 16:09:00
  • 中三の時の担任の先生が「もうその年齢になったなら、言い方じゃなくて、内容に反応してください」って言ってて、あれはなかなかいいなと思った。 posted at 16:12:26
  • まあ別に大人になったらそれが出来るようになる訳じゃないけどな。 posted at 16:20:10
  • この前血液型性格診断に関する調査があった、って言って、それでも有意差がない事を信じない人がたくさんいるって馬鹿にしてたけど、STAP細胞問題とかを見るに、そういう調査結果が出たというのを疑うのを馬鹿とは言えないなあとも思う。 posted at 16:21:36
  • webページ開いて何のアクションをしなくても音楽が鳴るページが復活するとは思わなかったよね。人類の欲望は留まるところを知らねえ…。 posted at 16:25:21
  • 「ぼく、面と向かった女の人には可愛いとか結構言いますよ」っていう嘘思いついた。 posted at 17:32:09
  • 嘘とは一体。 posted at 17:34:52
  • アウ!アウ!アウ!(オクトパス) アウ!アウ!アウ!(オリラン) posted at 17:38:49
  • なんて言ってるのか分からないけど、とりあえず決めるしかない。 posted at 17:40:07
  • 図書館で本借りると発行される、借りたものリストの紙が、借りた本に高頻度で挟まってますね。名前は書いてないので耳すまストーキングは出来ないですが。 posted at 17:44:55
  • RT @asahi: 画像ぼかして車ナンバー推定 大分の科捜研、逆転の発想 t.asahi.com/fg9h posted at 17:47:07
  • 演奏能力とアレンジ能力を比較出来るとすると、ピアノの人は大体演奏能力の方が高いんだと思う。アレンジを作ったとして、演奏能力が低い人(私の様な)の方が、楽譜を公開するメリットが高いのではないかとぼんやり思う。まだちゃんと考えてないけど。 posted at 17:50:34
  • 質問は歓迎です(答えられるとは言っていない) posted at 18:48:37
  • (bot)「みんなツイート上手だなあ。私がみんなの歳だったら上手く出来ただろうか。でもいつもふぁぼをくれる人がふぁぼってくれるような発言ばかりするようになっては良くないから、そこは注意しようね。自分が面白いからツイッターの発言が面白くあるべきで、ツイッターに合わせちゃダメなんだ」 posted at 19:28:49
  • RT @ynabe39: 息子が「暗い日曜日」を聴くと自殺したくなる、という話だけをネットで聞いてきたので「パパはレコード持ってるぞ〜聴くか〜」といったらキャーと言って上に行った。 posted at 21:17:12
  • Tell Your Worldは感慨深いよなあ。 posted at 21:57:18
  • 「そういう意味では確かにネットに希望はあったのだ」 posted at 22:02:10
  • 木尾士目の漫画が直視できない。 posted at 23:12:57
  • 他の大学では、学生がどれぐらい大学に意見できているのか、の事例として興味深い。 togetter.com/li/653849#c155… posted at 23:39:06
  • 女子大生と会ってそんなに楽しいの??重要な示唆とかくれんの?? posted at 23:51:58
  • @hishicha それはやれる限りでは全力でやってるよ。 posted at 23:58:08