今日のtwitter


抜粋

  • (未整理)

全文

  • RT @tkb_celt: Tーcelt、初めての定期演奏会を行います。

    会場:ノバホール
    日時:2017年2月24日
    開場:13:30
    開演:14:00

    入場無料ですので皆様お気軽にお越しくださいませ! http://pic.twitter.com/XWFKp4pQx5posted at 01:37

  • 学問とは何か:専門家・メディア・科学技術の倫理 掛谷 英紀 https://www.amazon.co.jp/dp/4887306059/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_FcJRybTPNF4BS 読み始めた。これも良くまとまってていい感じ。NHKだけ映らなくする機械「イラネッチケー」の掛谷生成の本です。posted at 09:47
  • 今読むと普通に理解できるというか、長年自分で考えてきたことがちゃんとまとめられてるだけではあるんだけど(それは凄い事なんですが)、ここにたどり着くまでにどれだけ迂回したか…という感じではある。posted at 10:00
  • 後輩女子「3/1の会議はでれます」
    私「(デレるのか…)」posted at 20:19
  • そう言えば天久保オールスターズバンドの略称は「天スタ」なんだけど、実はそれは「天下りオールスターバンド」の略なんだって話があったよね。悪い意味では無くて、サークルの主導を現役に譲った後の人達の活躍の場を提供するという話。posted at 20:32
  • RA先の同じ位置の小便器の足元がかなりの頻度で濡れ汚れてるので気づいたら毎回紙で拭いてるんだけど、孤独を感じます。posted at 20:46
  • 何気なく使った後に気付いたんだけど標準スタンプのこの子可愛くない?? http://pic.twitter.com/Z5TCQ3B77Lposted at 20:51
  • テレビ番組が不快なので親がテレビを見ていると私は速攻で居間を離れるので家族の会話が減ります。親になった人は参考にしてください🙄posted at 20:58
  • いやしかしこの世には「モニタリング」を見て楽しむ人がたくさんいるという現実から私は目をそらしているのではないか…posted at 21:01
  • DLsiteを毎回DSLiteに空目してしまう。posted at 21:04
  • RT @KuroeDaphnis: けものフレンズより『ようこそジャパリパークへ』をピアノアレンジしてみました(打ち込み) たーのしー! と せつなーい! のフィーリングを込めました http://pic.twitter.com/bA7AAFUNOcposted at 21:11
  • サークルのみんなー。卒業生の作品だよー。>RTposted at 21:11
  • RT @yamanashirei: 「ジャポニカから虫が消えた」騒動は“つくられた”ものだった (1/3) 〈dot.〉|dot.ドット 朝日新聞出版 https://dot.asahi.com/dot/2017022100102.html
    すんげえ胸糞悪くなる話だが、「正義を振りかざして何かを糾弾している」時は誰かに扇動されてるだけなんだと分かる記事だposted at 21:48
  • 別に当時反応したわけじゃないから騙されたわけじゃないけど、これ今なら公表してもいいっていう判断なんですかね…。なんにせよこれ授業紹介案件やな…。posted at 21:50
  • RT @INSIDE_SYSTEM: ゲームのダンジョンって単調さをさけるためにパズル要素いれるじゃないですか。ボクはあれがあんまり好きじゃないんですけど、じゃあ何をすることでダンジョンに新鮮さを与えればいいのかなって思った。すぐに実例が思いつかないんで、知ってるぞって人は教えてください。posted at 22:17
  • 前から少し気になってるテーマとして「面白い迷路」と「面白くない迷路」があるのか?あるとしたら何に違いがあるのか?というのがある。きっかけは、ブラックオニキスが一フロアごとに特徴があるように作られてる、という話を聞いたことだった。やってないから良く知らんけど。posted at 22:19
  • 私が「とても面白くない迷路」だと思ったのは、スーファミの「リジョイス」のダンジョン。なんとなく枝分かれしてなんとなく合流するので、あっちは何だったのかなと見に行くとどっちでも良かったことが判明する。これがたくさんだと物凄く神経がやられる。posted at 22:23
  • ダンジョンマスターなんかはもちろん面白い迷路に属するが、あれは迷路が面白いのかギミックが面白いのかと言われると複合的なので迷路だけの効果なのかは分からない。ただ、大広間のインパクトは凄かったので、そこだけでもフロア毎の特徴みたいなものの価値は言える気がする。posted at 22:26
  • どんなものでもそうかもしれないが、単純すぎるものも複雑すぎるものも人間は楽しめないから中間あたりにいい塩梅のがある、のかもしれない。音楽から全くパターンを抜くとランダムになってしまいメロディーを感じられなくなる。しかし同じ繰り返しはすぐ飽きる。というような。posted at 22:31
  • そうすると問題は迷路の何が特徴量なのか、ということになるか。枝分かれは大きな要素として、トポロジー的なこと以外の要素はどれぐらいあるか…結構ある気がするな。posted at 22:32
  • 掛谷先生の「学問とは何か」を続きそこそこ読んだんだけど、やっぱ「学者が知的好奇心のためにやっていて出資者たる納税者にほとんど成果が還元されないもの」を批判してて、基礎物理学と並んでNASAの宇宙開発が挙げられてますね。posted at 22:51
  • 逆に言うと知的好奇心のためにやっててもあんまり金かかんなきゃいいのかもな。数学とか?製薬なんかはメチャ金かかるけど成果は還元されてると言えるか(主役は大学じゃなくて製薬会社だけど)。posted at 22:57
  • RT @hitoshi_euph: うちの学校先週から新しい建物ができてやっと音大らしくなりましたが、なんと!微分音ピアノがあります!!鍵盤97個端から端でやっと1オクターブ!! http://pic.twitter.com/V74RbOgUABposted at 23:43