今日のtwitter

抜粋

  • 自転車にデカデカと名前を書いてあるんだけど、正直ダサいと思うんだけど、ダサい以外は盗まれにくいとかめっちゃメリットあると思うんですね。というかダサいことが盗まれにくい事に貢献してると思うんです。ダサいってなんのための、誰のための感覚なんでしょうか? posted at 16:36:35
  • 私自身にとっては人物の評価を述べるという事に割と大きなハードルがあるのですが、見ている限りでは、かなり多くの人が人を評価しているし、しかもネットでそれを周りの人に見える形でやりますよね。そこに違和感を感じていて、それがなんなのかよく分からないのですが、興味深いとは思っています。 posted at 16:45:25
  • なんとなくで言うと、「評価を述べた人が誰であっても、そういう評価が存在するというだけで、その人がその評価になる(あるいは、その評価に近づく)」という事への対応の違いなのかなと。 posted at 16:52:06
  • ある評価があったときに、その評価をした人が信用の置けない人ならその評価を信用しないという判断が機能している場面では、評価を述べても実態の方が変化するわけではないのですが(実態に近づくだけなので)、それは理想状態であって現実にはそうではなく、評価自体が実態を作ってしまいます。 posted at 17:02:44
  • 私が評価を気軽に述べられないということは、私が間違った事を言った時には、無視したり反発してくれたりするだろうとあまり思えていない、ということですし、それはつまり、私は割と他人を信用していないということになります。…なるのでしょうか。 posted at 17:13:08
  • 信用していないのは同じでも、逆に、評価を述べればそれが現実になるならば、どんどん自分で評価して世界を自分の望む方向に近づけて行こう、と思う事も出来ると思います。評価を述べる人が、その事について自覚的なのか、無自覚なのか、というところは良く分かりませんし、人によって違うのでしょう。 posted at 17:16:45
  • 「面接をする」という言葉は「面接を運営する側」と「面接に呼ばれて参加する側」のどちらも使う言葉だと思うが、それぞれの立場から面接をするという事を区別しつつ簡単に言える言葉はあるのだろうか? posted at 17:56:27
  • 中学生の頃、先生がするのが「授業」で、生徒がするのは「受業」ではないのか、とか考えていた。まあ、一般的でないだけで、別にそういう言葉を作っておかしいということもないんだろうけど。 posted at 18:00:45
  • 他人の評価を述べるということを受ける方も望んでいる面があると思うんです。診断メーカーみたいなのをやるのも、評価を受けるためとか、それによって自分にラベルを張りたいというか。 posted at 18:07:19
  • 普段本音を言うのを避けるからこそ「お酒の場は無礼講」みたいな本音を言うための特殊な装置が必要とされ用意されたんだと思う。今お酒を飲まない人達が増えているが、これにどう対処したのだろうか。「普段から本音を言うようになった」「本音を言えず単に病んでいる」「匿名で吐き出すようになった」 posted at 21:14:02
  • 私は昔、学園祭というものに知性が無いと嘆いていたのだが、まあ知性と騒ぐことが直接反するかは分からないが、日常のタガを外すことが祭の本分であり、そこは知性など(頭でっかちな理屈など)忘れて身体に素直になることが祭の正しい態度ではないかと思うようになった。私が参加するかはともかく。 posted at 21:17:41
  • だからやど祭マジックを狙うみたいなのは祭の正しい使い方なんだよ! posted at 21:18:23
  • 「空気が読めない」というのは、多分に「本音を言う」ということだろう。 posted at 21:20:59
  • 迷惑な人に痛快な仕返しをする内容のツイートをRTする人は、それが良いと思っているなら自分もやればいいし、しないならやっぱりそれは良くないと思っているのではないか。 posted at 21:32:34
  • 「同じ過ちを繰り返すのは馬鹿のやること」ということをちょっと疑っている面がある。その過ちを繰り返さないためにエネルギーを費やす事で、やろうと思ってた事が出来なくなることがあるから。 posted at 22:39:43

全文

  • (bot)「パッヘルベルのカノン」vs「ムンクの叫び」 ファイッ! posted at 03:12:59
  • (bot)「夏を待つ雨 - YouTube」→ www.youtube.com/watch?v=aCdkCW… posted at 09:13:03


  • (bot)「総選挙」って聞くと「ふざけたイベントだろ」と思ってしまう病。 posted at 15:13:09
  • RT @y_hanayoshi: 売上利益ともに前年比140%で 賞与が30%カットされたときに退職を決意しました posted at 16:20:22
  • 芸専の人達と一緒に居るknshさんを見たぼく「芸専がみんなknshさんみたいな恰好しているわけではないのか…」 posted at 16:23:00
  • @dorian0706 さよか。 posted at 16:26:35
  • 「さよか」って名前の人が居たらこの言葉使いにくくなりそう。 posted at 16:32:43
  • 自転車にデカデカと名前を書いてあるんだけど、正直ダサいと思うんだけど、ダサい以外は盗まれにくいとかめっちゃメリットあると思うんですね。というかダサいことが盗まれにくい事に貢献してると思うんです。ダサいってなんのための、誰のための感覚なんでしょうか? posted at 16:36:35
  • 私自身にとっては人物の評価を述べるという事に割と大きなハードルがあるのですが、見ている限りでは、かなり多くの人が人を評価しているし、しかもネットでそれを周りの人に見える形でやりますよね。そこに違和感を感じていて、それがなんなのかよく分からないのですが、興味深いとは思っています。 posted at 16:45:25
  • なんとなくで言うと、「評価を述べた人が誰であっても、そういう評価が存在するというだけで、その人がその評価になる(あるいは、その評価に近づく)」という事への対応の違いなのかなと。 posted at 16:52:06
  • ある評価があったときに、その評価をした人が信用の置けない人ならその評価を信用しないという判断が機能している場面では、評価を述べても実態の方が変化するわけではないのですが(実態に近づくだけなので)、それは理想状態であって現実にはそうではなく、評価自体が実態を作ってしまいます。 posted at 17:02:44
  • 私が評価を気軽に述べられないということは、私が間違った事を言った時には、無視したり反発してくれたりするだろうとあまり思えていない、ということですし、それはつまり、私は割と他人を信用していないということになります。…なるのでしょうか。 posted at 17:13:08
  • 信用していないのは同じでも、逆に、評価を述べればそれが現実になるならば、どんどん自分で評価して世界を自分の望む方向に近づけて行こう、と思う事も出来ると思います。評価を述べる人が、その事について自覚的なのか、無自覚なのか、というところは良く分かりませんし、人によって違うのでしょう。 posted at 17:16:45
  • 「面接をする」という言葉は「面接を運営する側」と「面接に呼ばれて参加する側」のどちらも使う言葉だと思うが、それぞれの立場から面接をするという事を区別しつつ簡単に言える言葉はあるのだろうか? posted at 17:56:27
  • 中学生の頃、先生がするのが「授業」で、生徒がするのは「受業」ではないのか、とか考えていた。まあ、一般的でないだけで、別にそういう言葉を作っておかしいということもないんだろうけど。 posted at 18:00:45
  • 他人の評価を述べるということを受ける方も望んでいる面があると思うんです。診断メーカーみたいなのをやるのも、評価を受けるためとか、それによって自分にラベルを張りたいというか。 posted at 18:07:19
  • RT @HMA04: この画像絶対後々便利に使えるから保存しておいた方がいいと思うんですけど(名推理) pic.twitter.com/PxOuA9biR5 posted at 18:20:54
  • Claudio Arrau plays Poulenc "Napoli" Suite youtu.be/mL4C5AMyRkQ 連続再生で流れた奴だけど、なかなか良かった。 posted at 18:34:59


  • RT @hideoharada: 毎日jp7/5:生き物の体内に備わっている24時間周期の「生物時計」は、特定のたんぱく質の化学反応にかかる時間がもとになっているとの研究結果を、自然科学研究機構分子科学研究所などのチームが発表。細菌を使った研究だが… →mainichi.jp/select/news/20… posted at 20:48:20
  • RT @hypergiac: 通信教育で大学教員になれるらしい。非常勤講師になるのも大変な時代だけど、考え方が根本的に間違っているような気がする。 pic.twitter.com/leQlIhLyXz posted at 21:04:10
  • (bot)「ピアノの弾き方において,あの人は『テクニックはあるけど表現はいまいち』という言い方は間違いで,純粋な運動性能の事は『メカニック』と言い,『テクニック』はそれに音楽性を加えた表現能力の事です」などという時の,「間違い」という言い方は良くないと思う.定義の問題だから. posted at 21:13:13
  • 普段本音を言うのを避けるからこそ「お酒の場は無礼講」みたいな本音を言うための特殊な装置が必要とされ用意されたんだと思う。今お酒を飲まない人達が増えているが、これにどう対処したのだろうか。「普段から本音を言うようになった」「本音を言えず単に病んでいる」「匿名で吐き出すようになった」 posted at 21:14:02
  • 私は昔、学園祭というものに知性が無いと嘆いていたのだが、まあ知性と騒ぐことが直接反するかは分からないが、日常のタガを外すことが祭の本分であり、そこは知性など(頭でっかちな理屈など)忘れて身体に素直になることが祭の正しい態度ではないかと思うようになった。私が参加するかはともかく。 posted at 21:17:41
  • だからやど祭マジックを狙うみたいなのは祭の正しい使い方なんだよ! posted at 21:18:23
  • 「空気が読めない」というのは、多分に「本音を言う」ということだろう。 posted at 21:20:59
  • RT @10chf: @ynabe39 世界遺産制度を世界遺産にしないとなりません。 posted at 21:21:37
  • 迷惑な人に痛快な仕返しをする内容のツイートをRTする人は、それが良いと思っているなら自分もやればいいし、しないならやっぱりそれは良くないと思っているのではないか。 posted at 21:32:34
  • 聞かれてないけど平成ライダーでは555が一番好きです。 posted at 21:41:40
  • @nyagisa92 すいません劇場版は見てません…。 posted at 21:44:58
  • @nyagisa92 僕あれを見た時は高校生だったんですけど、たっくんの悩みはほんと「お前は俺か」状態でした。 posted at 21:52:12
  • (そういや授業の最後に参考文献リストを配布したんだけど、あれを一冊でも読んでくれた人は居るのかなあ…) posted at 22:24:43
  • 「同じ過ちを繰り返すのは馬鹿のやること」ということをちょっと疑っている面がある。その過ちを繰り返さないためにエネルギーを費やす事で、やろうと思ってた事が出来なくなることがあるから。 posted at 22:39:43
  • RT @IEND29: 物わかりのいい勇者「くっ、ここが魔界か、決して人間界が優れていて魔界が劣っているとかそういう意図はないんだが、生まれ育った文化背景が大きく違うからやはり最初は戸惑ってしまうぜ…」 posted at 22:42:49
  • RT @IEND29: 魔王も「ふはは、よく来たな勇者よ、だが、これは決して蔑視するつもりで言う訳ではないが、統計的に肉弾戦においては魔族より不利な傾向にある人間が我に挑むというのか? おっと、もちろんすべての人間がそうではなく、現に我が魔王軍でも地獄の騎士などが欠かせない戦力として活躍しているがな!」 posted at 22:43:02
  • RT @IEND29: 勇者「確かに現状においては統計的に人類の魔族に対する戦闘力の不利は否めないかもしれない。だが、俺たちには正義の心がある。ごく一部の例外的に邪悪な魔族などに負けるものか!」魔王「面白い、ならば我が力の前に絶望するがよい、ごく一部の例外的に愚かな人間どもよ!」 posted at 22:43:09
  • RT @parupico: Tポイントの恩恵を受けて繁栄した人類は,災厄によりポイントを利用する資格(市民権と同義)を失ってしまう.支配者がいないカルチュア・コンビニエンス・クラブは,管理規定にのっとり資格を持たない人間を排斥し続ける.人々は繁栄の記憶を忘れ,管理システムの目を盗むようにして短い生を生きる. posted at 22:57:25
  • みんな何考えて生きてるんですか。 posted at 22:57:45
  • 母乳信仰はニセ医療問題ではない #BLOGOS blogos.com/outline/120600/ おお、「そりゃそうよ」と思って読んでたら、コメントが批判の嵐でビビるな。 posted at 23:20:25
  • たまにめちゃめちゃ頭のおかしいことを言う集団を見ると、自分の人間関係がユートピアに見えてくる時ある。…これ、外部に敵を作って内部を称賛するってやつかなあ…。 posted at 23:30:57
  • RT @YoshihiroNarita: 続き。アントニオ・ロウレイロ、日本ツアー2015年の東京公演は、9/30(水)渋谷WWWにて。 芳垣安洋(Dr)、鈴木正人(b)、藤本一馬(g)を迎えてのバンド編成です。 ツアー詳細:www.nrt.jp/blog/antonio_l… posted at 23:32:42